#私の平成推しドラマ20
前陣子平成年代結束前,看到amazon發起這個tag,要大家推薦屬於自己的平成日劇,我自己覺得用這樣的主題告別一個世代的確很有味道,也有點清理自己青春記憶的浪漫。所以也跟著在推特上響應這個主題,選出20部平成日劇,用經典劇歡送平成,迎接令和。
在推特連載完後,一起整理到臉書上給大家參考,也歡迎大家一起丟出自己的平成記憶,畢竟未來的令和小孩們,也是需要這些老東西來堆築自己的追劇人生啊。(天啊這些劇以後都是老東西ㄌ!)(有些現在就是ㄌ!)
01.虎與龍(2005)
沒有缺點的日劇,放到今天來看依然是沒有別的編劇寫得出來的故事。
02.曼哈頓愛情故事(2003)
當我們以為愛情喜劇只能這樣的那個年代,有個人跟你說,欸欸還可以那樣喔,也可以這樣那樣喔,甚至還可以這樣那樣之後再這樣然後再那樣喔!(到底怎樣!!!)
03.金田一少年的事件簿(1995)
這部戲某種程度上奠定了日系推理劇的其中一個招牌型態,該惡搞時惡搞,該恐怖時恐怖,該青春偶像時也能青春偶像。另外對電視台系列經營也是一個標的般的存在,他影響了整個時段的客群選擇,總之非常重要,也是童年回憶,尤其那個BGM。
04.Legal High(2012-2014)
能夠這麼完整地從各種社會切面去看待法律案件,再透過多重視角去模糊善與惡的表面定義,最重要的,是它最終還成為一部節奏明快的喜劇。各種細節的發揮都是令人讚嘆。
05.BORDER(2014)
每集都是難以預料的刑事劇公式大顛覆!也透過亡者視角,延伸討論案件的死角與深度切入點,甚至精準命中未來的社會案件與模式。近幾年根本沒有任何日本刑事劇,具有這樣的維度,就算再跨一個年號,這部戲一樣還是擁有這種魅力。
06.深夜食堂2(2011)
為深夜劇與美食劇帶來革命性的故事形態,在氛圍掌控上也成為國際代表,在預算普遍低的深夜劇市場中,深夜食堂本身狂銷海外的故事比劇裡發生的事情更加勵志。
07.勇者義彥(2011-2016)
我們都知道日本人暫時還拍不出冰與火之歌,但至少在平成年代,他們有了勇者義彥。
08.東京愛情故事(1991)
曾經成為許多日本偶像劇初代台灣觀眾的集體心靈創傷,但在多年後,網際網路帶來豐厚的人間交流,人類對於社會上產生的情感之複雜性也有更高的挖掘,大家開始進行對本作的二度理解。我相信這部戲會帶著跨越年號的男女們走向更尊重愛情的人生。
09.最高的離婚(2013)
與東愛剛好是另一種概念的執行,完全呈現當代關係的各種微妙觀察,從個人到伴侶再到情侶,每一層關係中,各種偏執與需要被照顧到的情緒都有了清楚的面向,我認為這是足以描述平成婚姻樣貌概況的重要作品。
10.TRICK(2000-2003)
把很cult的設定和題材,玩到變成超級主流,甚至形成自己的一派類型,圈套即使充滿了各種荒謬不合邏輯的內容,它依然是部偉大的作品,而且他把兩個在演藝圈看起來沒什麼起色的演員救到變成超一線,也是有夠傳奇的紀錄。
11.溫柔時光(2005)
這部戲的療癒感會持續100年,然後在每個年號裡治癒那些在家庭、友情與人際關係之間迷惘的人們。
12.古畑任三郎(1994-2006)
搬出名字就不太需要解釋,他必定是平成電視偵探代表。從腳本編排、人設、到各種打破第四道牆與觀眾的競猜對白,隨著平成落幕,這類型的破格電視偵探應該會越來越多,卻不可能因此忘記這個男人在揭曉真相前的那個停頓。
「我是古畑任三郎。」
13.HERO(2001)
這部真的是平成黃金年代的集大成,從主角魅力,到戲劇類型設定,到整個爆紅社會化的過程都值得反覆玩味一百年!
