Wuuu ada polis escort tadi at the airport. Hehehhe. Thank you @sitisuria79 and Zahara! We've arrived in Melbourne already. :)
同時也有14部Youtube影片,追蹤數超過4,310的網紅アメリカ在住陸マイラー Kaz,也在其Youtube影片中提到,日本を代表するエアラインANAとJALどっちがいいの?と考えたことがある方はたくさんいると思います。さらに国際線ビジネスクラスはANAとJALどう違うのか?気になっている方もいるでしょう。 毎週飛行機レビュー動画配信しています! →https://www.youtube.com/channel/U...
「melbourne airport」的推薦目錄:
- 關於melbourne airport 在 Elizabeth Tan Facebook
- 關於melbourne airport 在 Azizulhasni Awang Facebook
- 關於melbourne airport 在 Firdaus Wong Wai Hung Facebook
- 關於melbourne airport 在 アメリカ在住陸マイラー Kaz Youtube
- 關於melbourne airport 在 LILLIAN.M Youtube
- 關於melbourne airport 在 アメリカ在住陸マイラー Kaz Youtube
- 關於melbourne airport 在 Melbourne Airport - YouTube 的評價
melbourne airport 在 Azizulhasni Awang Facebook 八卦
・・・
Assalamualaikum.
.
Ramai yang mintak saya komen pasal cadangan basikal perlu lesen dan plat ini. Saya cuba ringkaskan sebaik mungkin kerana kalau nak cerita dengan lebih terperinci mungkin agak panjang huraian dan penjelasannya.
.
Pertamanya, idea/cadangan ini bagus tetapi bagi saya ianya adalah pilihan yang terakhir kerana ada banyak lagi idea dan cadangan lain yang bagi saya perlu/boleh di aplikasi terlebih dahulu. Nak menjaga keselamatan penunggang basikal yang populasi nya makin bertambah ini, pada cadangan saya adalah
1- Pihak berkuatkuasa perlu duduk berbincang dengan pelbagai pihak untuk hadir dengan satu polisi atau peraturan baru bagi kaki basikal ini. Peraturan yang saya maksudkan disini adalah peraturan ketika berkayuh di lebuh raya, peraturan berkayuh di jalan-jalan kampung, peraturan berkayuh di off-road dan peraturan-peraturan yang bersangkut-paut dengannya. Juga perlu ada sebuah polisi keselamatan integrasi di jalan raya.
2- Perlu ada kempen dan awareness program/projek tentang kayuhan dengan selamat dan betul. Saya pun tak suka bile tengok rakan-rakan cyclist lain yang kayuh macam atuk nenek mereka punya jalan kerana ini membahayakan keselamatan dan boleh menimbulkan kemarahan pengguna jalanraya yang lain. Tapi saya percaya juga kebanyakan dari mereka ini tidak mempunyai pengetahuan asas cara-cara serta peraturan ketika di jalan raya. Maka kita perlulah beri perhatian bab ini. Cadangan ini adalah lebih cost effective berbanding cadangan seterusnya.
3- Berkayuh di jalan raya bahayakan? Maka boleh difikirkan untuk membina litar basikal dimana hanya peminat sukan berbasikal boleh berkayuh disini tanpa gangguan kenderaan lain. Tak payah pergi jauh, negeri jiran kita, Thailand pun dah lama ada litar basikal ini. Boleh google ‘Skylane Bangkok’, terletak berdekatan Suvarnabhumi Airport, trek berbasikal ini amat popular di bangkok dan mempunyai jarak 23.5km satu pusingan. Kayuh la sampai lebam kat dalam tu. Korea pun dah lama ada trek khas basikal ini dan diorang lagi hebat, trek yang jaraknya nearly 1000km dan menghubungkan dari negeri ke negeri lain. Peminat sukan basikal boleh berkayuh stage by stage ala-ala macam tour de langkawi (touring) dan mereka yang complete total 1000km tu akan dapat certificate.
4- Ada banyak lagi nak tulis tapi fokus yang tiga tu dulu la kot, korang ada nak tambah pape boleh cadangkan di ruangan komen.
