だし汁あっさり!じゅわっと香ばしナスとアスパラの焼きびたし
これは肉にも魚にも合う…!
❤️Instagramならレシピ保存が簡単❤️
http://s.macaro-ni.jp/2hTVZPG
■食材(2人前/20分)
・アスパラガス:4本
・なす:2本
・厚揚げ:1/2丁 (100g)
・ごま油:大さじ3杯(フライパン用)
☆水:200cc
☆だしの素:小さじ1/2杯
☆みりん:大さじ1杯
☆しょうゆ:大さじ1杯
・かつお節
・しょうがすりおろし
■下ごしらえ
・厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、水気を絞って1cmの厚さに切ります。
・なすはヘタとガクを落とします。
・アスパラガスは根元を切り落とします。
■つくりかた
①なすは縦半分にカットし、格子状に切り込みを入れてそれぞれ3等分します。アスパラガスは根元から半分くらいまでピーラーで剥いてハカマを落とし、長さを半分に切ります。
②小鍋に水と☆の調味料を入れてひと煮立ちさせ、バットに流し入れます。
③フライパンにごま油を引いて熱し、なす、厚揚げを中火で焼きます。なすと厚揚げの表面に焼き色が付いたらアスパラガスを加え、転がしながら2分焼きます。
④③を熱いうちに②のバットに入れ、10分ほど漬けます。※漬け時間が長くなるほど味がよく染み込みます。
⑤器に盛り付けて完成です。お好みでかつお節、しょうがすりおろしを添えて召し上がれ♪
【コツ・ポイント】
なすは切ったあと時間を置くと、茶色く変色してしまいます。切ってすぐに調理できない場合は、水にさらしてアク抜きをしてください。中火でじっくり加熱すると、トロッとした食感が楽しめます♪また、 焼きびたしは冷たくして食べるのもおすすめ!夏場は冷蔵庫で2~4時間くらい漬けて、野菜に味をなじませてから食べるとおいしいですよ。
同時也有4221部Youtube影片,追蹤數超過364萬的網紅HidaMari Cooking,也在其Youtube影片中提到,HidaMari Cooking(ひだまりクッキング)へようこそ。 このチャンネルでは、チョコレートや抹茶、季節のフルーツを使ったお菓子のレシピを中心に投稿しています。 ▷チャンネル登録はこちら: If you like it, please click 'Like' and Subscribe....
まほろばの湯 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 八卦
溢れるほどネギがたっぷり!熱々のごま油で『ぶっかけごま油そうめん』
レンチンささみと明太マヨで濃厚クリーミーな『明太マヨそうめん』
コクと辛みがクセになる♪『油そば風そうめん』
焦がしねぎ香る!『ラーメンそうめん』
<ぶっかけごま油そうめん>
材料 (2人分)
・そうめん 3束(150g)
・細ねぎ 1束
・豚バラしゃぶしゃぶ肉 150g
・ごま油 大さじ3
[☆のたれ]
・酢 大さじ1
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
・オイスターソース 大さじ1
・いりごま 大さじ1
手順
1. 細ねぎは細かく切る。
2. 鍋に湯を沸かし、豚バラしゃぶしゃぶ肉を1枚ずつゆで取り出し、鍋に残ったアクをとる
3. 同じ鍋に、そうめんを入れて表記の時間ゆで、水で洗い、水気をきる
4. 豚バラしゃぶしゃぶ肉は食べやすい大きさに切る
5. ボウルに☆を入れて混ぜ、そうめん、豚バラしゃぶしゃぶ肉を加えて和え、器に盛り、細ねぎをたっぷりかける
6. フライパンにごま油を入れて熱し、細ねぎにかける
(かける際、熱いのでお気をつけください)
<明太マヨそうめん>
材料
(2人分)
・そうめん 3束(150g)
・明太子 1本
・ささみ 3本
・かいわれ 1パック
・マヨネーズ 大さじ2
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
・水 90cc
・酒 大さじ1
・塩こしょう 少々
手順
1 かいわれは根元を切り落とす。明太子は真ん中に切れ目を入れて中身を取り出す
2 ささみは筋を取る。ボウルにささみ、酒、塩こしょうを入れて揉み込む
3 ふんわりとラップをして600Wのレンジで4分加熱し、ラップをしたまま粗熱がとれるまでおく
4 粗熱が取れたら、手でほぐす
5 ボウルにささみ、かいわれ、明太子、マヨネーズを入れて和える
6 鍋に湯を沸かし、そうめんを入れて表記の時間ゆでて水にさらして水気を切る
7 容器にめんつゆ、水を入れて混ぜる
8 器にそうめんを盛り、5をのせてめんつゆをかける
<油そば風そうめん>
材料
(2人分)
・そうめん 4束(200g)
・鶏ひき肉 100g
・しょうが 1かけ
・にんにく 1かけ
・ごま油 大さじ1/2
・砂糖 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1
[タレ]
・ごま油 大さじ3
