這道蔥燒雞燴飯超級好吃的!讓人不停的想吃~~太可怕惹~
星期五早上10點朝日平底不沾鍋團購預告!
自從過年後每天都有粉絲私訊:何時會再開團?上次沒買到~
這款不沾鍋已經跟了塔塔很多年,不管是什麼顏色他都好容易上手,做菜變得好簡單,一點都不麻煩。
上次被大家搶購一空,這批新到貨的是鑽石藍 24公分的平底不沾鍋,等很久的粉絲們,不要忘記按下手機鬧鈴喔!!
我覺得24公分是一個萬用的尺寸,不會太小也不會太大,平常要炒個菜,還是想煮一點有湯的料理都剛剛好!!
有一些平底鍋比較淺,通常都只能拿來炒菜、煎肉片而已,朝日這款平底鍋在日本為什麼這麼受歡迎呢??其實就是他的鍋形是整個高起來的,這樣不管是要炒、要煎、要燉煮都超方便的!!重點是,太淺的平底鍋炒菜很容易炒出去,這款就很好翻炒,青菜不容易跑掉~
之前很多人問怎麼用瓦斯煮飯呢??影片中,塔塔特別示範用朝日平底不沾鍋來煮飯,超級好吃的。像是有些人家裡因為瓦斯火侯沒辦法轉的很小,用鑄鐵鍋煮飯都會燒焦,很挫敗XD 這款鍋子就不會有這問題,大幅提升瓦斯煮飯的成功率!!
塔塔喜歡用瓦斯來煮飯的原因除了好吃之外,還有節省時間、節省空間,高檔的電子鍋煮飯雖然很好吃,但是煮飯很慢、而且還要特別準備一個位子給他,而功能上平常就只有煮飯而已,對我而言,還是用瓦斯煮比較順手~
還沒有買過,或者買過但想換一只新鍋的朋友們,這個星期五早上10點準時開團喔!! 啾咪~~💖
同時也有347部Youtube影片,追蹤數超過60萬的網紅Tasty Japan,也在其Youtube影片中提到,ぜひ作ってみてくださいね! 00:08 えび天むす 01:14 鮭とねぎのおにぎり 01:34 梅と大葉のおにぎり 01:58 バターしょうゆコーンのおにぎり 02:18 さくらえびと枝豆のおにぎり 02:39 半熟卵の肉巻きおにぎり 04:03 さつまいもの炊き込みご飯 04:32 きのこと鶏肉...
電子鍋料理湯 在 蘿潔塔的廚房 Facebook 八卦
放了一個年假,人都懶了~~試試這個懶人料理~簡單又美味!(可用電鍋煮)
今天持家男回家發現兒子把口罩用完就丟掉了,非常生氣,罵了他.....
因為家裡口罩已經不多了...(聽他的口氣像是家裡已經沒錢了,一杯米全家要活一個月似的XD)
我回他:他就話多、口水多,你要他一個口罩戴幾天?很髒耶,現在青春期還會長痘痘
持家男:難道你不知道現在一個禮拜只能領兩個口罩嗎?兩個口罩要活一個禮拜!!!
每個人都要活著.....
塔塔:這是什麼話?!有口罩就能活著?沒口罩呢??我真的很無言耶!!我每天就出去買菜而已,我的口罩給兒子戴可以了吧?
女兒:爸爸不要生氣,我每天不要出門就好,我的口罩給哥哥戴就好~~
(好貼心的女兒喔~~)
不知道從什麼時候開始,口罩就跟命一樣重要XDDD
深深的嘆了口氣.........
希望這次的疫情可以趕快的控制住,結束這一場口罩之亂....
不管的大家有沒有口罩可以戴,這陣子盡量少出門,少去人多的地方,沒事在家多練習廚藝,自己隨便煮一煮都好~
今天這一款 懶人版的牛丼炊飯,有電子鍋的人不用開火也可以完成,超級無敵簡單!善後收拾的工作也省了!!再煮一鍋蔬菜味噌湯,增加纖維質的攝取,讓營養更均衡喔!!
