【だからキミは負けるんだ】
今日は、仕事のノウハウみたいなではなくて、僕が今、一番熱を入れている映画『えんとつ町のプペル』のお話をしたいと思います。
僕は、もともと漫才師としてスタートして、漫才を書いていて、自分を育ててくれた師匠と呼べる人が「後藤ひろひと」という劇作家ですから、舞台の脚本も書いていて……
そこから絵本作家に転職して、絵を描いて、ストーリーを描いて、で、絵本の曲も作るんですね。
あの「♪ハロハロハロハロウィン」って曲を作った人です。
https://youtu.be/Rihe2JOyLQA
劇場の楽屋に小道具のギターがあるもんですから、空き時間に触っているうちに、ギターが弾けるようになりました。
ちなみに、次々回作の絵本『夢幻鉄道』のテーマソングもいいのが作れたので、YouTubeで検索してみてください。
https://youtu.be/PkoCXybjrrw
そんな感じで仕事をしているので、映画『えんとつ町のプペル』における僕の役割は、「原作・脚本・製作総指揮・宣伝・作詞作曲」という忙しいことになっています。
このことを受けて、時々、「ゴーストライターがいるんでしょ!」と時々言われるんです(笑)
これに関しては、「西野がこんなに素晴らしいものを作れるハズがない」という意味なので、褒め言葉でしかないのですが、残念ながら、僕、ゴーストライターなんていないんです。
分業している場合は、「分業しています」と公表しています。
その方がいいんですよ。
いろんなクリエイターさんに「西野の仕事に参加したい」と思ってもらった方が得なので、絶対に、その人の名前を出す。
出さない場合もありますが、それは出すべきではない場合です。
たとえば、三日前にYouTubeチャンネルにアップした『えんとつ町のプペル』の動画の備考欄には、歌詞の他に、「歌、作詞作曲、編曲、振付」のスタッフの名前しか入っていません。
照明さんや美術さんや衣装さんの名前は入っていないんですね。
あくまで、あそこは音楽に関する情報を載せる場所として位置付けているので。
関わったスタッフの名前を全員書いてしまったら、80人ぐらいになっちゃう。
ああいった、いわば「CM」の場合は、基本、スタッフの名前は載せません。
テレビCMの最後に「ディレクター=○○」と出ないのと同じです。
ただ、ストーリーを書いたり、音楽を作ったりする場合、僕には「ゴーストライター」と呼ばれる人はいません。
珍しいパターンだと思いますが、こと「ビジネス書」においても、僕はライターを雇っていません。
自分で書いた方が圧倒的に早くて、自分の仕事が減るからです。
パフォーマンスでも何でもなくて、5万部売れるビジネス書でよければ、5〜6時間で書けます。
すでに自分の中にある体験と考察を文字起こしするだけなので。
「キー!」となるかもしれませんが、「ゴーストライターだろ!」と言っちゃたり、思っちゃったりする人が、コンパしたり、ナンパしたり、家族旅行に行ったり、ワイドショーを観てタレントの不倫にとやかく言ったり、何も考えずにボケーっと受験勉強している間、僕は、一つでも踏み誤ると死んでしまう戦場でずっと戦ってきました。
かれこれ20年ほど、平均労働時間は19時間です。
でもって、この20年というのは、「勝ちパターンを捨て続けた20年」で、コツを掴んだ職は、どんどん捨てて、新しい領域に挑戦し続けた20年です。
なもんで、能力と知識量に圧倒的な差が生まれるのは当たり前の話で、僕は「努力は報われる」ということを言っていきたいので、ここは隠したくありません。
反則技を使っているわけでも何でもなくて、「キミの1000倍努力してるから、キミの1000倍の結果を出しているんだよ」というだけの話だと思っています。
そして、この現実を受け入れず、「いやいや、ドーピング的な…何か特別な力が働いているに違いない」という思ってしまっているうちは、一生始まらないまま人生が終わっちゃうので、それが嫌なら受け入れてください。
「僕、こんな努力をしてますよ」と自分から言う奴、なかなかいないと思うのですが、いい機会なので言っておきます。
今日も映画『えんとつ町のプペル』のアフレコがあるわけですが、そこでは、声優さんから質問があったり、「ここは、こんな感じでお願いします」と指示を出さなきゃいけない。
なので、家で「指示を出す練習」をしていくんです。
自分も、実際にやれるようにしておく。
たとえば…
「えんとつ町は煙突だらけ。
そこかしこから煙が上がり、頭の上はモックモク、黒い煙でモックモク。
朝から晩までモックモク。
えんとつ町に住む人は黒い煙に閉じ込められて、青い空を知りやしない。輝く星を知りやしない。
見上げることを捨てた街で、一人の男が上を見た。
町を覆った黒い煙に、男が想いを馳せたのは、酒場で出会ったお喋りモグラが聞かせてくれた夢物語。
煙の向こうの世界の話。光り輝く世界の話。
ありやしないと思ったが、全くないとも言い切れない。
なぜなら誰も行っていない。答えは誰も持っていない。
それから男は日ごと夜ごと、煙の向こうの世界の話を、何度も何度も叫んだが、バカだバカだと囃されて、ホラ吹きものだと切り捨てられた。
男が一体、何をした。
男が誰を傷つけた?