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
・酢 小さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・豆板醤 少々
・卵黄 2個
・細ねぎ(刻み) 少々
手順
1. しょうが、にんにくはみじん切りにする
2. フライパンにごま油、鶏ひき肉、しょうが、にんにく、砂糖、しょうゆを入れて火をつけずに混ぜ合わせる
3. 火をつけ、ほぐすようにして肉に火が通るまで炒める
4. 鍋に湯をわかし、そうめんを表記通りに茹でたら軽く水気を切ってボウルに入れる
5. ごま油、めんつゆ、酢、オイスターソース、豆板醤を加えてよくあえる
6. 麺を器に盛り、ねぎ、ひき肉、卵黄をトッピングして完成
<ラーメンそうめん>
材料
(1人分)
・そうめん 2束(100g)
・ねぎ 1/2本
・にんにく 1かけ
・サラダ油 大さじ5
[スープの調味料]
・しょうゆ 大さじ2
・オイスターソース 小さじ2
・おろしにんにく 少々
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・塩こしょう 少々
・ねぎ油(手順3で取った油) 小さじ1
・熱湯 400cc
・お好みのラーメン具材 適量
手順
1 ねぎは5mm程度の薄さに切り、にんにくは薄切りにする
2 フライパンにサラダ油を入れ、ねぎ、にんにくを入れてから火をつける
3 ぐつぐつしてきたら弱火にし、こんがりと色づいたら取り出す(油も取っておく)
4 鍋に湯をわかし、そうめんを表記通りに茹で、水気を切っておく
5 器にスープの調味料を入れ、熱湯を加えてよく混ぜる
6 そうめんを入れ、ねぎとにんにく、お好みのラーメン具材をトッピングして完成
アプリ・WEBでこのレシピをもっと詳しくチェック!
delishkitchen.tv/recipes/147868968789475747
delishkitchen.tv/recipes/156019647093670291
delishkitchen.tv/recipes/146324240130376169
delishkitchen.tv/recipes/150208034822423027
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://delishkitchentv.tumblr.com/cooking_notes
作ったらコメント欄にぜひ写真を載せて教えてください♪"
まほろばの湯 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 八卦
コクと辛みがクセになる♪「油そば風そうめん」
【DELISH KITCHENがアプリになりました!】
レシピを保存したり、食材で検索したり、便利な機能が色々♪
https://goo.gl/qqvzLC
夏の定番のそうめんが…油そばに!!
こってり味だけど、そうめんなのでスルスルいけます!
濃いめの味が食欲をそそります♪
材料
(2人分)
・そうめん 200g
・鶏ひき肉 100g
・しょうが 1かけ
・にんにく 1かけ
・ごま油 大さじ½
・砂糖 大さじ½
・しょうゆ 大さじ1
タレ
・ごま油 大さじ3
・めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3
・酢 小さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・豆板醤 少々
・卵黄 2個
・細ねぎ(刻み) 少々
手順
1. しょうが、にんにくはみじん切りにする
2. フライパンにごま油、鶏ひき肉、しょうが、にんにく、砂糖、しょうゆを入れて火をつけずに混ぜ合わせる
3. 火をつけ、ほぐすようにして肉に火が通るまで炒める
4. 鍋に湯をわかし、そうめんを表記通りに茹でたら軽く水気を切ってボウルに入れる
5. ごま油、めんつゆ、酢、オイスターソース、豆板醤を加えてよくあえる
6. 麺を器に盛り、ねぎ、ひき肉、卵黄をトッピングして完成
====================================
【DELISH KITCHENがスマホアプリになりました!】
お気に入りのレシピを保存したり、食材で検索したり
便利な機能がいろいろ♪
▼ダウンロードはこちらから
URL:https://goo.gl/2DWolN
====================================
作ったらコメント欄にぜひ写真を載せて教えてください♪
まほろばの湯 在 HidaMari Cooking Youtube 的評價
HidaMari Cooking(ひだまりクッキング)へようこそ。
このチャンネルでは、チョコレートや抹茶、季節のフルーツを使ったお菓子のレシピを中心に投稿しています。
▷チャンネル登録はこちら:
If you like it, please click 'Like' and Subscribe.