Let’s say kita pilih jalan terakhir iaitu aplikasikan lesen dan nombor plat, ini bermaksud penunggang basikal juga akan mempunyai hak yang sama di atas jalan raya. Maka perlu di bina infrastruktur khas kepada penunggang basikal ini seperti laluan khas basikal serta tempat parking basikal di kebanyakkan tempat. Ini kita boleh lihat di beberapa negara Eropah. Seperti negara Holland/Belanda, basikal merupakan antara pengangkutan harian untuk ke tempat kerja, disana ada laluan khas dan tempat parking basikal khas di merata-rata. Di Melbourne,Australia pula mempunyai bike paths/trails yang khas. Anda boleh google Melbourne Bike Grid Map dan tengok sendiri betapa sistematik dan bagaimana ianya bersambung antara satu sama lain dan sangat efektif untuk digunakan. Malah ramai yang memilih untuk berkayuh ke tempat kerja kerana lebih cepat dan meningkatkan tahap kesihatan. Ianya juga menjadi produk pelancongan dimana kita boleh berkayuh sambil menikmati sejarah serta keindahan kota Melbourne.
.
Saya tak pasti negara mana masih mengenakan plat ini tetapi di Eropah rata-rata sudah tidak digunapakai. Di Poland dikenakan lesen plat selepas World War 2 sehingga lah akhir 1960an. Di Switzerland pula pernah diguna pakai lesen plate yang dipanggil ‘Velovignette’ tetapi sudah diberhentikan pada tahun 2011. Di Jerman juga mereka sudah berhenti lesen plate ini lama dahulu kerana ingin menggalakkan rakyat mereka ‘mengayuhkan kebasikalan’ itu. Di Toronto, Canada ada di bincangkan idea ini pada tahun 1984, 1992 dan terkini 1996 tetapi tidak diterima ramai kerana ianya tidak efektif. Antara beberapa faktor utama ianya ditolak adalah mengenakan lesen dan plat ini tidak mengubah ‘behaviour’ atau perlakuan pengayuh basikal itu dan keduanya menimbulkan kepayahan kepada kanak-kanak yang juga berkayuh ke sekolah (dan sebagainya) dan boleh menghalang minat ke arah aktiviti yang lebih sihat.
.
Mengenakan lesen dan plat hanyalah akan mengurangkan pengguna basikal. Sekarang ni kita nak galakkan rakyat Malaysia berbasikal sebab boleh melahirkan rakyat yang sehat walafiat, kalau di tackle dengan betul mungkin boleh mengurangkan kesesakan lalu lintas (kurang pengguna kenderaan), basikal ni pun negara maju lain considered as clean, quiet and green. Lepas tu tak ke berkembang juga ekonomi dari sektor basikal ini? Jual beli barangan basikal dan yang berkaitan, sektor sains sukan, sektor kejurulatihan dan lain-lain.
Andai kata ingin juga aplikasikan lesen dan plat, perlulah ada juga ujian untuk mendapatkan lesen ini, mane boleh bagi lesen suke-suke hati je kan. Jadi perlu di fikirkan pula untuk ada satu sistem seperti pengguna kenderaan yang lain yang perlu menduduki ujian untuk mendapatkan lesen mereka. Dah kalau ada yang tak lepas lesen tu macam mana pulakkan. Banyak yang saya nak huraikan tetapi rasanya cukuplah ringkasan ini sahaja dulu buat masa ini. Kesimpulannya bagi saya adalah jika nak bina bike lane atau laluan khas seperti negara-negara maju lain itu mungkin agak complicated sedikit infact kita sudah cuba dulu dan gagal. Nak bina sebuah infrastruktur khas ini adalah a different level of funding dan memerlukan dana yang besar (kurang sesuai dengan keadaan sekarang-ekonomi kurang stabil) oleh sebab itu bagi saya mungkin buat masa ini kita cuba aplikasikan dahulu point saya 1 dan 2 dahulu (kalau boleh 3 lagi bagus) atau mungkin ada banyak lagi idea-idea bernas dari rakyat Malaysia yang lain sebelum idea lesen dan plat diguna pakai. Atau mungkin juga sudah sampai masanya untuk diberikan pengiktirafan undang-undang (Recognition of Law) kepada pengayuh basikal seperti pengguna-pengguna jalan raya yang lain?