そこに理由はありゃしない。
見上げることを捨てた町では、『目立たぬように』の大合唱。
見上げることを捨てた町では、夢を語れば笑われて、行動すれば叩かれる。
黒い煙は町を飲み込み、一縷の光も許さない。
黒い煙は人を飲み込み、あらゆる勇気を認めない。
それでも男は声をあげ、震える膝をひた隠し、船に乗り込み海にでた。
暗くて怖い海にでた。
誰もいない海にでた」
これは主人公の少年の父親が、自作の紙芝居を披露するシーンのセリフなのですが、今、僕は何かを見ながら書いたわけではなくて、これぐらいは暗記してるんです。
指示を出す人間として、これぐらいは。
これって、「何回もやっているうちに覚えた」という類のものなので、才能とかセンスじゃないじゃないですか。
これがプロです。
もし良かったら、一度、僕の会社のインターン生にでもなって、僕の近くで、僕の仕事を見てみてください。
たぶん、絶望すると思います(笑)
先ほども申し上げましたが、「努力がモノを言う」というところを伝えていきたいので、今後も、この部分は包み隠さず、積極的に頑張ったアピールをしていきたいと思います。
そうそう。
映画公開は12月25日なのですが、12月25日の夜に、YouTubeの生配信をして、映画をご覧になられた方に向けて、「あそこのシーン、実は○○なんだよ」という話をしたいので、映画は初日に観に行ってください。
今のうちに、12月25日のスケジュールに印を入れておいてね。
それでは、映画『えんとつ町のプペル』のアフレコに行ってきます。
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
https://salon.jp/nishino
That's why you lose.
Today, it's not like work know-how, but I would like to talk about the movie ′′ a in the town ′′ that I'm in the middle of the day, and I'm going to have a good time.
I was originally a manzai teacher, writing a manzai, and a master who raised me is a playwright called ′′ goto hiroto...... so I also wrote the script of the stage......
I'm going to change my job to a picture book writer, draw a picture, draw a story, and make a picture book song too.
This is the one who made the song. Hallo Halloween ′′
https://youtu.be/Rihe2JOyLQA
There's a prop guitar in the theater dressing room, so I can play guitar while I'm touching the free time.
By the way, I was able to make a theme song for the picture book ′′ Phantom Railway ′′ which was made one after another, so please search for it on Youtube.
https://youtu.be/PkoCXybjrrw
I'm working like that, so my role in the movie ′′ a in the town ′′ is going to be busy called ′′ Original Script Production General command promotion lyrics,"
Sometimes it's said that sometimes," there's a ghost writer!" lol
As for this, it means ′′ Nishino can't make such a wonderful thing," so it's only a compliment, but unfortunately, I don't have a ghost writer.
If you are in the middle of labor, you are publishing ′′ division of labor,"
It's better to be.
It's better to have a lot of creators think ′′ I want to participate in nishino's work so I'll definitely name the person.
Sometimes you don't put it out, but it's if you shouldn't put it out.
For example, in the notes section of the video of ′′ a no-′′ that I uploaded to the youtube channel three days ago, besides the lyrics, there is only the name of the staff of ′′ songs, lyrics, arrangement, choreography ′′ I'm sorry.
There is no name of lighting, art, or costumes.
It's just that it's a place to put information on music.
If you write all the names of the staff involved, it will be about 80 people.
Oh well, so in case of ′′ cm I don't put the name of the basic, staff.
At the end of the tv commercial, ′′ it's the same as not going out with director.
It's just that if you write a story or make music, I don't have anyone called ′′ Ghost writer
I think it's a rare pattern, but even in the ′′ business book I don't hire a writer.
It's more overwhelming to write yourself, because my work is reduced.
If you don't have a performance or anything, you can write it in 5 TO 6 hours if you don't mind a business book that sells 5 million
I'm just going to make a character of my experience and thoughts already in my own.
It may be ′′ key!" but," it's a ghost writer, and people who think about it, are compound, flirting, family trip, and watch the shows. I've been fighting for a battlefield where I'm going to die when I'm talking about talent adultery, and I'm studying the exam without thinking about anything.
It's been about 20 years, average working time is 19 hours.
So, this 20 is," 20 years that I've been throwing away the winning pattern," and the job that grabbed the trick is more and more throwing away, and it's been 20 years since I've been trying to challenge the new area I'm sorry.
So, it's obvious that the overwhelming difference in the ability and knowledge is born, and I want to say that ′′ effort is rewarded so I don't want to hide it here.
I'm not using a foul trick, but I'm just saying that I'm trying twice as hard as you, so I'm going to have 1000 times the results of you," I'm sorry.
And I don't accept this reality," no no, it's doping... I think something special is working... my life is over without starting for a lifetime. So accept it if you don't like it.
I don't think there's a person who says ′′ I'm doing this kind of effort but I'm going to say it because it's a good opportunity.
There is also a recording of the movie ′′ a in the town ′′ today, but there is a question from the voice actor, and I have to give instructions that ′′ I'm going to have a good time here,"
So I'm going to do ′′ practice to instruct ′′ at home.
I will actually be able to do it.
For example...
′′ A town is full of chimney.
Smoke from there, moc mok on my head, black smoke and moc mok.
Moc. from morning to night.
People who live in a town are trapped in black smoke and don't know the blue sky. I don't know the shining stars.
In a city that abandoned looking up, one man looked up.
The Black smoke that covered the town, the man made his thoughts on the dream that the heyyy mole I met at the bar told me.
The story of the world across the smoke. The story of the shining world.
I thought it wouldn't be, but I can't say it at all.
Because no one has gone. No one has the answer.
Then the man shouted over and over again, day and night, the story of the world across the smoke, but he was told that he was stupid, and he was cut off as a hola.
What the hell did a man do?
Who did the man hurt?
There is no reason there.
In the town that abandoned looking up, a big choir of ′′ conspicuous,"
In a town that abandoned looking up, if you speak your dreams, you will be laughed, and if you act, you will be slapped.
Black smoke swallows the town and doesn't allow the light of all times.
Black smoke swallows people and doesn't acknowledge every courage.
And yet the man gave a voice, trembling his knees, and he got into the ship and went to the sea.
It was in a dark and scary sea.
I was in the sea with no one ′′
This is the line of the scene of the protagonist boy's father showing off his own kamishibai, but now I didn't write it while watching something, and I'm memorizing this much.
As a person who gives instructions, this is so much.
