=================================
「Following」と「Below」の使い分けルール
=================================
「下記の通りです」「以下をご覧ください」を英語で書く時に「Following」か「Below」どっちを使うか悩んだことはありませんか?「Following」と「Below」は両方「下記/以下」を表す英表現ですが用法が異なります。今日は「Following」と「Below」の簡単な使い分けをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Following
→「次の」
--------------------------------------------------
基本的なルールとして「Following」は名詞の前に使われます。「下記の」というよりは「次の」を意味します。メールでは「次の」=「下記の」を表しますが、スピーチやプレゼンをする際、「次の◯◯は」を「The following ____」と表現することができます。
✔「Following」を名詞で使う場合は一般的に「The following is/are/has ◯◯」になります。
<例文>
The following topics were discussed in today’s meeting.
(以下の課題が今日のミーティングで議論されました)
The following products are out of stock.
(以下の商品は在庫切れです)
Please refer to the following link.
(下記のリンクを参照してください)
Please send it to the following address.
(以下の住所にお送りください)
The following is the expense report.
(以下は経費報告書です)
--------------------------------------------------
2) Below
→「下記の / 以下の」
--------------------------------------------------
メールでは基本「Below」は名詞の後に使われます。「Below」は「下の」を意味するので文章やメールで表すことが一般的です。
✔「Below」は文章の最後に使われることが多いです。
<例文>
The topics below were discussed in today’s meeting.
(以下の課題が今日のミーティングで議論されました)
The products below are out of stock.
(以下の商品は在庫切れです)
Please see below.
(下記をご覧ください)
Please send it to the address below.
(以下の住所にお送りください)
The details are listed below.
(詳細は下記の通りです)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過16萬的網紅みざちゃんねる,也在其Youtube影片中提到,今回の動画を作るにあたり『フライデー』と英語で書く機会があったのですが、何をトチ狂ったのか『fridey』と素で書いてしまい、基礎学力の低下が危ぶまれました。 フライはいっそ間違えてもいいけどデイを間違えるんじゃない ◆チャンネル登録はこちら http://urx.blue/FZP7 ◆サブチャ...
英語で書く 在 モーニング娘。 Facebook 八卦
【15期 Blog】 めいちゃんのブログ、なんで名前のところだけMeiって英語で書くのかが気になる 北川莉央 http://dlvr.it/RT94fC #morningmusume20
英語で書く 在 Hapa Eikaiwa Facebook 八卦
=================================
「Following」と「Below」の使い分けルール
=================================
「下記の通りです」「以下をご覧ください」を英語で書く時に「Following」か「Below」どっちを使うか悩んだことはありませんか?「Following」と「Below」は両方「下記/以下」を表す英表現ですが用法が異なります。今日は「Following」と「Below」の簡単な使い分けをご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Following
→「次の」
--------------------------------------------------
基本的なルールとして「Following」は名詞の前に使われます。「下記の」というよりは「次の」を意味します。メールでは「次の」=「下記の」を表しますが、スピーチやプレゼンをする際、「次の◯◯は」を「The following ____」と表現することができます。
✔「Following」を名詞で使う場合は一般的に「The following is/are/has ◯◯」になります。
<例文>
The following topics were discussed in today’s meeting.
(以下の課題が今日のミーティングで議論されました)
The following products are out of stock.
(以下の商品は在庫切れです)
Please refer to the following link.
(下記のリンクを参照してください)
Please send it to the following address.
(以下の住所にお送りください)
The following is the expense report.
(以下は経費報告書です)
--------------------------------------------------
2) Below
→「下記の / 以下の」
--------------------------------------------------
メールでは基本「Below」は名詞の後に使われます。「Below」は「下の」を意味するので文章やメールで表すことが一般的です。
✔「Below」は文章の最後に使われることが多いです。
<例文>
The topics below were discussed in today’s meeting.
(以下の課題が今日のミーティングで議論されました)
The products below are out of stock.
(以下の商品は在庫切れです)
Please see below.
(下記をご覧ください)
Please send it to the address below.
(以下の住所にお送りください)
The details are listed below.