.
Korang bincangkan👍
.
#FaktaAtauPendapat
#SajeSembang #SembangSembang
#SembangSukan #SembangInfo
#teamazizul #azizulawang
melbourne airport 在 Firdaus Wong Wai Hung Facebook 八卦
Alhamdulilah selesai sudah tugasan di Sydney dan InshaAllah akan berlepas ke Melbourne untuk meneruskan tugasan.
.
InshaAllah di Melbourne, saya akan menerima cabaran baru iaitu saya akan menyampaikan khutbah Jumaat buat kali pertama dalam hidup saya. Selain itu akan ada bengkel dakwah selama dua hari, beberapa siri ceramah & juga pertandingan futsal bersama remaja di MyCentre. Doakan sahabat semua.
.
#islam #muslim #dakwah #firdauswong #multiracialrevertedmuslims #firdauswongaustralia #firdauswongsydney #firdauswongmekar2019 #firdauswongmelbourne @ Sydney International Departure Airport
melbourne airport 在 アメリカ在住陸マイラー Kaz Youtube 的評價
日本を代表するエアラインANAとJALどっちがいいの?と考えたことがある方はたくさんいると思います。さらに国際線ビジネスクラスはANAとJALどう違うのか?気になっている方もいるでしょう。
毎週飛行機レビュー動画配信しています!
→https://www.youtube.com/channel/UCDtLLJMq-ZuON4ccECc0t5g?sub_confirmation=1
JALの国際線ビジネスクラスシートは3種類ありますが、長距離路線では初代Sky SuiteかSky Suite II(関空メイン)が使われています。一般的に評価が高いのは初代Sky Suiteです。今回乗ったビジネスクラスシートは初代Sky Suiteでした。
一方ANA国際線ビジネスクラスシートは777-300ERと787ともに同じシートが使われています。
よってJAL国際線ビジネスクラスシートで一番いいSky SuiteとANA国際線ビジネスクラスシートの比較ができました。
この動画ではANAとJALの国際線ビジネスクラスの詳しい比較をしたいと思います。比較する項目はこちら↓
チェックイン
ラウンジ
シート(IFE&アメニティーキット含む)
機内食
サービス
エアラインランキングで有名な英国SkyTrax社によるとANAビジネスクラスが5つ星。一方JALビジネスクラスは4.5星の評価をもらっています。SkyTraxの星の数だけで考慮するとANAビジネスクラスの方が良さそうですが実際どうでしょう?
ちなみに説明している時にANAをJALよりも先に書いている理由はアルファベット順という理由のみです。
ANAフライト情報
エアライン:ANA
機材:B777-300ER
レジストレーション:JA735A
座席:1 (ビジネスクラス)
出発地:Chicago O’Hare International Airport (ORD)
目的地:Narita International Airport (NRT)
撮影日:5/26/2019
ANAビジネスクラス搭乗レビューはこちらです↓
https://youtu.be/1-HJ1_lF3ns
JALフライト情報
エアライン:JAL
機材:B787
レジストレーション:JA843J
座席:1 (ビジネスクラス)
出発地:Narita International Airport (NRT)
目的地:Melbourne International Airport (MEL)
撮影日:6/10/2019
JALビジネスクラス搭乗レビューはこちらです↓
https://youtu.be/khT-c5YwPpA
全く同じルートのANAとJAL国際線ファーストクラスの比較をした動画はこちら↓
https://youtu.be/icWZ3el_MO0
今回のANA&JALビジネスクラスチケットはマイルを使い購入しました。私のようにたくさんマイルを貯める方法を知りたい方はこちら↓をチェックしてみてください。
https://rikumiley.teachable.com/p/0d06da1
マイルを使っての特典航空券って空席見つからなくて大変!そう思ったことはありませんか?空席検索6年間して得たノウハウ全て教えます!詳しくはこちら↓
https://rikumiley.teachable.com/p/70812e
アメリカ在住で陸マイラーをしながらブログも書いている飛行機オタクです。 このYouTubeチャンネルではマイルを使い予約したビジネスクラス&ファーストクラスの搭乗レビュー動画、ラウンジレビュー動画をメインにアップしていきます! エアラインマイルを貯めていなかったら一生できなかったかもしれない経験を皆さんとシェアしていきたいと思います。
チャンネル登録がまだの方は是非チャンネル登録お願いします。動画編集の励みになります!