This is the kind of thing that ′′ I remembered while I've been doing it many times," so it's not talent or sense.
This is the professional.
If you'd like, once you'd like to be my company intern student, near me, take a look at my work.
I think I'm probably going to despair lol
I said it earlier, but I want to tell you that ′′ effort is saying things," and in the future, I would like to make an appeal that I have been actively working hard.
That's right.
The movie is on December 25th, but on the night of December 25th, I'm going to have a live broadcast on Youtube, and I'm going to have a good time with the movie," the scene over there, actually ○○ I want to talk about ′′ what is it so go see the movie on the first day.
While you're in the middle of the day, mark your schedule for December 25th.
Well, I'm going to go to the recording of the movie ′′ a in town ′′
▼ an article about the latest entertainment business of ryo nishino (1 articles = 2000 to 3000 characters) can be read every morning online salon (almost mail magazine) is here ↓
https://salon.jp/nishinoTranslated
同時也有15部Youtube影片,追蹤數超過34萬的網紅Play.Goose,也在其Youtube影片中提到,(歌詞字幕つき)※字幕をオンにしてお楽しみください!12月25日公開の映画「えんとつ町のプペル」主題歌「えんとつ町のプペル」をCoverさせて頂きました。作品のメッセージに強く共感し、アレンジにもこだわり、ゴミを使ってオンガクは作れるのかチャレンジしました。ぜひご覧下さい! 【映画】『えんとつ町の...
「halloween song歌詞」的推薦目錄:
- 關於halloween song歌詞 在 鴨頭 嘉人 Facebook
- 關於halloween song歌詞 在 鴨頭 嘉人 Facebook
- 關於halloween song歌詞 在 梁妍熙Esther Veronin Facebook
- 關於halloween song歌詞 在 Play.Goose Youtube
- 關於halloween song歌詞 在 DeluCat 迪鹿 Youtube
- 關於halloween song歌詞 在 Hane & Mari's World Youtube
- 關於halloween song歌詞 在 Song Lyrics - Super Simple | Halloween preschool ... - Pinterest 的評價
halloween song歌詞 在 鴨頭 嘉人 Facebook 八卦
【キンコン西野、HYDE愛を語る】
今日は大切なお知らせが二つございます。
まず一つ目ですが、映画『えんとつ町のプペル』のオンラインムビチケの発売が開始しました。
コチラ→https://mvtk.jp/Film/070395
前売価格なので、若干お買い得になっていて、一般が1500円。子供が800円です。
でもって、オンラインムビチケ(前売券)の購入特典として、「特製スマホ壁紙」がプレゼントされます。
こちらは、初公開となる映画『えんとつ町のプペル』のメインビジュアルです。
個人的にメチャクチャお気に入りの一枚で、今日は、この絵のことを少しだけ説明させていただきます。
主人公のプペルとルビッチが煙突の上に座って、上を向いているのですが、「上を向く」というのが今作のテーマでもあるんですね。
劇中、高いところが苦手な煙突掃除屋の少年のルビッチ君が、ハシゴを登る時に下を見ちゃうシーンがあります。
下を見ると、体重が後ろにかかるもんですから、立てかけてあるハシゴが揺れるんですね。
それに対して、下で見守っていたルビッチ君のお父さんの「ブルーノ」さんが、「下を見るから揺れるんだ。上を見ろ」とアドバイスするわけですが、これはハシゴに引っ掛けた世の理で、僕らは上を向いている時は体力的に少々大変でも頑張れる。
それこそコロナなんて「来月終わります」と言ってもらえたら、その希望をオカズに1ヶ月ぐらいの貧乏は我慢できる。
だけど、コロナの場合は「いつ終わるか分からない」という、「希望が取り除かれた状態」だから、精神的にかなりグラついてしまう。ともすれば鬱っぽくなる。
そう考えると、「希望」というのは、僕らが生きていく上で必要なもので、「上を見る理由」を提供することは僕ら表現者の仕事の一つでもあるなぁと思いました。
映画『えんとつ町のプペル』は来年公開に延期する話も上がったのですが、「いやいや、今年公開しよう!」とワガママを言いました。
大変なのは百も承知で、だけど、だからこそ、皆と同じように大変な中で頑張って、頑張って頑張って結果を出す。
その姿を見せることができたら、「ああ、こんな中でも死ぬ気で努力すれば活路が見いだせるんだな」と思ってもらえて、誰かの規模になることができるなぁと思って、今年公開に踏み切りました。
メインビジュアルは、そういう気持ちを全部込めて、「煙に覆われて、なかなか星が見つからない町の中で、それでも上を見続ける主人公達の横顔」にして見ました。
この絵が頑張る人のお守りになると嬉しいです。
オンラインムビチケをご購入いただけると、特典で付いてきますので、是非!