(詳細は下記の通りです)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
英語で書く 在 みざちゃんねる Youtube 的評價
今回の動画を作るにあたり『フライデー』と英語で書く機会があったのですが、何をトチ狂ったのか『fridey』と素で書いてしまい、基礎学力の低下が危ぶまれました。
フライはいっそ間違えてもいいけどデイを間違えるんじゃない
◆チャンネル登録はこちら
http://urx.blue/FZP7
◆サブチャンネルも出来ました。こっちも登録よろしく!
http://urx.blue/FZPc
◆Twitter
本アカウント
https://twitter.com/ru324
動画更新告知用アカウント
https://twitter.com/ru324d
連絡先(担当の人が対応します)
mizawork@yahoo.co.jp
お借りする事のあるBGM
・魔王魂 様
・騒音のない世界 様
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/xJKAK6H94LI/hqdefault.jpg)
英語で書く 在 芳賀セブンの部屋 Youtube 的評價
アンチコメントの対処法について:https://haga-seven.style/archives/1277
今回はアンチコメントに対して僕の考え方に関して書いていこうかと思っています。
僕にもありがたいことにアンチの方々が日々沢山コメントくださいます。
わざわざ時間を割いて僕の事を一生懸命調べてSNSをチェックまでしてくれてコメントくれるんだもん・・・そりゃ嬉しいよ・・・
影響力が広まってくるとどうしてもアンチの方々ってのはどうしても、出てきてしまうし増えていくのはしょうがない事だと思っています。
言い返す人もいれば、ケナス人もいるし、スルーする人もいるし、人それぞれです。
芯に受けてしまって落ち込んでしまう人もいるでしょう。
そこで、僕のアンチさんへ対する思いを書いていけたらなと思います。
アンチコメント送る人の心理
※アンチとは英語で書くと「anti」といい、反対・反抗を意味します。
まずなんで、アンチコメントが来るのか?
アンチコメントを送る人の心理を考えてみました。
・優越感に浸りたい
・承認欲求を満たしたい
・嫉妬や妬み
の3つが大体の理由だと思います。
優越感に浸りたい
アンチコメントを送る人は「自分はこう思う」という持論を述べて、優越感に浸りたいという欲求が強い傾向にあると思います。
自分より能力がある人、地位や名誉がある人、目立っている、注目されている・・・と言う様に自分より格上の存在に対して対抗してきます。
その格上の人に対して、劣等感なんかを抱きその解消の為に持論を述べて優越感に浸ろうとするのではないでしょうか。
承認欲求を満たしたい
承認欲求とは、自分の事を誰かに認めてもらいたいという人間なら皆持っている欲求です。
僕は承認欲求があり過ぎでSNSでは溢れまくっていますよねww自撮り載せまくったりして・・・
でもこの欲を発散させる方向性を間違えると、人に迷惑をかける原因になってしまいます。
アンチは自分なりに意見や持論を持ってることが多いです。その意見を誰かに認めてもらいたい、共感されたい欲求からアンチコメントを送ります。
「キモイ」「嫌い」と言うような意見に対して、同じ様な考えをしてる人からの賛同の声を得て安心感を得たいという無意識の心理が働いてると見ることが出来ます。
嫉妬や妬み
一定のファンが付くような人を見ると、羨ましい・妬ましいという感情が湧いてきます。いわゆる嫉妬ですが誰でもある事ですよね。
全文はこちら:https://haga-seven.style/archives/1277
=====
2017年よりゲイと公表しました。2013関東学生ボディビル新人賞。2014全日本学生ボディビル6位。2017,2018神奈川県ノーギアパワーリフティング大会105kg級一位。トレーニングを通じてボディメイクとLGBTに関する悩みの手助けができたらと思います。
▼芳賀セブンのトレーニングノウハウまとめ
https://haga-seven.style/
▼芳賀セブンにトレーニング依頼
https://haga-seven.stores.jp/
▼芳賀セブンの Twitter
https://twitter.com/ISuperbody
▼芳賀セブンの Instagram
https://www.instagram.com/hagaseven/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/W-VwxHTrrTs/hqdefault.jpg)
英語で書く 在 コペル英会話 Youtube 的評價
一人でできる英語日記のつけ方を具体的に説明
英語日記メルマガ登録フォーム↓↓↓
https://forms.gle/NYwMYT2RRLDrKGas8
(ezwebやdocomoメールの方はメールがメールアドレスがエラーになりメールが届かないことが多いので、gmail等でご登録ください)
こんにちは、イムランです!
過去2回、
英語日記って何を書けばいいの?
英語日記って何をどういう順番で書くの?