スポンサー&ビジネス問い合わせ
?rikumiley@gmail.com
インスタ: https://www.instagram.com/rikumiley/
ブログ:http://www.rikumiley.com/
ツイッター:https://twitter.com/rikumiley
動画撮影に使った機材
GoPro Hero 7(ゴープロ):
https://amzn.to/2oGbWgI
DJI Osmo Pocket(DJIオズモポケット):
https://amzn.to/2PG05KD
Samsung Micro SD (マイクロSDカード128GB):
https://amzn.to/32fmlxv
GoPro Suction Cup(ゴープロサクションカップ)
https://amzn.to/36tqGR3
Jobby Gorilla Pod(トライポッド)
https://amzn.to/2NcZnmy
Anker Battery (携帯バッテリー):
https://amzn.to/34pObsA
[動画トランスクリプト]
こんにちは!Kazです。Hi, this is Kaz.
先日JALとANA両方のビジネスクラスに乗る機会がありました。 Recently, I had a chance to fly with JAL business class and ANA business class.
JALビジネスクラスで成田からオーストラリアのメルボルンに移動した際、乗ったのが初代Sky Suiteが登載された機材787でした。The JAL flight I was on was Narita to Melbourne and it was 787 equipped with first generation Sky Suite.
一方、ANAビジネスクラスを利用してシカゴー成田線に乗りました。The ANA business class I used was a flight from Chicago to Narita.
この動画では日本を代表するエアラインANAとJALのビジネスクラスを比較してみようと思います。I’m going to compare the big 2 Japanese airline companies’ long haul business class experience.
比較する項目が
ラウンジ
シート
機内食
そしてサービス
I’m going to touch on:
Lounge
Seat
Meal
And service
ANAとJALでどう違うのか?一緒に見てみましょう!
Let’s see how the business class experiences are different between these two
日本にあるJAL&ANAラウンジはとても似ているので、今回の動画ではアメリカ発の場合に使えるラウンジを比較したいと思います。JAL lounge in Narita and ANA lounge in Narita are very similar so in this video, I’m gonna compare the lounges business class customers can use when flying out of the US.
ANAはスターアライアンスパートナーのユナイテッド航空Polarisラウンジを利用します。ANA business class customers can use their Star Alliance partner, United Airline’s Polaris lounge.
ANAが就航している空港8つの中でPolarisラウンジがあるのは4つ。1/2の確率です。Out of 8 cities ANA flies in and out, 4 of the airport has Polaris lounge.
Polarisラウンジのアクセス条件は国際線ビジネスまたはファーストクラスでの出発時のみ使えるので、その分クオリティーが高いのが特徴です。
本格的なバーがあるだけではなく、バーテンダーもいるので好みのカクテルを作ってもらうことも可能。
食事は自分で取るバフェ以外にもテーブルに座りレストランのように食事ができる、ダイニングルームも完備しています。
ホテルの朝食並みに美味しかったです。
シートが1箇所に集中していないため、人が多くなってきても混んできている感覚はあまりしませんでした。ほぼどこからでも外の景色が見えるというのもポイントかもしれません。
JALはワンワールドパートナーのアメリカン航空Flagshipラウンジを利用します。
ANAと同様JALが就航するアメリカの空港は8箇所。そのうちFlagshipラウンジがあるのは4箇所です。
私はシカゴのFlagshipラウンジしか行ったことがありませんので、その時の動画を紹介します。
結構シートが密集している印象を受けます。隣の人との距離が近めです。
Flagshipラウンジではバーテンダーはいないのでセルフサービスです。逆に言うと、どんなアルコールでも入れ放題という意味では太っ腹ですけどね。
シカゴ空港のFlagshipラウンジ以外はダイニングルーム完備しています。
ラウンジは断然Polarisラウンジがお勧めです。ということでANAに1票!
