離乳食で定番のひじきは水戻しに時間がかかり手間ですよね。
ひじきも調理して冷凍してしまえば、色々なお料理に使えて便利ですよ!
離乳食であと一品何にしようかなと迷った時にも助かります☆
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【冷凍すればすぐ使える!はじめてのフリージング術~#4 ひじきの煮物編~】
◆ひじきの煮物~フリージング
材料(4回分)
・乾燥芽ひじき 5g*30分以上水戻ししたもの
・にんじん 30g
・鶏胸ひき肉 50g
・だし汁 100g
・しょうゆ 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
・油 少々
作り方
1.柔らかく水戻ししたひじきをみじん切りにする。
2.人参は短い千切りにし、鶏肉も刻んでおく。
3.鍋に油を入れ1と2を炒めだし汁、砂糖、醤油だし汁を加え弱火で蓋をして汁気がなくなるまで煮る。
4.4等分にしてシリコンカップなどの保存容器に入れ冷凍する。
◆アレンジ~ひじきとじゃがいものお焼き~
材料(作りやすい分量)
・フリージングしたひじき煮 1食分
・じゃがいも 70g
・片栗粉 小さじ1/2
・油 少々
作り方
1.ジャガイモは皮をむいて1cm角に切り、水にさらす。
2.水を切りレンジで加熱するか茹でて柔らかくし、マッシュする。
3.ひじき煮は容器に入れ水小さじ1/4を加えてレンジで加熱し解凍しておく。
4.2と3を混ぜ合わせ、食べやすい大きさに丸めて平らにする。
5.フライパンに油をしき、4を並べて火が通るまで焼く。
対象
カミカミ期(生後9か月頃〜)ころのお子さまから召し上がっていただけます。
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
同時也有43部Youtube影片,追蹤數超過166萬的網紅/谷やん谷崎鷹人,也在其Youtube影片中提到,今回は九州は宮崎の味、チキン南蛮です(*´ω`*) カロリー爆弾だとはわかっていながらもついつい食べてしまう魅惑の料理、、、。 そんなチキン南蛮を谷崎好みにしながら作ってみました(*´ω`*) 甘酢は甘みを抑えて 逆にタルタルは甘みを少し強めにして 全体のバランスをとってみましたが意外とうまくいき...
鶏胸肉 茹で方 水から 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 八卦
片栗粉のとろみ付け、うまくできずに困っていませんか?
普段は具として入れるじゃがいもをすりおろして使えば簡単にできるんです!
優しい味であったまるこれからの時期にぴったりのメニューです♪
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【じゃがいもで簡単とろみ付け!じゃがとろシチュー】
材料(4食分)
・じゃがいも 60g
・水 100ml
・人参 20g*柔らかく茹でる
・玉ねぎ 40g*柔らかく茹でる
・ほうれん草 40g*柔らかく茹でる
・鶏胸ひき肉 40g
・無調整豆乳 200ml
作り方
1.人参、玉ねぎ、ほうれん草は細かく刻む。
2.鍋に水、鶏むねひき肉、人参、玉ねぎを入れて火にかけ沸騰させる。
3.じゃがいもはすりおろす。
4.残りの材料を入れてとろみがつくまで混ぜる。
対象
・モグモグ期(生後7か月頃〜)のお子さまから召し上がっていただけます。
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。
初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:消費者庁ホームページ「アレルギー物質を含む食品に関する表示Q&A」http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin1088.pdf
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
鶏胸肉 茹で方 水から 在 GOHAN Facebook 八卦
鶏塩らーめんのご紹介です!
鶏モモキタぁ〜〜〜〜〜!!!
胸もさっぱりで美味しいけど、
やっぱりモモですよねー!
今回は鶏塩らーめんということで
塩らーめんの上に鶏モモのソテーを
のっけただけのレシピ!なんとシンプルかつ、
美味しそうなんでしょうか!!
ソテーという言葉はフランス語で、「飛ぶ」
という動詞の過去分詞形なんです!