https://www.youtube.com/channel/UCcp9uRaBwInxl_SZqGRksDA?sub_confirmation=1
ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります。
動画の評価やコメントをいただけるととても嬉しいです♪
ーーーーーー
こんばんは😊動画を見ていただきありがとうございます♪
今日は、チョコレートをたっぷり使った
レアチーズケーキのレシピを紹介します^^
日本ではあまり馴染みのないチーズとチョコの組み合わせですが、
これがとっても合うのでぜひ作ってみてください♪
チーズケーキにはレモンを入れて、そのままでもおいしい味付けになっています。
レモンが入るとさっぱりして食べやすくなりますよね。
なるべくそれぞれの層が同じような厚さになるように
チョコの量、型に入れる量を記載しましたがこれは目安でどうぞ^^
いつもレアチーズは丸形に入れるので、今日はパウンド型に入れてみました^^
分量は15cm丸型1台分とほぼ同量です。
仕上げにグラサージュをかけましたが、これまた苦戦(笑)
でも1回目(こちらはガナッシュ)よりはよくできた??
もうちょっと練習がんばります(笑)
▷材料(7×16cmパウンド型、または15cm丸型1台分):
■チョコレートレアチーズケーキ
チョコレート 120g
生クリームA 50ml
クリームチーズ 200g
グラニュー糖 15g
牛乳 30ml
粉ゼラチン 5g
レモン汁 大さじ1/2
生クリームB 105ml
グラニュー糖 15g
1.チョコレート120gを刻んでおく。
2.生クリームA 50mlをレンジで60℃に温め、チョコに加えて溶かしておく。
3.クリームチーズ200g、グラニュー糖15gをよく混ぜる。
4.牛乳30ml、粉ゼラチン5gを混ぜてお湯で溶かす。③に加える。
5.レモン汁大さじ1/2を加えて混ぜる。
6.生クリームB 105ml、グラニュー糖15gを緩めに泡立てる。⑤に加えて混ぜる。
7.型に150g入れて平らにならす。冷凍庫で10分冷やす。
8.チーズに②のガナッシュを85g加えて混ぜる。
⑦の上から170g流し入れ平らにならし、冷凍庫で10分冷やす。
9.残りのチーズとガナッシュを混ぜて、一番上に流し入れる。
冷蔵庫で一晩冷やす。
■チョコグラサージュ
チョコレート 30g
水 小さじ1
粉ゼラチン 1g
ココア 10g
グラニュー糖 25g
生クリーム 45ml
1.チョコレート30gを細かくしておく。
2.水小さじ1に粉ゼラチン1gをふりかけてふやかしておく。
3.小鍋にココア10g、グラニュー糖25g、生クリーム45mlを加えてダマのないように混ぜる。
4.中火にかけて砂糖が溶けるまで煮詰める。(焦げやすいので絶えずかき混ぜる)
5.火から下ろして60℃程度まで冷ます。
6.濾しながらチョコに加えて混ぜ溶かす。
7.レアチーズを型から外し、グラサージュを上からかける。
8.好みでココアパウダー、ピスタチオを飾って完成。
ーーーーーー
よく頂く質問などについて。
Q.バターは無塩ですか?有塩ですか?
お菓子には基本的に無塩バターのみ使用しています。
今後は字幕に「無塩バター」と表記するよう心がけますが、
それ以前の字幕に「バター」としか書かれていなくても
「無塩バター」を使用しています。
Q.オーブンは予熱しますか?