次にシートを比較します。
ANAビジネスクラスは1-2-1という座席配置で中距離線、長距離線であれば、ほぼ確実にこのタイプのシートです。
機材によって当たりはずれがあまりないというのがANAビジネスクラスの魅力の1つです。
777と787-8はシートがちょっと古めです。
横になった時に足を置くスペースの両サイドがトレーテーブルの出っ張りで若干低くなっているため、寝返りを打つと当たります。
電源ポートはモニターのすぐ下にありますが、スマホなどを置けるスペースが近くにありません。足を置くスペースに置かないといけないので邪魔になります。
ヘッドセットを掛けておく場所がないので、カウンターに置くとドリンクとぶつかりやすく、こぼれる原因となります。
JALビジネスクラスは787は2-2-2という座席配置、ヨーロッパ、オーストラリア、北米路線ならこのタイプのシートです。
逆に東南アジアはこのタイプのシートではありません。ですのでANAと比較するとシートの一貫性がありません。
トレーテーブルはサイドに収納されているため、足元スペースが広々しています。寝返りを打っても足は当たりません。
また、隣の席との間にパーティションがあるため、これを利用すると窓側シートなら一切隣から見えません。
このプライベート感はANAビジネスクラスでは味わえないレベルです。特にベッドにすると通路を歩いているクルーのことすら見えません。
電源ポートの近くにカウンタースペースがあるため、充電しながらスマホやカメラを置くことが可能です。
ヘッドセットも掛けて置けるようデザインされています。
シートは文句なしでJALビジネスクラスがお勧めです。
次に機内食を比較しましょう。
ANA、JALともに機内食は洋食か和食が選べます。どちらも和食を頂きましたが、空の上で食べているとは思えないぐらい美味しかったです。
どっちに乗っても美味しいこと間違いなしです!
ANAは豚骨ラーメン、JALは醤油ラーメンということで、こってりが好きな人はANAがお勧めです。
JALの到着前に食べたサイドイッチがびちょびちょしていて微妙だったこと以外、機内食はどちらも同じぐらい美味しいです。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/NNRRJIWE0zo/hqdefault.jpg)
melbourne airport 在 LILLIAN.M Youtube 的評價
這次受到亞航邀請回到吉隆坡參加的活動晚會主要是宣佈亞洲航空即將於今年12月啟用與澳洲觀光局合作的墨爾本新航線 - Avalon愛華隆機場,新航線首飛目前AirAsia官網都還有來回不到台幣萬元的促銷機票,孩子們趕快上亞航官網緊盯著啊!促銷票賣完就沒有啦!