というご質問にお答えしました。今日は、一人でできる英語日記の付け方を具体的に説明したいと思います。
その前に、まずは簡単なおさらいです。
英語日記は何を書けばいいのか?この答えは覚えていますか?出来事ではなく、出来事に対する感想、気持ち、感情でしたね。英語日記を書いていて、一番よくないのが、日誌になってしまうことですよね。で、みなさんに書いてもらいたいのは、日誌ではなく、日記なんですよね。なので、自分が感じたこと、思ったこと、それを軸に英語日記というのもは書いてもらいたいと思います。
そして、次は順番についてしっかりと把握しておきましょう。英語日記はどういう順番で書くか。日本語の起承転結は英語ではIntroduction-Body-Conclusionというものになります
Introductionが出だし、答えとかです。Bodyは説明です。そしてConclusionが締めです。
で大事なのが、Bodyでちゃんと説明することなんですが、Bodyにも形というか、形式があります。
「説明」というのは、大きく分けて、4つのタイプがあります。
1)順番を説明する、2)エピソードを語る、3)例を挙げる、4)違いを説明する
これら4つを意識すれば、書くことが見えてきます。
そして今日は具体的にどうすればいいかと説明します。
まずは何日目か、日付、そしてタイトルです。
Day 1-July 1 (Wed), 2020-Great Day
日付の頭に、日記をつけ始めて何日目か、書いてください。これはとても大事です。例えば、10日目とかまで行くと、結構やったなっていうのが、わかりますよね。で、たまに先走って、先にPageだけどんどん書いちゃう人がいます。Day 2-July 2みたいな感じで。それはやめましょう。書いた日だけでいいです。英語日記は毎日やるといいですが、毎日やる必要はありません。もちろん、何かを習得するためには毎日やるのがいいですが、現代社会って忙しいんですよ。
仕事もあるし、家事もあるし、子供の面倒も見ないといけないし、リラックスタイムも必要だし。なので、毎日やる必要はありません。なるべく毎日やろうとして、できなかったら、まあそれはそれでOKみたいな感じで考えてください。
タイトルは実は難しいので、まずは簡単な決め事を作りましょう。タイトルはその日がどうだったか、3択にしましょう。
Great Day、Mediocre Day、Training Day。
Great Dayは1つでもいいことがあれば、Great Day。
1つもいいことがなかったら、Mediocre Day。Mediocreは中くらいという意味です。そして大変なことがあった日はTraining Day、鍛錬した日としましょう。大変な日ではなく、例えばアホなやつの相手をするトレーニングをした日として考えてください。
こうすると、まずどういう感想、感情を書くのか決められますよね。そして、1つのことにフォーカスできるので、書くことが決められます。
そして、まず出だしです。Today was a great day. Today was a mediocre day. Today was my training day.のどれかで始めてください。そしたら、そう感じた理由となる1つのことについて説明が必要ですよね。
ここからが本番です。まずが日本語で書き出してください。
直接英語で書くと、わかる範囲内の英語で書くことになります。そうすると、思考の幅がめちゃくちゃ狭まるんです。だってわからないことは書けないじゃないですか。
例えば、お寿司は毎日食べても飽きない。って本当は言いたいとして、それを英語で書こうと思っても、「飽きない」って単語わからないから、英語に日記に書けないどころじゃないですよ。直接英語で書こうとすると、お寿司は毎日食べても飽きない。という発想さえ出てこないですからね。I like sushi.で終わり。
なので、誤解を恐れずに言うと、皆さんの英語のボキャブラリーが増えないのは、発想を今自分がわかる英語に留めているからです。まずは日本語で発想して、それを英語でどう言うのかな?って思うところから、ボキャブラリーって増えていくんですよ。
でも、皆さんがボキャブラリー増やそうと思うと、英単語の本を買ったりして、載っている英単語を覚えようとするじゃないですか。それは、120%何の意味もないですからね。保証します。なぜかというと、皆さんが話すことって、皆さんの中にあるのであって、外にはないですよ。だから、自分の中にある言葉、言いたい言葉を英語で何て言うんだろう?って考えないといけないのに、外に言いたいことを探しているようなもんなんですよ。
よくよく考えてみると、おかしいですよね。英単語の本を見て、自分の話したいことはないだろうか?って探しているんですよ。学習の順番が逆というか、あべこべと言った方が正しいですよね。
なので、話を戻すと、書くことは自分の中にあるので、それを日本語のまま発想してください。で、その日本語をLINE英語通訳を使って、英語にしてください。