焼成温度に合わせて予熱しています。
家庭用オーブンは庫内が小さく扉を開けた時に熱が逃げやすいため、
焼成温度+10〜20℃で予熱し、焼くものを入れてから焼成温度に合わせて焼いています。
こちらも今後は字幕で「〇〇℃に予熱したオーブンで□□分焼く」といった形で表記するように心がけます。
Q.倍量で作りたいのですが。
12cm丸型を15cm丸型に→1.5倍
12cm丸型を18cm丸型に→2.2倍
12cm丸型を21cm丸型に→3倍
15cm丸型を12cm丸型に→0.6倍
15cm丸型を18cm丸型に→1.5倍
15cm丸型を21cm丸型に→2倍
12cm(4.7inch)→15cm(6inch) =×1.5
12cm(4.7inch)→18cm(7inch) =×2.2
12cm(4.7inch)→21cm(8.2inch)=×3
15cm(6inch)→12cm(4.7inch) =×0.6
15cm(6inch)→18cm(7inch) =×1.5
15cm(6inch)→21cm8.2(inch)=×2
▷濃厚テリーヌショコラの作り方:
https://youtu.be/MF6MBMibqYc
▷Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCcp9uRaBwInxl_SZqGRksDA
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです♪
またインスタグラムでは、YouTubeで公開していない写真も
公開していますので、よかったらフォローしてください。
▷Twitter:
https://twitter.com/hidamari_cookin?lang=ja
▷Google+:https://plus.google.com/u/1/b/102774055244844144437/102774055244844144437
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GptAgiAxDP4/hqdefault.jpg)
まほろばの湯 在 《あつし》Channel Youtube 的評價
仕事先の看板の下にダンボールが置いてあり,子猫の鳴き声が聞こえてきたので見たら・・・
ご視聴ありがとうございました!
ぜひチャンネル登録お願いします!
・Twitterフォローしてね!
@atsushi_314(更新情報と適当なつぶやき)
・サブチャンネルもお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCIS8BB4C2cuzeILjQV9pxGA
ファンレタープレゼント等は
〒106-6134 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー37階UUUM株式会社《あつし》 Channel宛まで!
おすすめ再生リスト!
・猫たちとの出会いまとめ!
http://urx2.nu/HSQp
・今の家に引っ越してからの全動画!
http://urx2.nu/HSQs
・1個前の家で撮った動画たち
http://urx2.nu/HSQy
・これぞ原点!名古屋時代の動画たち!
http://urx2.nu/HSQz
・お仕事依頼等
http://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
《あつし》Channel宛 でお願いします。
・動画内における素材提供
_人人人人_
> PIXTA <
 ̄Y^Y^Y ̄
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
フリーBGM DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
------------------------------------------------------------------------------
我が家の猫紹介
・あつし…人間。高校3年生(2012年)から動画投稿を開始しておりYouTubeは2017年2月から本格的に投稿開始。猫たちの下僕として日夜お世話をさせていただいている。猫たちの家庭教師も努め、日本語やマナーなどを教えている。動画の企画・編集・撮影等を担当しており。給料は煮干し5g。
・ティガー…2015/03/14生まれの♂ 同年5月にあつしに拾われ次の日から動画デビュー。大きな耳と凛々しい顔つきでイケメン猫として成長している。性格は大人しくビビリ、ただあつしに対してはデレデレでとにかく甘えん坊。ほかの猫にも優しく、まさにお兄ちゃんのような存在。
・ロビン…2015/04/14生まれの♂ 同年5月捨てられていたのを保護されうちにやってきた。タレ目になった時のいわゆる「困り顔」が非常に人気で、可愛くなったりブサイクになったりとにかく顔のバリエーションが多いため美容系YouTuberとして活動している。性格は穏やかだが、好奇心旺盛で危ないことに挑戦してはあつしを困らせている。お風呂が大好きで普通に湯船に入れたりする。