AirAsia亞洲航空官網:airasia.com
台灣AirAsia亞洲航空粉專:https://www.facebook.com/AirAsiaTaiwan/
大馬AirAsia亞洲航空粉專:https://www.facebook.com/AirAsia/
(是說我影片上傳時大概都已經過了好幾天了。。。)
這次也帶了我的三個部落客朋友一起前往,都來到大馬了他們當然不會放過拍照的好地方~於是我就變成在底導遊擔當搭配司機阿Dia一起帶他們跑了幾個KL著名的觀光景點(蘇丹皇宮/KLCC雙子星塔/黑風洞/獨立廣場等),但因為下午就要回到機場先參加總部導覽~晚上也要參加晚會活動,所以只能帶他們繞幾個小時就要離開市區了,以前覺得吉隆坡稀鬆平常的地方往往都是路過而已沒多注意,這次回去跟著大家一起拍也就突然很感嘆以前在馬來西亞唸書時沒好好珍惜XD
——————————————————————————————————
🔶今日穿搭:SHEIN官網:https://goo.gl/NStfrA
黑色磨邊牛仔短褲:https://goo.gl/9iFYPB
漸層藍白長袖帽T:https://goo.gl/iTgCk1
深紅肩膀挖洞長袖T:https://goo.gl/roKgrt
🔶本次帶的墨鏡 - Ken Eyeweard肯墨鏡資訊在這:
官網:https://ken-eyewear.com/sunglasses
FB粉專:https://www.facebook.com/keneyewear/?hc_ref=ARTvsYaicEvn9nR3Gb_pQ3_PYxx5d9_hy_q-v86zGep3k1QrDliUMltfAnXecUCGSZY&fref=nf
(新馬地區任選四支太陽眼鏡免運費喔)
🔶我固定的髮型設計師 ~(推Lerck
►粉絲團: PRIM4剪刀手Lerck ( https://www.facebook.com/lerck951506/?pnref=lhc
►Instagram : lerck_xu ( https://www.instagram.com/lerck_xu/
►PRIM4光復店 - 台北市大安區光復南路308巷29號1樓
以下方式可以找的到此女子:
——————————————————————————————————
◎Facebook粉絲專頁: https://www.facebook.com/Lillian.MandTheTaiwaneseTheMalaysian/
◎Instagram : https://www.instagram.com/lillianmin_/
◎Business合作邀約請至妮妮 : niny598@gmail.com
——————————————————————————————————
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/SdlyMB0ezDc/hqdefault.jpg)
melbourne airport 在 アメリカ在住陸マイラー Kaz Youtube 的評價
カンタス航空ファースクラスでメルボルン(MEL)からシンガポール(SIN)に移動した際の搭乗レビューです。
0:00 ダイジェスト
0:09 オープニング
0:29 チェックイン
0:43 ファーストクラスラウンジ
0:55 搭乗&機内
1:26 ウェルカムドリンク
1:41 機内食&ドリンクメニュー
2:31 ファーストクラストイレ
3:00 シート
4:25 食事タイム
5:24 アメニティキット
5:50 このサービスでファーストクラスと言っていいのか?
7:27 ベッドタイム
毎週飛行機レビュー動画配信しています!
→https://www.youtube.com/channel/UCDtLLJMq-ZuON4ccECc0t5g?sub_confirmation=1
ファーストクラスは1-1-1の座席配置、シートはベッドモードになる時にシートがピボットしてからフラットになるという珍しいシートです。カンタス航空ファーストクラスは2階ではなく1階に設置されていて合計14席あります。
2019年現在カンタス航空A380が就航しているルートはこちら↓
シドニー(SYD)⇔ダラス(DFW)
シドニー(SYD)⇔香港(HKG)
シドニー(SYD)⇔ロス(LAX)
シドニー(SYD)⇔シンガポール(SIN)
メルボルン(MEL)⇔ロス(LAX)
メルボルン(MEL)⇔シンガポール(SIN)
カンタス航空はシドニーを本拠地としているエアラインですが近年メルボルンにも力を注いでいます。カンタス航空のファーストクラスラウンジがあるのは
シドニー
メルボルン
オークランド
ロス
の4か所です。シンガポールにも2019年末にオープン予定。ファーストクラス搭乗客はファーストクラスラウンジにて無料でマッサージが受けられます。事前予約もファーストクラス搭乗客なら可能。
メルボルン空港にあるカンタス航空ファーストクラスラウンジの詳しいレビューはこちら↓
https://youtu.be/b-c0QMReoZU
過去のファーストクラス動画↓
JALファーストクラス(成田ーシカゴ)
https://youtu.be/5BNk4jRGYA8
ANAファーストクラス(成田ーシカゴ)
https://youtu.be/i3l9rFp0nUg
エティハド航空ファーストクラス(ロンドンーアブダビ)
https://youtu.be/JzDLqbqW_Ao
おのださんもワンワールド世界一周旅行でカンタス航空A380ファーストクラス乗られていました↓
https://www.youtube.com/watch?v=bNLU9fkS154
今回のカンタス航空ファーストクラスチケットはマイルを使い購入しました。私のようにたくさんマイルを貯める方法を知りたい方はこちら↓をチェックしてみてください。
https://rikumiley.teachable.com/p/0d06da1
マイルを使っての特典航空券って空席見つからなくて大変!そう思ったことはありませんか?空席検索6年間して得たノウハウ全て教えます!詳しくはこちら↓
https://rikumiley.teachable.com/p/70812e
フライト情報
エアライン:Qantas
機材:A380
レジストレーション:VH-OQF
座席:2A (ファーストクラス)
出発地:Melbourne Airport (MEL)
目的地:Singapore Changi Airport (SIN)
使ったマイル数:50,000アメリカンマイル(AKL-MEL-SIN)+$98.90
アメリカ在住で陸マイラーをしながらブログも書いている飛行機オタクです。 このYouTubeチャンネルではマイルを使い予約したビジネスクラス&ファーストクラスの搭乗レビュー動画、ラウンジレビュー動画をメインにアップしていきます! エアラインマイルを貯めていなかったら一生できなかったかもしれない経験を皆さんとシェアしていきたいと思います。
チャンネル登録がまだの方は是非チャンネル登録お願いします。動画編集の励みになります!