電子鍋料理湯 在 蘿潔塔的廚房 Facebook 八卦
放了一個年假,人都懶了~~試試這個懶人料理~簡單又美味!(可用電鍋煮)
今天持家男回家發現兒子把口罩用完就丟掉了,非常生氣,罵了他.....
因為家裡口罩已經不多了...(聽他的口氣像是家裡已經沒錢了,一杯米全家要活一個月似的XD)
我回他:他就話多、口水多,你要他一個口罩戴幾天?很髒耶,現在青春期還會長痘痘
持家男:難道你不知道現在一個禮拜只能領兩個口罩嗎?兩個口罩要活一個禮拜!!!
每個人都要活著.....
塔塔:這是什麼話?!有口罩就能活著?沒口罩呢??我真的很無言耶!!我每天就出去買菜而已,我的口罩給兒子戴可以了吧?
女兒:爸爸不要生氣,我每天不要出門就好,我的口罩給哥哥戴就好~~
(好貼心的女兒喔~~)
不知道從什麼時候開始,口罩就跟命一樣重要XDDD
深深的嘆了口氣.........
希望這次的疫情可以趕快的控制住,結束這一場口罩之亂....
不管的大家有沒有口罩可以戴,這陣子盡量少出門,少去人多的地方,沒事在家多練習廚藝,自己隨便煮一煮都好~
今天這一款 懶人版的牛丼炊飯,有電子鍋的人不用開火也可以完成,超級無敵簡單!善後收拾的工作也省了!!再煮一鍋蔬菜味噌湯,增加纖維質的攝取,讓營養更均衡喔!!
電子鍋料理湯 在 Tasty Japan Youtube 的評價
ぜひ作ってみてくださいね!
00:08 えび天むす
01:14 鮭とねぎのおにぎり
01:34 梅と大葉のおにぎり
01:58 バターしょうゆコーンのおにぎり
02:18 さくらえびと枝豆のおにぎり
02:39 半熟卵の肉巻きおにぎり
04:03 さつまいもの炊き込みご飯
04:32 きのこと鶏肉の炊き込みご飯
おにぎり8選
えび天むす
8個分
材料:
えび 8尾
■天ぷら衣
卵 1個
薄力粉 150g
冷水 150ml
■天つゆ
だし 200ml
しょうゆ 60ml
みりん 60ml
揚げ油
ごはん 600g
塩 少々
焼き海苔(8等分に切る)1枚
作り方
1. えびは尾を残して殻と剣先をむき、尾の先を切って、包丁の先で汚れをしごき出す。揚げたときにまっすぐになるように、腹側に5箇所ほど切り込みを入れて身を反らす。塩(分量外)を少々ふっておく。
2. 衣を作る。ボウルに卵を入れて、白身のコシを切るようによく溶きほぐす。薄力粉と冷水を加えて混ぜ、少し粉が残る程度で混ぜるのをやめる。冷蔵庫に入れて冷やしておく。
3. えびに薄力粉をまぶし、余分な粉ははらう。衣をまとわせたら180℃の揚げ油に入れ、えびが浮いてくるまで揚げたら、紙などにとって油を切る。
4. 天つゆを作る。小鍋にだし、しょうゆ、みりんを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火から下ろす。
5. 手に水と塩をつけてあたたかいごはんを少量手に取る。えび天を天つゆにひたし、しっかり汁気を切ってごはんの中心にのせ、尾がはみ出るようにして三角形ににぎる。
6. 細長く切った海苔を巻いたら、完成!
====
鮭とねぎのおにぎり
2人分
材料:
ごはん 1合
A.鮭フレーク 60g
A.青ねぎ 50g
A.黒ごま 大さじ1
作り方
1.ごはんに(A)を加え、混ぜ合わせる。
2.水で手を濡らし、(1)を好みの形に握ったら、完成!