https://mvtk.jp/Film/070395
んでもって、大切なお知らせの二つ目です。
昨夜、YouTubeの生配信で喋ったのですが、HYDEさん愛が爆発してしまって1時間近く喋っちゃったので、あたらめて短くまとめます。
映画『えんとつ町のプペル』のオープニング主題歌「ハロウィンパーティ プペルver.」の配信が開始されました。
コチラ→https://hyde.lnk.to/hppoupelleTP
HYDEさんが子供達と歌っているのですが、これ、本当にビックリするぐらいカッコイイので、一度聴いてください。
僕は昨夜から、かれこれ20回ぐらい聴いています。
こちらの楽曲は、もともと2012年頃に発表されていたんです。
それが、もう、とっても素敵で……まもなく、日本にもハロウィンが一つの文化として根付いて、その後、様々なハロウィンソングが世に出てきたのですが、僕個人的には、この楽曲を超える「ハロウィンソング」には出会わなかったんですね。
やっぱりブッちぎりだったんです。
映画『えんとつ町のプペル』のオープニングシーンの脚本を書くときも、後ろにずっとこの曲を流していて、この曲に引っ張られるようにオープニングを書いたんですね。
で、いよいよ「オープニング曲の制作をしよう」という段階に差し掛かった時に、「いや、ちょっと待てよ」と。
2012年から、HYDEさんの「ハロウィンパーティ」を超える曲が出てこなくて、んでもって、そもそも「ハロウィンパーティー」を流しながら、この曲に合うように本を書いてしまっている。
この条件で、「ハロウィンパーティーを超える曲なんて作れるんだっけ?」と思ったんですね。
というわけで、「一旦、ダメ元で、HYDEさんに、この曲を使わせていただけるか、お願いしてみよう」と。で、「ダメだったら、頑張って作ろう」ということで、話がまとまったんです。
やっぱり、「イイものはイイ」ので。
変にエゴをこじらせて、何でもかんでも「自分でやる」とするのではなくて、素晴らしいものにあやかれるのなら、あやかった方がイイ。
それが製作総指揮の仕事だなぁと思ったんです。
で、ダメ元で、HYDEさんにお願いしたところ、これが本当に本当にありがたいことに、なんとHYDEさんが、そもそも『えんとつ町のプペル』のファンでいてくださって、快く「オッケー」をくださったんです。
こんなにありがたいことはありません。
そして、もっとありがたいのはここからです。
ここから僕のHYDE愛が爆発するのですが……映画館で流すとなると規格も変わりますし、さらには前後の音楽とのバランスもあって、今回、「ハロウィンパーティー」を映画用にアレンジする必要があったんですね。
そこからのHYDEさんが本当に最高すぎたのですが、HYDEさんったら、楽曲を提供して終わりじゃないんです。
「えんとつ町」には、こういう音は鳴らない」とか「煙の中から聴こえてくる音は、こっちだ」といった感じで、映画用のアレンジを本当にトコトン付き合ってくださったんです。
テレビのインタビューだと「オッケー、オッケー」といった軽い感じで受けて、サクッとやりました感が出ていますが、どっこい、皆さんが思われている「トコトン付き合う」の5倍ぐらいトコトン付き合ってくださった。
歌詞も若干変わってるんです。
もともと歌詞の中に、「月明かり」というワードがあったのですが、「えんとつ町」は煙に覆われて空を知らない町なので、月も知らないので、「月明かり」が「薄明かり」になっていたり、その他にも、えんとつ町にあるハズがないものは歌詞から省いて、えんとつ町仕様に変えてくださったんです。
んで、また、子供の声との相性が抜群!
ロックミュージシャンと子供が、メチャクチャイイ感じに融合している。
一言でいうと、「HYDEさんが好きだ」ということです。
学生時代、僕はアルバイトで、ラルク・アン・シエルさんのコンサートスタッフをさせていただいたんです。
スタッフはステージに背を向けて、お客さんの方を見なきゃいけないのですが、両耳は全部ステージの方を向いていて、実は、その時のライブに、まだ出会う前の梶原君も来ていて、僕はスタッフとして、梶原君はお客さんとして、ラルクさんのライブに参加させていただいたんです。
ときどき梶原君と、その話になるのですが、あの日、あのライブを観て、ステージ上のラルクさんを観て感じたことは、僕も梶原君も全く同じで、僕らが目指したのは「お笑い」だったのですが、もうちょっと大きな枠として捉えた時に、「いつか、あっち側に行ってみたいな」と思ったんです。
なんか、本当にキラキラしていた。
コンサートの撤収でパイプ椅子とかを片付けながら、「あっち側に行きたい」と、ずっと思っていました。
なので、今回、こういった形でご一緒させていただくことになったのは、あの日の自分の希望でしかなくて、もしタイムマシン的なものがあれば、あの日に戻って「お前、メチャクチャ頑張ったら、いけるぞ」と彼に言ってやりたいです。
まぁ、とにかく、HYDEさんが映画『えんとつ町のプペル』用に作り直してくださった「ハロウィンパーティー」が本当に、本当に最高なので、是非、聴いてみてください。
あと、とはいえ「いただきっぱなし」は気持ちが悪いので、今回、お力を貸してくださったHYDEさんに対して、また、HYDEさんをずっと支えてくださったファンの皆様、スタッフの皆様に対して、僕なりの恩返しはさせていただきます。
そちらは11月上旬に発表します。
そのアクションでもって、「あの日の僕の胸を熱くさせてくれたHYDEさんって、こんなにカッコイイだぜ」ということを、あらためて、世の中にお伝えします。
お楽しみに。
西野亮廣(キングコング)
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
https://salon.jp/nishino
▼Instagram版はコチラ↓
https://nishino73.thebase.in/items/25497065
[Xin Nishino, Hyde talks about love]
We have two important news today.
It's the first one, but the movie ′′ a no-′′ online bangabandhu is now on sale.
Here → https://mvtk.jp/Film/070395
It's an early bird price, so it's a bit of a bargain, and the general is 1500 yen. The child is 800 yen.
′′ Special Smartphone Wallpaper ′′ will be present as a special gift for the purchase of online bangabandhu (early bird tickets).
This is the main visual of the first movie ′′ a in town ′′ (in Japanese)
One of my personal favorites, and today, I'm going to explain a little bit about this painting.
The protagonist," and Ruby are sitting on the chimney, and they are on their way up, but it is also the theme of the creation of the creation.
In the play, there is a scene where the chimney cleaner boy, who is not good at high, is looking down when climbing the ladder.
When you look down, the weight is behind, so the propped ladders are swaying.
On the other hand, Levitch's father, Bruno, who was watching downstairs," is swaying because he looks down. Look up I advise you, but this is the understanding of the world that hook up to the ladders, and when we are on the way, we can do our best to be a bit hard.
If you say corona is ′′ it will end next month you can resist the poor for about 1 months in the wank.