・ニック…2016/10/14生まれの♂ 保護施設にてあつしが一目惚れをし連れて帰った。体が弱く持病もあるがとても活発で誰よりも遊ぶ。先輩猫と非常に相性がよく、本当の子供のように愛されている。顔つきは非常に幼く子猫のようだがこれで完全体、尻尾が短く丸くなっているのが特徴的。人見知りしないため、訪れた友人などはニックが大好きになって帰っていくほどの天然の人たらし。
ーーーーここから実家猫ーーーーー
・スカー…2015/07/14生まれ♂ 当時のあつしのバイト先の看板の下に捨てられていたところを保護。その時の動画が現在500万再生を超える動画に…!当時暮らしていたアパートでは猫が3匹飼えなかったためどうしようか悩んでいたら実家に住む妹が一目惚れをし、そのまま実家に引き取られ実家猫の1員となった。
若い頃はやんちゃでよく噛み付いていたが、2歳を超えてから少し落ち着き、ハルちゃんが来てからはデレデレのお兄ちゃんへと変わっていった(たまに噛むけど)。大の男好きで基本的に人見知りせず男がいれば駆け寄っていく不思議な猫。尻尾が異常に長いのと、背中の模様的にティッシュ箱に例えられる。可愛い。 #TRN #猫
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/3-dUuRoTT-c/hqdefault.jpg)
まほろばの湯 在 ちえとく Youtube 的評價
★チョコレートを使ったクリエイティブで豪華なデコレーションの作り方★
チョコレートデコレーションをのせるといつものケーキが一気に豪華に大変身!今回は比較的簡単でクリエイティブなアイデアをまとめてみました。プロのケーキ屋さんも顔負けのレシピでみんなを驚かせちゃいましょう!
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/wonder-balls/
Pinterstに保存しておく📌 ↓
https://bit.ly/2XcW1T4
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/channel/UCnDZWCv3q1LRL9mKjoDKEVw?sub_confirmation=1.
************************
【材料】
- ダークチョコレート(60%以上のもの)
【作り方】
どのレシピでもダークチョコレートを使います。まずチョコレートを細かく砕き、電子レンジなどでゆっくり溶かします。チョコレートの温度を34°Cにすると、混ぜやすくなります。少し冷ましてチョコレートの温度が31 °Cになると作業がしやすくなります。キッチン用の温度計でチェックしましょう。チョコレートの温度を保つには湯煎が便利です。
1. スパイラル
溶かしたチョコレートを細い口のついた絞り袋に入れます。回転テーブルの上に皿をのせて、クッキングシートを敷きます。テーブルを回転させながら中心からチョコレートを絞り出します。乾いたらシートからチョコレートを剥がし、デザートの上に飾りつけます。
2. 氷の型
キャセロール型やボウルに氷を入れ、溶かしたチョコレートをかけます。固まったらひっくり返して皿にのせ、アイスやフルーツなどを飾りつけます。
3. フェザーチョコレート
溶かしたチョコレートに包丁を浸け、クッキングシートの上に押し付けます。新品の櫛を使って葉脈を表現します。クッキングシートを丸めてコップなどの中に入れて乾かします。バニラアイスなどの上にのせて頂きましょう。
4. 弾ける水滴
ラップを広げ、絞り袋でマンガの吹き出しのような形を作ります。吹き出しの角に円を描き、裏返しにしたボウルの上にラップをのせて乾かします。上下逆さまに返してケーキなどの上にのせ、いちごなどとともに飾りつけます。
5. チョコの手
手を綺麗によく洗い、氷水に1分ほどつけます。手についた水を軽く払い、タオルなどで乾かさずに直ぐに溶かしたチョコレートをかけます。チョコレートが固まったら、気をつけながら手を抜きます。チョコの手にアイスクリームやフルーツを盛って頂きます。
6. チョコ・アブストラクト
冷たい水に絞り袋に入れたチョコレートを絞り出しランダムな形を作ります。チョコレートが固まったら水から取り出して皿に飾りつけます。
お試しあれ!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/BwSWA2I1u5k/hqdefault.jpg)
まほろばの湯 在 遠刈田温泉【星灯りの宿】【まほろばの湯】宮城県蔵王町 的八卦
全室離れの星灯りの宿 別邸、日帰り温泉 まほろばの湯 、本格炭火焼肉 焼肉まほろば等併設。あわただしい日常を忘れ、京都の風情を感じる別世界へ。 ... <看更多>