なぜ、「焼く」なのに「飛ぶ」の意味なのかと言いますと、
フライパンを高温にして炒めると、
食材や油が飛び跳ねるように見えることが
語源だと言われているようです。
なんとも奥深いですねー。以上。GOHAN豆知識でした。
ごちそうさまでした!
■ 材料(1人分)
中華麺 2玉
鶏モモ肉 300g
塩 適量
胡椒 適量
ごま油 小さじ2
青ねぎ お好みで
煮玉子 1個
白ごま お好みで
(A)
水 500cc
鶏がらスープの素 大さじ1
塩 適量
■ 手順
1. 鶏モモ肉に塩胡椒を振る。フライパンにごま油を引いて鶏モモ肉を皮目を下にしてのせ、フタをして弱火で両面を焼いたら取り出し、食べやすい大きさに切る。
2. 空いたフライパンに(A)を入れて沸騰させ、アクを取る。
3. 丼に規定の分数茹でた中華麺を入れ、2のスープを注いで鶏モモ肉をのせ、お好みで青ねぎ、煮玉子をトッピングし、ごま油を回しかけて白ごまを振ったら完成!
■ 調理時間
10分
鶏胸肉 茹で方 水から 在 /谷やん谷崎鷹人 Youtube 的評價
今回は九州は宮崎の味、チキン南蛮です(*´ω`*)
カロリー爆弾だとはわかっていながらもついつい食べてしまう魅惑の料理、、、。
そんなチキン南蛮を谷崎好みにしながら作ってみました(*´ω`*)
甘酢は甘みを抑えて
逆にタルタルは甘みを少し強めにして
全体のバランスをとってみましたが意外とうまくいきました(#^^#)
⇩詳しいレシピはコチラ⇩
~チキン南蛮~
・鶏もも肉の余分な脂と筋と皮を切り取り全体に塩を振ってから30分ほど置き余分な水分を出す
・その後余分な水分をペーパーでふき取ったのち、1枚のもも肉を4つのブロックと薄い部分に切り分け少量の酒を振り鶏肉に水分を戻す
・両面に薄く塩コショウを振って下味をつける
・表面にしっかりめに小麦粉をつける
・溶き卵にくぐらせて中温(約170℃)の油で揚げる
※卵液の衣は油に負担がかかるのでできるだけこまめに揚げカスは取り除いておくと油が長持ちします♪
・きつね色になったら南蛮酢にくぐらせて完成
~タルタルソース~
・玉ねぎを少し粗目のみじん切りにし水分を抜くため塩を振って15分ほど放置
・玉ねぎを水にさらして塩分を流したらしっかりと水分を搾っておく
・茹で卵は細かく刻んで準備
・ピクルスは細かく刻み水分を搾っておく
・材料を混ぜ合わせ塩、ブラックペッパー、無糖ヨーグルト、レモン汁、砂糖(気持ち多め)で調味すれば完成
※玉ねぎやピクルスの水分が多く残ってるとべちゃべちゃのタルタルソースになってしまうのでしっかりと搾って、ゆで卵をケチらずに使用すると失敗しにくいです(*´ω`*)
~つけあわせの野菜の準備~
・レタスは手でちぎる
・パプリカは少し太めの千切り
※パプリカに含まれるビタミン類は水溶性なので水にさらさずに食べるのがオススメです(#^^#)
※どうしても汚れなどが気になる場合はササッと洗う程度に抑えてあげてください(*´ω`*)
~高菜ご飯作り~
・高菜を細かく刻んで味を見ながら塩辛ければ水にさらして塩抜き
※歯応えのしっかりとしている芯の部分は葉の部分よりも細かく刻んでおくと食べやすいかと思います♪
・胡麻油を熱したところに鶏肉と高菜を炒め胡椒を軽く振り全体を合わせれば具材の完成
※今回はチキン南蛮と共に食べるのでこのくらいの味付けでちょうどよかったですが、普通に混ぜご飯として食べる場合はこの段階で醤油、砂糖、みりんで味を含ませておくとよりしっかりとした味わいになると思います(#^^#)
・洗米したお米に酒を一振りと水をいつもより少しだけ少ない目盛りまで加える
・上から炒めた具と生姜の千切りを乗せて通常炊飯
・炊き上がったら煎り胡麻を混ぜ合わせて完成!