But in the case of Corona, ′′ I don't know when it's going to end," it's a state of hope removed," so it's mentally quite a bit of a I feel depressed.
If you think so, ′′ hope ′′ is what we need to live, so I thought that providing ′′ the reason to see above ′′ is also one of the work of our expressions. I'm sorry.
The movie ′′ a town ′′ has risen to the public next year, but," no, no, let's publish this year!" I was selfish.
I know it's hard, but that's why I'm going to do my best in the middle of the day, and I'm going to do my best, and I'm going to do my
If you can show the appearance," oh, if you try to die in this way, you'll find a find," and you'll be able to become someone's scale, and you'll be able to publish this year. I went to the crossing.
The main visual is all about that feeling," I saw it in a town where I can't find a star, and I still keep looking up,"
I would be happy if this painting would be the amulet of the person who works hard.
If you can buy online bangabandhu, you'll be able to follow it with special benefits, so come on!
https://mvtk.jp/Film/070395
And it's the second one of the important announcement.
Last night, I talked about a live broadcast on Youtube, but Hyde's love exploded, and I talked about it for almost 1 hours, so I'm going to have a short summary of it.
The opening theme song ′′ Halloween party persie ver." for the movie ′′ a ′′ has started.
Here → https://hyde.lnk.to/hppoupelleTP
Hyde is singing with the kids, but this is really cool to be surprised, so please listen to it once.
I've been listening to it about 20 times since last night.
This song was originally announced around 2012
It's already very nice...... soon, Halloween will be rooted as one culture in Japan, and after that, various Halloween songs came out in the world, but I personally, over this song ′′ You didn't meet the Halloween song.
I knew it was a prude.
Even when I wrote the script of the opening scene of the movie ′′ a in town ′′ I've been playing this song for a long time, and I wrote the opening to be pulled by this song.
So, when I finally got to the stage of ′′ Let's make an opening song," no, wait a minute,"
Since 2012, I didn't have a song over Hyde's ′′ Halloween party ′′ and I wrote a book to fit this song while playing ′′ Halloween party ′′ in the first place.
In this condition," I thought I could make a song over Halloween party?"
So," I'm going to ask Hyde to use this song once," So," if you don't do it, let's make it hard," the story was organised.
As expected," good things are good,"
It's better to be able to take a look at the ego, not to ′′ do it yourself ′′ but if you're going to be aya by something wonderful.
I thought it was the work of the production general command.
So, I asked Hyde for a bad time, and this is really a blessing, and Hyde was a fan of ′′ a town ′′ in the first place, and I was delighted to give you ′′ okay ′′
There's never been such a blessing.
And more thankful is from here.
My Hyde love is exploding from here, but...... when it comes to the movie theater, the standard changes, and even more, there is also a balance with the music before and after, and this time, I'm going to have a ′′ Halloween party ′′ for the movie You needed to arrange it.
Hyde from there was really the best, but Hyde-San, it's not the end of offering songs.
′′ a town ′′ doesn't sound like this or ′′ the sound of listening from the smoke is this way it's really a ton of place for the movie.
In a TV interview, I received a light feeling like ′′ okay, okay I feel like I'm going to have a quick time, but I'm going to have a good time, but I'm going to have a good time with the ′′ place dating ′′ that everyone is thinking about. Thank you for dating me.
The lyrics are slightly different.
There was originally a word ′′ Moonlight ′′ in the lyrics, but ′′ a town ′′ is a town that is covered in smoke and does not know the sky, so I don't even know the moon, so the ′′ Moonlight ′′ is ′′ thin ′′ It's been a light, and other things that are not in a town, I left it from the lyrics and changed it to a town specification.
And also great compatibility with children's voice!
Rock musician and kids are fused with a mess.
In One Word, it means ′′ I like Hyde,"
In my school days, I was a part-time job, and I was able to do a concert staff of ral ann.
The staff has to turn back on the stage and see the customer, but both ears are all looking for the stage, and actually, the live of the time, and the sugawara-kun before he still met. And I was a staff, and sugawara-kun was a customer, and I was able to participate in the live of Mr. Ral.
Sometimes it's going to be a story with sugawara-kun, but that day, I saw that live, and I saw Mr. Ral on stage, and I was also the same as sugawara-kun, and we aim for it ′′ It was a comedy, but when I captured it as a little bigger frame, I thought, ′′ someday, I'd like to go to the other side,"
It was really sparkling.
I've always thought that I want to go to the other side while cleaning up the pipe chair at the evacuation of the concert.
So, this time, I'm going to be with you in this form, and I'm going to have a good time with my hope that day, and if there's a time machine, I'll go back to that day ′′ you're so messed up I want to tell him that if you do your best, you'll be able to do it
Well, anyway, the ′′ Halloween party ′′ that Hyde recreated for the movie ′′ a no-in-town ′′ is really the best, so please listen to it.
Later, ′′ I'm left ′′ is disgusting, so I'm going to have a good time with Hyde, and I'm going to have a good time with Hyde, and I'm going to have a good time with all the fans who have been able to support Hyde for a long time, and I'm going to I will give back.
We will announce it in early November.
With the action, I will tell the world that Hyde, who made my chest hot that day, is so cool,"
Look forward to it.