====
梅と大葉のおにぎり
2人分
材料:
ごはん 1合
A.大葉(千切り)4枚
A.しらす 大さじ2
A.梅干し(種を抜いて叩く)5個分
A.塩 ひとつまみ
作り方
1.ごはんに(A)を加え、混ぜ合わせる。
2.水で手を濡らし、(1)を好みの形に握ったら、完成!
====
バターしょうゆコーンのおにぎり
2人分
材料:
ごはん 1合
A.コーン缶 50g
A.バター 20g
A.しょうゆ 小さじ1
青のり小さじ1
作り方
1.ボウルに(A)を入れ、500Wの電子レンジで1分加熱する。
2.ごはんに(1)を加えて混ぜ、青のりを加えてさらに混ぜる。
3.水で手を濡らし、(2)を好みの形に握ったら、完成!
====
さくらえびと枝豆のおにぎり
2人分
材料:
ごはん 1合
A.枝豆 60g
A.塩昆布 大さじ2
A.桜えび 大さじ2
作り方
1.ごはんに(A)を加え、混ぜ合わせる。
2.水で手を濡らし、(1)を好みの形に握ったら、完成!
====
さつまいもの炊き込みご飯
4人分
材料:
米 2合(300g)
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 小さじ1
水 370ml
さつまいも(1cm角切り) 小1本
黒ごま 大さじ1
作り方
1. 炊飯器に研いだ米と酒、みりん、塩を加え、水を入れてひと混ぜする。
2. さつまいもを上に乗せてふつうに炊く。炊けたら黒ごまをふりかけ、そっと混ぜる。
3. 水で手を濡らし、(2)を好みの形に握ったら、完成!
====
きのこと鶏肉の炊き込みご飯
4人分
材料:
米 2合(300g)
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
塩 小さじ1/2
昆布 3×10cm
水 310ml
にんじん(細切り) 1/4本
えのき(食べやすい大きさに切る) 1/3袋
舞茸 1/3袋
しめじ 1/3袋
鶏もも肉(一口大) 150g
青ねぎ(小口切り) 3本
作り方
1. 炊飯器に研いだ米と酒、しょうゆ、みりん、塩を加えひと混ぜし、水を加え昆布を乗せる。
2. にんじん、えのき、舞茸、しめじ、鶏もも肉を上に乗せてふつうに炊く。炊けたら青ねぎを加え、よく混ぜる。
3. 水で手を濡らし、(2)を好みの形に握ったら、完成!
====
半熟卵の肉巻きおにぎり
2個分
材料:
卵 2個
ごはん 200g
豚バラ薄切り肉 200g
大葉 4枚
薄力粉 大さじ2
油 大さじ1
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
白ごま 適量
青ねぎ 適量
作り方
1. 鍋に湯を沸かし、沸騰したら卵を入れて7分茹でる(黄身が中心にくるように、最初の2-3分は箸で転がす)。氷水にとって冷やし、まだ少し温かいうちに殻をむく。
2. ラップにごはんを薄く広げ、ゆで卵を包む。俵型に握り、上下に大葉を貼りつける。
3. (2)に豚バラ肉を巻きつけ、薄力粉を全体的にまぶす。
4. 油をひいたフライパンを中火で熱し、肉の巻き終わりを下にして(3)を入れる。
5. しっかりと火が通ったら、酒、砂糖、しょうゆを加え、照りが出るまで全体に絡める。
6. 白ごまと青ねぎを振ったら、完成!
電子鍋料理湯 在 /谷やん谷崎鷹人 Youtube 的評價
~昆布の話~
そもそも昆布とは?