~甘酢作り~
鍋に酢:醤油:砂糖(ザラメと上白糖)=3:1:1で加えたら火にかけ1度煮立たせて味をまとめれば「くぐらせる用の甘酢」の完成
・甘酢を少しとりわけて片栗粉で軽くとろみをつけて甘酢餡にして盛り付けの時に上からかける
※煮立ったらすぐに火を消し酸味が飛びすぎるのを防ぐ
※今回の甘酢は酸味をしっかりと利かせ、甘めのタルタルとのバランスをとってみました♪
あとの細かい内容は動画にてご確認いただければ幸いです♪
本日もご視聴いただきありがとうございました(#^^#)
TV、イベント出演その他仕事のご依頼は
『(株)キューブエンターテイメント マネジメント事業部』 まで
『アドレス』
info@cube-entertainment.co.jp
『リンク』
http://www.cube-entertainment.co.jp/
↓↓お手紙・その他全てのお荷物はこちらまでお願い致します!!↓↓
『宛先』
(株)キューブエンターテイメントマネジメント事業部 谷崎宛
『住所』
〒810-0001
福岡市中央区天神5-7-3福岡天神北ビル7階
他のSNSもフォローお願いいたします!
『twitter』
https://twitter.com/Taniyaaan1125
毎週土曜日の夜に
twitterの『tweetcasting』にて大食い一切なしの生放送を行っておりますのでもしよければ遊びにきてもらえたら嬉しいです♪
『instagram』
https://www.instagram.com/taniyaaan1125
『オフィシャルブログ』
http://ameblo.jp/s15al306
チャンネル登録、イイネ、フォロー、お願いいたします!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/iimfLYR8JgY/hqdefault.jpg)
鶏胸肉 茹で方 水から 在 /谷やん谷崎鷹人 Youtube 的評價
今回は家庭の味方「鶏肉」を使った
最近の寒さを吹き飛ばす「あったか鍋」です(*´ω`*)
自家製の鶏白湯スープは
化学調味料などが入ってない分、鶏の旨味や溶け込んだコラーゲンをダイレクトに感じられて凄く美味しいので是非!(`・ω・´)ゞ
圧力鍋なんかを使えばさらに短い時間で済みますが
普通の鍋を使った場合、
4時間くらい煮込まないといけないのが大変ですが、、、(;・∀・)笑
⇩今回の詳しいレシピはコチラ‼⇩
~鶏ガラスープ~
・鶏ガラを下茹で
※湯だったお湯で2~3分ほど
・水ですすいで取り残した内臓や血合いを除く
・細かくしたら鍋に入れる
※この時脊椎の中のエキスがスープに溶け出しやすくするように意識してあげるとより良いかと思います(*^^*)
・ひたひたの水、生姜、ネギの青いところを加えて強火にかける
・沸騰してから四時間ほど煮込む
※今回は白濁したスープになるようガンガン炊いていきます
※水が減ったらその都度ひたひたになるまで加水する
煮込み終わったらスープを濾して完成
※細かい骨の破片が混じっているので
目の粗いザル→目の細かいザル→ふきん
等の順番で濾すと取り残しもなくなるかといいかと思います(*´ω`*)
~鶏肉の下準備~
・鳥モモ肉の余分な脂肪と筋、脂を除く
・食べやすい大きさに切り分ける
・骨付き肉とモモ肉を熱湯に落とし表面が白くなったら取り出す
※アク抜きのため(今回は忘れちゃいましたが,,,,。)
・鍋に水、酒、鶏肉を加えて中火にかける
※水から煮込む方法とお湯から茹でる方法の両方がありますが、僕の場合は水から茹でます
(繊維のあるモモ肉や骨付き肉は水から、淡白な胸肉やササミはお湯から茹でる派です🎵)
・沸騰しそうになったら弱火に落としギリギリ煮立たない火加減で10分煮込む
・10分たったら鶏肉を取り出す
※この茹で汁にも旨味が詰まってますので中華出汁のように色んな用途に使えます(*´ω`*)
~鶏団子~
・鳥ひき肉に生姜のすりおろし、椎茸の軸の部分、長ネギのみじん切り、片栗粉、酒、醤油、“たまもと”を加えて粘りが出るまで混ぜる
※たまもと=卵黄一個につき“塩一つまみ”“サラダ油70cc”を合わせたもの