Ryo Nishino (King Kong)
▼ an article about the latest entertainment business of ryo nishino (1 articles = 2000 to 3000 characters) can be read every morning online salon (almost mail magazine) is here ↓
https://salon.jp/nishino
▼ Instagram version is here ↓
https://nishino73.thebase.in/items/25497065Translated
halloween song歌詞 在 梁妍熙Esther Veronin Facebook 八卦
來咯
週五終於來了!但這次的週五影片跟其他妹妹娃娃週五影片有些不一樣喔!說好的新一代台灣韓國女子團體mixxxUP! 來了!首波單曲「HOT 嚕啦啦」是團員Lara A.K.A ‘Single Lady V’, Esther A.K.A ‘E-Z-E’ 和Erica A.K.A ‘Mizz Jones’ 的第一首原創作品。負責發行單曲的公司Meimeiwawa Multimedia 妹妹娃娃多媒體表示三位藝人因為都是混血兒的關係而在製作的過程中很談得來。在訪問中mixxxUP! 團隊的主唱 Lara梁心頤 分享了對這次合作的心得:「這次能完成這首歌真的是謝天謝地,寫詞已經不是一件容易的事,還叫我寫韓文歌詞,都不知道公司到底在想什麼。然後Erica錄音一直NG, Esther兇巴巴的樣子差點把所有的dancer嚇死,在過程當中,我一直都在想:我們到底適不適合組韓國女子團體?但到最後還是想通了,粉絲一直鬧著要聽新歌,別說我Lara梁心頤不守信用喔!」
~~~
上當了嗎?Meimeiwawa 妹妹娃娃這次打扮像K-POP女團體是不是有點太適合了?誰有被我們整到呢?趕快來舉手報到!但老實說,妹妹娃娃團隊這次真的費很多心思把這次的影片製作出來,也與所有幫助我們的工作夥伴合作地很愉快!這次妹妹娃娃與Erica為了萬聖節打扮成K-POP女團體,還苦練了舞蹈,有感受到我們的愛嗎?一起開心聽歌,笑一笑吧! 在此祝所有「妹娃星星」們萬聖節愉快!
P.S.以上的訪問內容都是假的,也在這提醒大家,Lara的正式單曲年底就要發了喔,可以期待一下。
#mixxxUP!
Just like we promised, presenting the first single from the all-new K-Pop girl group mixxxUP! ‘HOT (Lu La La)’ is the debut original single of members Lara a.k.a ‘Single Lady V’, Esther a.k.a ‘E-Z-E’, and Erica, a.k.a ‘Mizz Jones’. Their representing company Meimeiwawa Multimedia has expressed that the three girls had an especially good time working together due to their multicultural backgrounds. During an interview, mixxxUP! Lead vocalist Lara Liang Veronin talked a little about the experience of producing their first single: “I’m so relieved this first single is done. Writing lyrics is no easy feat, but they even asked me to write Korean lyrics! I don’t even know what the company was thinking! And then Erica kept messing up during recording, and Esther’s gangsta attitude scared all the backup dancers away too, it was a nightmare. During the production process, I kept thinking to myself: ‘Are we really suitable to take the leap and form a K-Pop girl group?’ But at the end of it all it seemed like a good choice, the fans keep nagging me to release a new song, so don’t say that I, Lara Liang Veronin didn’t keep my promise. I never said what kind of single, so here you go!”
...
HAPPY HALLOWEEN FOOLS! Who actually believed Meimeiwawa formed a K-Pop girl group? Comment below to let us know if you got pranked! In the spirit of Halloween and all things prank-related, we decided to ‘dress up’ as a Korean girl group and give you guys some quality content! (Didn't some of y'all say you wanted to see us dance more? Well yeah, we can dance..) That’s how you know we love you :) In all seriousness, this was not an easy project to put together, so we’d like to thank all the sponsors and team members who got involved! So to all, happy Friday and an even happier Halloween!
Credits:
Director 導演:Esther Liang Veronin 梁妍熙
Music & Lyrics 詞曲:Lara Liang Veronin 梁心頤
Choreography 舞蹈編排:Erica Song Jones 宋瑞婷
Cinematography 攝影:Yoga Zheng 鄭宥嘉 & Jesse Chui
Music Production & Mixing 音樂製作 & 混音:Sean Sinclair
Music & Arrangement 曲/編曲:Jason Lu 呂偉成
Lyrics 詞:Jay Choi
Special Thanks/Sponsors:
Hair 髮型:Sam Kuo & AB Hair Design
Special thanks/特別感謝: Ecouter & EVOKE
Makeup 妝:喬姊
Styling 造型: Jenna (Rice Society)
Shoes 鞋子: Alla Prima
Clothing 服裝:CHENG PAI CHENG
DVMGVE
Venue 場地: Rhythm Alley 享巷
Ronin Photography
Beryl Studio
Artist sponsor 表演合作單位: Erida Studio 藝術文創工作室
Crew members 側拍/剪接/執行: Yoga Zheng, Fanny Hsu
梁妍熙Esther Veronin|Lara梁心頤|Erica Song Jones 宋婷瑞|Jesse Chui|Yoga Zheng|Sean M. Sinclair|Jason Lu|Jay Choi|東區剪刀手Sam Kuo|AB HAIR Design|Écouter - M|每個人都擁有的那個香味|Jenna Robinette| Alla Prima Shoes|CHENG PAI CHENG|#DVMVGE|AMPM studio|享巷 Rhythm Alley|Ronin Photography 專業攝影棚| Erida Studio 藝術文創工作室|#BerylStudio|Fanny Hsu
halloween song歌詞 在 Play.Goose Youtube 的評價
(歌詞字幕つき)※字幕をオンにしてお楽しみください!12月25日公開の映画「えんとつ町のプペル」主題歌「えんとつ町のプペル」をCoverさせて頂きました。作品のメッセージに強く共感し、アレンジにもこだわり、ゴミを使ってオンガクは作れるのかチャレンジしました。ぜひご覧下さい!
【映画】『えんとつ町のプペル』(主題歌) Covered by キングコング
キングコングのお二人が歌う原曲→https://youtu.be/8Y_f_XpjaM4
10月31日(土)20:00頃から放送予定のStreaming Live 「Play.GooseとおうちでHalloween!スペシャル」のみんなにも参加してもらうかもしれません!
放送もお楽しみに!