→寒い地方で採れる海藻の仲間
※海草(かいそう)ではなく海藻(かいそう)
※90%が北海道で採れたもの
代表的な昆布
1真昆布・・・(道南)
2羅臼昆布・・・(知床半島)
3利尻昆布・・・(稚内)
4日高昆布・・・(日高沿岸)
1、 真昆布(マコンブ)
上品な香り漂う甘味と旨味のある澄んだ出汁
どんなものにでも使える万能出汁
2、羅臼昆布
香りも旨味も強く色もよく出る出汁
しっかりと主張するタイプなので素材を生かす料理ではなく「鍋」や「煮物」等にピッタリ
3、利尻昆布
すっきりとした綺麗な出汁
素材を生かすお吸い物等にピッタリ
京都の会席などに使われる出汁昆布
4、日高昆布
早く煮えて味もいいので「出す昆布」というより「食べる昆布」
もちろん出汁もとれるがグルタミン酸の量が他の昆布より少ないのでちょっと物足りなく感じるかも、、
とは言っても、
日照時間であったりその産地の環境なんかで昆布の香りや味なんかも変わってくるので一概には言えませんが、、
↑
これが俗に言う「浜格差」ってやつです🎵
真昆布なんかで言うと
白口浜で採れる「白口浜昆布」(切り口が淡いクリーム色で全体的に他のものよりも白っぽい真昆布)は天皇家や将軍家に献上される昆布ということで「献上昆布」と呼ばれる最高級品なんかもあります(^^)
ちょっと覚えておくと
普段の料理も少し楽しくなるかもですね(^^)
◯長芋の醤油漬け
・みりん:酒=1:1(同割)で合わせたものを鍋に注ぎ沸騰させアルコールを煮切る
※今回は見栄え上鍋で煮切りましたが電子レンジを使ってアルコール臭さがなくなるまで加熱すると楽かと思います(^^)
・煮切ったもの:濃口醤油=1:2で合わせる
・にんにく1片を包丁で潰して加える
・皮を取ってから半円の柵に切った長芋を半日~1日冷蔵庫で漬け込む
・仕上げに刻みわさびを添えて完成!
◯出汁取り
・鍋に水を張り出汁昆布を一晩浸ける
・鍋を火にかけ65~70℃まで温度を上げたら弱火におとし20分ほど煮出す
・煮出し終わったら昆布を取り出してから一度沸騰させる。
(このとき、昆布の滑りを含んだアクがたくさん出るのでこれを丁寧に掬いとることで雑味も減り、保存期間を伸ばすことができます)
・アクをとりおえたら火を止め、湯気が落ち着いてきたタイミング(約90~95℃)で鰹節を加える
・鰹節には触れずそのまま2分ほど煮出しサラシで濾せば出汁の準備完了
・好きな具材を加えて火にかけ、具材に8割方火が通ったら火を止めて味噌を溶かしたら完成!
電子鍋料理湯 在 白癡公主 Youtube 的評價
這次用小87建議以食材為主題當料理
所以就選用我最愛的洋蔥啦
日式涼拌洋蔥
法式烤洋蔥湯
韓式起司洋蔥煎餅
訂閱頻道追蹤最新影片:http://pics.ee/87yt
*影片無授權於任何上傳喔齁
【上一支影片】
業務魂,知人心 痴的角落#4
https://pro.pics.ee/v-4029647
【相關影片】
電子鍋做蛋糕!不用烤箱也行!
小資少女不專業自理餐時間#15
https://picsee.pro/v-3781838
【熱門影片 推薦】
只要7塊錢的超好吃印尼泡麵Indomie Mi Goreng!
http://pro.pics.ee/v-1030173
香港很無聊?痴痴用破廣東話也能潮遊香港
http://pro.pics.ee/v-1152983
無碼限定!痴痴の微專業配音教室:美環
http://pro.pics.ee/v-795843
日本料理店の茶碗蒸!痴痴也可以做的超專業
http://pro.pics.ee/v-896804
*影片無授權於任何上傳喔齁
about痴痴
►Facebook:https://www.facebook.com/BaiChiGongZhu
►Instagram:https://instagram.com/87acup/
►合作邀請:87gongzhu@gmail.com
電子鍋料理湯 在 電子鍋拿來煮湯??? 的八卦
煮飯用的電子鍋有分傳統型的機械式電子鍋跟比較新的微電腦控制的電子鍋,然後機械式電子鍋因為是要把水份煮完才會從煮飯跳保溫所以不能用來煮湯,而微電腦 ... ... <看更多>