・鶏肉を茹でたあとのお湯に丸取りしながら落とし浮いてきたら取り出す
~野菜のワンポイント~
白菜は芯と葉で切り方を変える
椎茸の軸と飾り切りで出た部分は鶏団子に加える
白ネギはみじん切り、白髪ネギ、スライスの3パターンで使います
※青い部分は出汁取りの際に加えて全ての食材を使いきる感じで(^^)
★盛り付け時の音楽★
楽曲制作:ヌビア(@nubiahistoria)
本日もご視聴いただきありがとうございました(#^^#)
TV、イベント出演その他仕事のご依頼は
『(株)キューブエンターテイメント マネジメント事業部』 まで
『アドレス』
info@cube-entertainment.co.jp
『リンク』
http://www.cube-entertainment.co.jp/
↓↓お手紙・その他全てのお荷物はこちらまでお願い致します!!↓↓
『宛先』
(株)キューブエンターテイメントマネジメント事業部 谷崎宛
『住所』
〒810-0001
福岡市中央区天神5-7-3福岡天神北ビル7階
他のSNSもフォローお願いいたします!
『twitter』
https://twitter.com/Taniyaaan1125
『instagram』
https://www.instagram.com/taniyaaan1125
『オフィシャルブログ』
http://ameblo.jp/s15al306
チャンネル登録、イイネ、フォロー、お願いいたします!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/XIcYLpv5PYs/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLBvvYysTGLoyzn7oJ7vDFI_cYpY8g)
鶏胸肉 茹で方 水から 在 /谷やん谷崎鷹人 Youtube 的評價
棒棒鶏
→蒸した鶏肉を棒を使ってバンバン叩きながら柔らかくして食べたことから「棒棒鶏」と名付けられた料理
(※諸説あり)
↓今回の詳しいレシピはコチラ!↓
~鶏肉の下準備~
本来の棒棒鶏は「蒸して火を通す」らしいのですが
今回はより簡単に、そしてよりしっとりと仕上げるために「茹でて火を通す」方法でいきます♪
・鶏皮と筋の多い部分を除き、両面に薄く塩をしてから15分ほど置く(臭み抜きのため)
・15分経ったらさっと塩を落としペーパーで水気を拭いておく
・鶏胸肉がしっかり浸るほどの水を鍋に張り酒を1まわし、塩わっさぁー、香味野菜を加えたら火にかける
・沸騰したところに鶏胸肉を落とし再沸騰させる
(火加減は強め)
・再沸騰したら火を止めて鍋に蓋をしたらそのまま人肌以下まで冷やす
・冷えたら取り出し繊維をほぐすように手で割いたらパサつかないよう煮汁をまわしかけてそのまま冷蔵庫で待機。
※低温調理と食中毒について
タンパク質が凝固する60~65℃の温度を保ち
タンパク質から水分が抜ける68℃以下にすることでしっとりジューシーに仕上げるための低温調理ですが、
食中毒の原因となる菌との兼ね合いが大切になってきます。
家庭で鶏、牛等の「肉」を調理する際、
カンピロバクター、サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌(O-157)を殺菌しなけれならないのですが
これらを殺菌するためには「75℃で1分以上加熱」する必要があります。
※1、カンピロバクターは65℃以上で1分
※2、ノロウイルスは85℃以上
つまりは80℃くらいのお湯に1分以上浸けておけば理論上は殺菌できたことになるのですが、
鍋の中のお湯は全ての箇所が全く同じではなく
加熱中は鍋肌の温度が高く中心が低かったり
火を止めている状態ならその逆になったりと部分的に殺菌が完了できていない危険性が生まれてきます。
なので僕の場合は必ず「鍋底全体から泡がコポコポ出る」まで加熱してから火を止めるという方法をとっています(^^)
~余った茹で汁でスープ作り~
・茹で汁:牛乳=3:1程度の割合で牛乳を加え塩と薄口醤油で味を整える
・刻んだ長ネギ、生姜を加えたら最後にブラックペッパーを挽き散らせば完成!