LINE英語翻訳を使うのはちょっとしたコツがあります。長い文を入れると、ニュアンスが出づらいことがあるので、分けて入れてみてください。例えば、「お寿司は毎日食べても飽きない。」だったら、「お寿司は毎日食べても」と、「飽きない」ではなく、「飽きません」にして訳してもらってください。
例えば、こんな感じです。
20 sec
こんな調子で、わからないものは調べてどんどん英語にしていきます。
できれば、100単語-150単語あるといいですね。
次のステップはそれをバイリンガルかネイティブに添削してもらうことです。
そしてその人に音声も吹き込んでもらってください。
そして後は音声をひたすら聞いて発音して、同じように言うための練習をしてください。
見なくても言えるようになったら、1回分が終了となります。
ここまでの作業、本当に大したことしていないですよね。でも、この1回分で多分、皆さんが今まで何ヶ月も勉強してできなかったことができるようになっているですよ。
何ができるようなっているか。自分の最近の出来事とそれに関する気持ちが説明できるようになっているんですよね。今まで、どれくらい勉強してきたかわかりませんが、今までの勉強ではそれができるようにならなかったのに、今説明したことをちょっとやってもらったら、できるようになってるんですよ。
想像してみてください。それを例えば毎日30日間やったら、30日後には、話せることが30もあるんですよ。
今まで勉強してきて、1つも話せるようになったことがないのに、30日後には30個もあるんです。
なんで今まで散々勉強してもできなかったことが、1日でできるようになり、30日後には30倍できるようになっているのか。
それは今までの勉強してきたことを「英語日記」という枠組みを使って「組み合わせる」ことができるからなんです。
英語学習の構成の仕方って実はこれなんです。ゴールがあって、それに向けて、今持っている知識を組み合わせる。その繰り返しをすることが英語学習の味噌なんです。英文法をひたすら闇雲に学ぶことでも、英単語をひたすら闇雲に覚えることでもありません。
では今日のおさらいをしましょう。
まず日付を書いて、どんな日だったか決めて、出だしを書いて、英語ではなく、日本語で考えて、LINEで訳して、ネイティブかバイリンガルに添削してもらって、それを音声にしてもらって、それを言う練習をして、覚える。というのが流れでしたね。添削してくれるサイトとかはいくらでもあるので、検索すれば見つかります。
それだけで、1ヶ月で今までの30倍、英語が話せるようになります。今まで英語を勉強してきて、1つの話もきちんとできない、100単語〜150単語で言えない人でも、30日後には、30個も話ができるようになっているんです。これはかなりのレベルアップですよね。
さて、今日は一人でできる英語日記の付け方をご紹介しました。自分でできる人は自分でやってください。
そして今回は最後まで見ていただいた方だけの特典として、僕が監修した、というか、監修する「英語日記メルマガ」にご登録いただけます。
全5回のメルマガで、英語日記のサンプルをお見せするのと、英語日記の付け方、考え方についてもう少し熱く語ります。
メルマガ登録リンクは概要欄にあります。そちらからご登録ください。
では今夜から早速、英語日記つけるぞ!という方は、今日の僕の動画に関して思ったことを書いてみてはいかがでしょうか?
英語日記メルマガ登録フォーム
https://forms.gle/NYwMYT2RRLDrKGas8
コペル英会話という英会話スクールをやってます。
http://coper.biz/
ブルーフレイムという、英語セミナー、英語ツアー、大人向け留学サービス、親子留学、スキル習得留学
などをやっている会社もやっています。
http://www.blueflame.jp
お聞きになりたいことがあれば、お気軽にメールください!
コラボや仕事の依頼も直接メールでお願いします。
imran@imran.jp
YouTubeでは「英語/英会話は意外と楽しい」と思っていただけるような動画を作っています。
英語発音と英語のリスニングを軸に英語のスピーキング、たま〜に英文法も教えたりします。
あと、英語の本を17冊出していて、教材もけっこうな数出していて、日本全国でセミナーやってます。セミナーは意外に少人数なので、ご都合がつく方はご参加ください。セミナーはYouTubeの動画レッスンほどはじけていないので、ご安心ください。もっと全然真面目にやっています。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/-UzN3yBrI7E/hqdefault.jpg)
英語で書く 在 「日本語話者が英語で論文を書くということ」(下地理則 的八卦
「日本語話者が 英語 で論文を 書く ということ」(下地理則,九州大学准教授). 1.9K views · 2 years ago ...more ... ... <看更多>