スポンサー&ビジネス問い合わせ
?rikumiley@gmail.com
インスタ: https://www.instagram.com/rikumiley/?hl=en
ブログ:https://www.rikumiley.com/trip-using-airline-miles-and-hotel-points/qantas-first-class-reivew-a380-from-melbourne-to-singapore
ツイッター:https://twitter.com/rikumiley
YouTuberにオススメ著作権気にせず使える音楽(1ヶ月無料お試し):https://www.musicbed.com/invite/jERYd
動画撮影に使った機材
GoPro Hero 7(ゴープロ):
https://amzn.to/2oGbWgI
DJI Osmo Pocket(DJIオズモポケット):
https://amzn.to/2PG05KD
Samsung Micro SD (マイクロSDカード128GB):
https://amzn.to/32fmlxv
GoPro Suction Cup(ゴープロサクションカップ)
https://amzn.to/36tqGR3
Jobby Gorilla Pod(トライポッド)
https://amzn.to/2NcZnmy
Anker Battery (携帯バッテリー):
https://amzn.to/34pObsA
[動画トランスクリプト]
メルボルン空港にはカンタスファーストクラス専用チェックインがあります。チェックインのみでき、セキュリティーはビジネスクラス搭乗客と一緒です。
静かで眺めがよく、無料マッサージも受けれるカンタスファーストクラスラウンジはとても居心地のいい空間でした。詳しくレビューしたので画面右上をクリックして是非チェックしてください。
さ!カンタス航空A380ファーストクラス乗ってみましょう。
A380のメインデッキに1-1-1という何とも贅沢なスペースの使い方をしたファーストクラス。シートが窓側に向いたリバースへリングボーンシートです。
左側のシートAは専用通路があるので、FとKに比べてよりプライベート感があります。
ファーストクラスは合計14席なので他のエアラインに比べると席数は多いです。
カンタスファーストクラスのシートはBE Aerospace社が製造した物です。製造から10年以上経過してますが、シートの調整機能が半端なかったです。
搭乗してウェルカムドリンクをもらって、担当クルーがメニューを持ってきてくれました。ワインのラベルや写真はなく、文章だけでした。
自分の好みに合わせて前菜、メイン、デザートを選ぶスタイルです。
この日は残念ながら雨でした。そしてテイクオフの動画を撮影したはずですが、なぜか見つからなかったので、今回はいつもとちょっと違った感じにしてみます。
フライト番号QF35、メルボルン発11:55分、シンガポール着が18:00時、飛行距離3750マイル、約6000キロの道のりで、7時間半のフライトです。
およそフライトの半分をオーストラリア上空を飛んでいることになります。
このパジャマ着心地がよかったです。そして結構オシャレなデザインだと思いますがどうでしょう?