~胡麻ダレ作り~
・フライパンにサラダ油を注ぎ、ニンニク、生姜、豆板醤を炒めて余分な水分を飛ばす
・もったりする程度まで炒まったらボウルに取り人肌まで冷ます
・この間に煎り胡麻をフライパンで空煎りする
(※この1手間で芳ばしい香りがアップします♪)
・煎った胡麻をひたすら擦りまくってペースト状にしておく♪
※凄く根気のいる作業ですのでフードプロセッサーを使ったり市販の芝麻醤や胡麻ペーストを使用すると非常に楽です♪
・胡麻ペースト:砂糖:濃口醤油:炒めた豆板醤:鎮江香酢:ラー油:胡麻油=3:2:1:0.5:0.5:適量:適量で混ぜ合わお好みで花椒を振れば完成!
~野菜の下準備~
・キュウリは縦4つに割り中心の種の部分を包丁で切り除く
※こうすることでキュウリの青臭さや余分な水分を除くことができます(^^)
・あとは細く千切りにして準備完了
・トマトは薄いくし形にカット
・長ネギは斜め薄切りにスライスしたら冷水の中で強めに揉んで辛味とエグ味を抜き、余分な水分を絞ったらかいわれ大根と混ぜ合わせておく
※野菜が余ってしまった場合、粗微塵切りにした塩昆布と種を取ってからたたいた梅干し、煎り胡麻、胡麻油と一緒に混ぜ合わせて15分ほど味を馴染ませれば即席小鉢の出来上がりです(*^^*)
~麺の下準備~
・たっぷりのお湯で規定の時間茹でたら冷水で締めて滑りを取る
・ザルにあげ水を切ったらくっつき防止のネギ油を全体に絡めておく
※今回はタレにもゴマ油を使用したためクドくならないようネギ油にしました(^^)
もちろん普通のゴマ油でも美味しくいただけるかと思います♪
~仕上げ~
・思い思いに具材を綺麗に盛り付けたら糸唐辛子を散らして完成!
★盛り付け時の音楽★
楽曲制作:ヌビア(@nubiahistoria)
★OP音源★
↓beco様↓
https://youtu.be/FeoRdrlUkTw
★Twitter★
@Taniyaaan1125
本日もご視聴いただきありがとうございました(#^^#)
TV、イベント出演その他仕事のご依頼は
『(株)キューブエンターテイメント マネジメント事業部』 まで
『アドレス』
info@cube-entertainment.co.jp
『リンク』
http://www.cube-entertainment.co.jp/
↓↓お手紙・その他全てのお荷物はこちらまでお願い致します!!↓↓
『宛先』
(株)キューブエンターテイメントマネジメント事業部 谷崎宛
『住所』
〒810-0001
福岡市中央区天神5-7-3福岡天神北ビル7階
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/gCgpiLPrZo0/hqdefault.jpg)
鶏胸肉 茹で方 水から 在 【超しっとり】もうパサつかない!鶏胸肉の茹で方 ... - YouTube 的八卦
筋トレやダイエットをしている方は特に必見です!( ・∇・)筋トレやダイエットを食 から 応援します!今後も 胸肉 やささみレシピを投稿していきます ... ... <看更多>