Next Streaming Live
「Halloween with Play.Goose at home! Special」
DATE: October 31st, 2020
START: 20:00
#えんとつ町のプペル #PlayGoose #西野亮廣 #PGハロウィン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Play.Gooseチャンネル登録よろしくお願いします!!】
こちらへ→ https://www.youtube.com/channel/UCx66obAJ42B0XwHIm_iupkw?sub_confirmation=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶Release情報
今作アルバムは、2018年11月にGoose houseを巣立ちPlay.Gooseを結成したコアメンバー4人(工藤秀平、マナミ、沙夜香、ワタナベシュウヘイ)が、過去にメンバーと共に生み出してきた曲で伝えたかったことへの現時点での“答え”(answer)を自ら表現していく、という思いが詰まった作品。『∞ Answers』のビジュアルでもある「84」を横に倒したようなマークには、Goose house時代にできなかった「83回目のYouTubeライブ」にけじめをつけ、「84」回のその先へと向かう決意、そして「無限大(∞)」と、4人がソロ活動などバラバラな方向を向いていても、4人揃えば無限の世界を進む道標としての「羅針盤(4)」になる、という意味が込められている。
その他にも、Play.Goose結成後まもなくリリースされた初オリジナル曲「Play this song」や、ブライダルジュエリー専門ブランド『アイプリモ』のCMソング「プロポーズ 2019」などが収録。一部楽曲では、SMAPの「オレンジ」「Triangle」などの作詞作曲で知られる市川喜康と、一青窈の「ハナミズキ」などで知られるマシコタツロウをプロデューサーとして迎え、新しい音楽表現に挑んだ。
Play.Goose アンサーアルバム「∞ Answers(インフィニティアンサーズ)」
M1 Prelude(inst.)
M2 サケベミライヘ→
M3 Reversi
M4 プロポーズ 2019
M5 Count Up!
M6 Dawn of adventure(inst.)
M7 海賊旗
M8 かくれんぼ
M9 Play this song
2019.10.29 配信開始(全7曲+Instrumental曲)
https://linkco.re/R7r3Vthx
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Play.Goose Official information
【Official WEB】https://playgoose.jp/
【Twitter】https://twitter.com/playgoosejp
【Instagram】https://www.instagram.com/playgoosejp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Playing members】
左から
▶︎沙夜香(Sayaka)
【Twitter】https://twitter.com/sayaka_0512
【Instagram】https://www.instagram.com/sayaka_512/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCrnu_skz0UhjOkCbqqxJivQ
▶︎K.K. 工藤秀平(Shuhei Kudo)
【Official WEB】https://www.kudokimu.com/
【Twitter】https://twitter.com/kkshuhei
【Instagram】https://www.instagram.com/kkshuhei/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCNzwP-FmYZjKKXU7dhlKfpQ
▶︎ワタナベシュウヘイ(Shuhei Watanabe)
【Twitter】https://twitter.com/wasshuu_1101
【Instagram】https://www.instagram.com/wasshustagram/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UC6wNAAXoYPMxyBzeID2--8w
https://www.youtube.com/channel/UCTrCIuZGtbeqt-68haJqeSw
▶︎マナミ(Manami)
【Official WEB】https://manamimushiiiofficial.tumblr.com/
【Twitter】https://twitter.com/manamimushiii
【Instagram】https://www.instagram.com/manamimushiii/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCib6WFved47Ov5hHdZINM5w
#PlayGoose

halloween song歌詞 在 DeluCat 迪鹿 Youtube 的評價
•故事 •
一個孩子在萬聖節迷意外發現森林中怪物們舉辦的宴會。
躲在草叢裡窺視著的他,因受派對熱鬧絢爛吸引,忍不住加入怪物們的派對,
但在玩樂到一半時,不小心臉上的面具掉落,被怪物們發現了他是個人類。
周圍的怪物們都盯著自己,露出詭異的笑顏,孩童嚇的拔腿狂奔回家,
但打開家門,母親卻嚇的對著他尖叫,把他趕了出去,
他這才發現自己因為吃了怪物的食物,也變成了怪物,且已經無法發出人類說話的聲音,他再也無法回歸以往的生活。
----------------------------------------
• 歌詞 Lyrics •
✧曲:永遠的萬聖夜
獨自走進沒有南瓜燈的小徑
烏鴉嘻笑的聲音 在暗夜裡橫行
糖果的甜膩氣息 勾引好奇的 童心
披著白布的幽靈 綠色皮膚的魔女
兩條尾巴的貓咪 接待賓客們入席
伴隨著怪物們 刺耳的喧鬧聲響 快來吧!
Trick or treat on Halloween跟隨這怪異的氣息
歪曲的音樂 明媚的月 提起利爪來舉杯
顏色詭譎的茶點 快來嚐一些
讓那雙好奇的眼 再靠近一點
Trick or treat on Halloween跟隨著南瓜的香氣
銳利的大嘴 搖晃的尾 跟隨落下的鼓點
別讓怪物們察覺 訪客是異類
快進入熱鬧氛圍 愚蠢的人類
獨自走進沒有南瓜燈的小徑
孩童嘻笑的聲音 在……
不小心怪物面具 自童顏臉龐殞落
周圍的眼神露出 (當歡笑聲變寧靜 氣氛也變得離奇)
詭異的笑容 (遲來的危機意識 剎那間開始甦醒)
伴隨著怪物們 (那恐懼 湧上了 背脊)
刺耳的喧鬧聲響(不斷敲擊著心臟) 快來吧!(快點逃吧)
( 間奏 )
Trick or treat on Halloween跟隨這怪異的氣息
既然都已經 看到詭計 還妄想能夠回去?
為何你收起笑顏 何不開心點?