シートの目の前に小さなテーブルがあり、その下にはマガジンホルダーがあります。 足元には電源ポートとUSBポート。このシートには電源ポートとUSBポートがもう1セット、シートのそばについています。
2Aから1Fを見るとこんな感じです。パーティションをあげるとほぼ見えなくなります。This is
足を置くスペースは第2のシートとして利用でき、同伴者と一緒に食事ができます。なのでシートベルトが用意されています。
シートと窓の間に収納スペースのポケットが2つ。一番上にヘッドセットが入っていました。結構深さもあるので大き目のカメラでも収納できます。
一番下は靴を入れるのに便利なスペースです。
シートコントロールがすごいんです。ありとあらゆる角度、位置の調節が可能です。照明もマッサージ機能もコントロールできます。
ですが1つだけデメリットがあり、それはこのリモコン重いので膝の上に置いて使うには適していません。
このシートはピボットすることが可能です。角度が変えられるファーストクラスのシートは初めてです。
トレーテーブルは2人分食事を置ける十分な広さで、木目のデザインで品があります。
カンタスファーストクラスの機内食は1品1品ボリュームたっぷりです。特にこのラム肉はてんこ盛りでした。
前菜、メイン、チーズで機内食が完了です。お腹いっぱいになること間違いなしです。味はどうかって??正直日本人が好む洋食の味ではないと感じました。
Martin Grantというブランドのポーチにアメニティーが入っていました。このアイマスク立派ですよね~
あとは歯磨きセット、イヤープラグ、靴下、デオドラント、Asparのスキンケアセットです。
スリッパの裏に滑り止めついていたのには感動しました。
ファーストクラスはメインデッキで、アッパーデッキには合計64席のビジネスクラスがあります。
カンタス航空ファーストクラスどんな感じなのか?3つ気になった点があるので、皆さんの意見をお伺いしたいと思います。コメント欄で意見を教えてください。
1つ目、スターターにSeasonal dishというのがあって、そこにクルーに今日の料理は何か聞いてくださいと記載がありました。 ところが担当してくれていたクルーが今日のSeasonal dishについて全く把握していなかった点。
2つ目、最後のチーズプレートが出てくるまで合計3時間10分かかりました。フライトが8時間弱でミールサービスにほぼ半分の時間を費やしたことになります。
3つ目、シートをベッドの状態にしてマットレスを上に置いてトイレに行きました。その間にクルーがベッドメイキングしてくれるかテストじゃないですが、気になったのでやってみたところ、特にベッドメイキングはしてくれませんでした。
後で担当クルーが私がベッドメイキングをしている時に隣を通りかかったのですが、特にヘルプもなく、自分でベッドメイキングはやってくれ!という対応でした。
この3つの点、皆さんどう思われるでしょうか?コメント欄で教えてください。
そういえば、ボーディングの時にパイロットが休憩するクルーレスト少しだけのぞけました。
コックピットのすぐ後ろにあるのはスペースがあるA380ならではですね。
さて、自分でベッドメイキングしましょうか。枕は合計2つ用意されてあります。
結構綺麗にベッドメイキングできました。どうでしょう?
昼のフライトだったので寝ずにブログ記事書いてました。
お腹いっぱいだったのですが、最後に少しだけ頂きました。シンガポール料理でしょうか?
このチケットは普通に購入すると21万円ほどするようです。私は前回のオークランドからメルボルンのカンタスビジネスクラスと今回のメルボルンーシンガポール間のファーストクラスのチケットを合計50,000マイルで予約しました。使ったマイルはアメリカンマイルです。
もっと飛行機のレビュー動画が見たい!という方は高評価ボタン押して教えてください。
それではまた次のフライトでお会いしましょう!
#tripreport
#airlinereview
#flightreview
#airbus
#ファーストクラス
#飛行機レビュー
#搭乗レビュー
#qantas
#a380
#カンタス航空
#飛行機ユーチューバー
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/UKMeyiM_3Yg/hqdefault.jpg)
melbourne airport 在 Melbourne Airport - YouTube 的八卦
Melbourne Airport. Melbourne Airport. 1.87K subscribers. Subscribe. http://www.melbourneairport.com.au. Home. Videos. Playlists. Community. Channels. ... <看更多>