或許你還未察覺 身上的轉變
Trick or treat on Halloween跟隨著南瓜的香氣 (已快要無法言語)
就只是變得怪異一些 迎接新生的感覺 (Say Ah……)
那些傳言全都對 現在才發覺 (已快要無法思緒)
快來重複這派對 持續到永遠 (這遭遇是禍 還是贈禮)
就讓這璀璨的夜 持續到永遠
----------------------------------------
• OFF Vocal / 純音樂伴奏 / カラオケ •
✧Instrumental: https://youtu.be/_r2X4ba8DRU
----------------------------------------
• 造型設定圖 •
科學怪人:https://www.facebook.com/DeluCatTaiwan/posts/3593042724088736
----------------------------------------
• 作曲/編曲/作詞/演唱/影像/人物設定 - 迪鹿DeluCat(我) •
✧YouTube 頻道 : https://www.youtube.com/c/DeluCats
✧Facebook 臉書:https://www.facebook.com/DeluCatTaiwan/
✧Instagram: https://www.instagram.com/delucatofficial/
✧Plurk 噗浪: http://www.plurk.com/meowmi96
►商業合作請洽:2010delucat@gmail.com
• 官方商品 •
✧蝦皮購物 : https://shopee.tw/meowmi96
✧LINE貼圖 : https://store.line.me/stickershop/product/1247092/zh-Hant
----------------------------------------
• 編曲混音 – 維尼Narsil •
✧Facebook臉書:https://www.facebook.com/profile.php?id=1073646282
----------------------------------------
• 人聲混音/和音編寫 - Yuku Man •
✧Facebook臉書:https://www.facebook.com/YukuMixingStudio/
✧YouTube頻道:https://www.youtube.com/channel/UCk46ZEuW0KOWDfnyfO_KDuw
✧哔哩哔哩:https://space.bilibili.com/5324815/
----------------------------------------
• 插圖-KizukaKM水姆•
✧Facebook臉書:https://www.facebook.com/KurageMuMu
✧Messenger:http://m.me/KurageMuMu
----------------------------------------
•歌詞翻譯 - 檸檬LemonN•
✧Facebook臉書:https://www.facebook.com/𝗟𝗲𝗺𝗼𝗻𝗡-𝗧𝗿𝗮𝗻𝘀𝗹𝗮𝘁𝗶𝗼𝗻-107909500624110/

halloween song歌詞 在 Hane & Mari's World Youtube 的評價
Japanese Halloween kids song & Nursery rhymes
キッズボンボンURL:https://www.youtube.com/channel/UCFRbBdmVBHA7PeAuctRx1rQ
関連動画:
【♪うた】おばけなんてないさ〈キッズボンボン×はねまりチャンネルコラボ〉【手あそび・こどものうた】
https://youtu.be/_JN3BbSsnos
【♪うた】おばけなんてないさ〈振り付き〉ハロウィンの歌【こどものうた・童謡・唱歌】Japanese Children's Song / Halloween song
https://youtu.be/xyTEa6ryZCc
【♪うた】おばけなんてないさ(ハロウィンバージョン)〈振り付き〉【手あそび・こどものうた】Japanese Children's Song, Nursery Rhymes & Finger Plays
https://youtu.be/z8njd73kCXE
「ボンボンTV」のいっちー&なるのコラボで、おばけなんてないさを歌って踊ってみたよ♪
── 歌詞 ──────────────────────
おばけなんて ないさ
おばけなんて うそさ
ねぼけた ひとが
みまちがえたのさ
だけどちょっと だけどちょっと
ぼくだって こわいな
おばけなんて ないさ
おばけなんて うそさ
ほんとに おばけが
でてきたら どうしよう
れいぞうこに いれて
カチカチに しちゃおう
だけどちょっと だけどちょっと
ぼくだって こわいな
おばけなんて ないさ
おばけなんて うそさ
だけど こどもなら
ともだちに なろう
あくしゅを してから
おやつを たべよう
だけどちょっと だけどちょっと
ぼくだって こわいな
おばけなんて ないさ
おばけなんて うそさ
おばけの ともだち
つれてあるいたら
そこらじゅうの ひとが
びっくり するだろう
だけどちょっと だけどちょっと
ぼくだって こわいな
おばけなんて ないさ
おばけなんて うそさ
おばけのくにでは
おばけだらけ だってさ
そんなはなし きいて
おふろにはいろう
だけどちょっと だけどちょっと
ぼくだって こわいな
おばけなんて ないさ
おばけなんて うそさ
──────────────────────────
◎うたとおどり
キッズボンボン
いっちー(加藤一華)
なる(金城成美)
【はねまりチャンネル】
はねちゃん&まりちゃん
https://www.youtube.com/c/HaneMarisWorld
◎ピアノ伴奏
井上さに
https://twitter.com/inoue_sani
■【 Hane & Mari's World はねまりチャンネル 】
チャンネル登録はこちら / Channel Subscript / 訂閱頻道 → https://goo.gl/in9442
■【 HANEMARI普段遊び 】
チャンネル登録はこちら / Channel Subscript / 訂閱頻道 → https://goo.gl/QcWznh
■【 HANEMARI ToysReview 】
チャンネル登録はこちら / Channel Subscript / 訂閱頻道 → https://goo.gl/3rvkp8
■はねまりチャンネルのオリジナルグッズ販売サイト
https://muuu.com/users/6672f13ef2b8644a
■TikTok
https://www.tiktok.com/@hanemarisworld
■インスタグラム / Instagram
https://www.instagram.com/hanemarisworld/
■Twitter @haneandmari
https://twitter.com/haneandmari
★楽曲提供 / Production Music by
http://www.epidemicsound.com
★フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/
#ボンボンTV
#キッズボンボン
#いちなる
#いちなる歌
#いっちーなる
#童謡
#子供の歌
#はねまり
#はねまりチャンネル
#はねちゃん
#まりちゃん

halloween song歌詞 在 Song Lyrics - Super Simple | Halloween preschool ... - Pinterest 的八卦
Lyrics poster for The Skeleton Dance Halloween song from Super Simple Learning. #kidssongs #. Visit. Save. Article from. supersimplelearning.com ... ... <看更多>