14.寬鬆世代又怎樣(2016)
這部戲裡,充滿著各種世代與各種家庭構成的角色,互相交錯著,我們可以非常清楚地從每個人的故事線路中,理解一件極其痛苦,也極其悲慘,但又極其有用的概念:我們每一個人的日常生活,都是脆弱的總和。
15.醫龍(2006)
重新定義醫療劇的娛樂性,用幕後的細節表演駕凌前端故事的樣板,我自己覺得這部戲對於日本電視圈的醫療作品產生了巨大的革命。(不過基本上看前兩部就好,後兩部很雞肋。)
16.交響情人夢(2006)
一樣帶來革命性風暴的指標作品,重點在於一個劇組從內到外如何看待漫改作品,他們的做法是:直接讓戲劇表演和漫畫的浮誇度無縫接軌。在此之前除非是本身就惡搞性質的日劇,不然很難做得這麼淋漓盡致。但這部戲讓大家知道,就算是愛情月九也可以誰管你。
17.時效警察(2006-2007)
融合漫才、惡搞、整人、沒道理的推理、難以收場的節奏、從天而降的人設,集結了各種無法控制的元素,最終卻成為完成度超搞的cult系名作,絕對是此生必看的日式偏門喜劇。
睽違十幾年還能看到續作真的是活久見了。
18.昨夜的咖哩、明日的麵包(2014)
不論原作小說或是電視劇,都是在用最溫和的態度帶領大家走出傷痛,或者應該說,當我們面對親近的死亡,最高目標不是在於走出傷痛,而是在體會傷痛的同時理解,活著的自己所經歷的日常有多麼寶貴。
19.儘管如此要活下去(2011)
完美的演員表現讓作品的厚度加倍,雖然片名給人感覺帶來希望,但實際上整部戲想傳達的是,為了慢慢走向希望,這些加害者與被害者的親族得度過多少的苦難、經歷無數的絕望。這世界就是這麼殘酷,而我們就是這麼平凡,正因如此,才值得活得更美好。
20.海女(2013)
平成最佳、世紀最佳、我的人生最佳日劇。
如果你看完了沒感覺,去重看一次。如果你看完了也跟我一樣愛,讚爆ㄌ快跟我一起推向宇宙。如果你沒看過,請你走開先不要跟我講話。(最後一篇收尾在發脾氣合理嗎!)
最後附上幾部有進到最終決選名單的遺珠,都是我覺得非常好看的作品,沒入選的原因純粹是配額不夠。(很隨便!)
1.Going My Home(2012)
2.Unnatural(2018)
3.漂流教室(2002)
4.重版出來!(2016)
5.倒數第二次的戀愛(2012-2014)
6.不結婚的男人(2006)
7.白夜行(2006)
8.改造野豬(2005)
9.JIN-仁-(2009)
10.木更津貓眼(2002)
同時也有63部Youtube影片,追蹤數超過103萬的網紅虹色侍にじいろざむらい,也在其Youtube影片中提到,こんばんは、バランです。今回はヒゲダンのイエスタデイですね。素敵な楽曲です。 イエスタデイ。和訳すると『昨日』ですか。では、過去と未来の話でもしますね。 かの天文学者アーサー・エディントンは、『時間の矢』という言葉を用いて 『"弓"を一度放ってしまえば戻ってくることはないように、時間も過去から未来に...
致伸元宇宙 在 劇評可以毒舌,待人必要親和。 Facebook 八卦
#私の平成推しドラマ20
前陣子平成年代結束前,看到amazon發起這個tag,要大家推薦屬於自己的平成日劇,我自己覺得用這樣的主題告別一個世代的確很有味道,也有點清理自己青春記憶的浪漫。所以也跟著在推特上響應這個主題,選出20部平成日劇,用經典劇歡送平成,迎接令和。
在推特連載完後,一起整理到臉書上給大家參考,也歡迎大家一起丟出自己的平成記憶,畢竟未來的令和小孩們,也是需要這些老東西來堆築自己的追劇人生啊。(天啊這些劇以後都是老東西ㄌ!)(有些現在就是ㄌ!)
01.虎與龍(2005)
沒有缺點的日劇,放到今天來看依然是沒有別的編劇寫得出來的故事。
02.曼哈頓愛情故事(2003)
當我們以為愛情喜劇只能這樣的那個年代,有個人跟你說,欸欸還可以那樣喔,也可以這樣那樣喔,甚至還可以這樣那樣之後再這樣然後再那樣喔!(到底怎樣!!!)
03.金田一少年的事件簿(1995)
這部戲某種程度上奠定了日系推理劇的其中一個招牌型態,該惡搞時惡搞,該恐怖時恐怖,該青春偶像時也能青春偶像。另外對電視台系列經營也是一個標的般的存在,他影響了整個時段的客群選擇,總之非常重要,也是童年回憶,尤其那個BGM。
04.Legal High(2012-2014)
能夠這麼完整地從各種社會切面去看待法律案件,再透過多重視角去模糊善與惡的表面定義,最重要的,是它最終還成為一部節奏明快的喜劇。各種細節的發揮都是令人讚嘆。
05.BORDER(2014)
每集都是難以預料的刑事劇公式大顛覆!也透過亡者視角,延伸討論案件的死角與深度切入點,甚至精準命中未來的社會案件與模式。近幾年根本沒有任何日本刑事劇,具有這樣的維度,就算再跨一個年號,這部戲一樣還是擁有這種魅力。
06.深夜食堂2(2011)
為深夜劇與美食劇帶來革命性的故事形態,在氛圍掌控上也成為國際代表,在預算普遍低的深夜劇市場中,深夜食堂本身狂銷海外的故事比劇裡發生的事情更加勵志。
07.勇者義彥(2011-2016)
我們都知道日本人暫時還拍不出冰與火之歌,但至少在平成年代,他們有了勇者義彥。
08.東京愛情故事(1991)
曾經成為許多日本偶像劇初代台灣觀眾的集體心靈創傷,但在多年後,網際網路帶來豐厚的人間交流,人類對於社會上產生的情感之複雜性也有更高的挖掘,大家開始進行對本作的二度理解。我相信這部戲會帶著跨越年號的男女們走向更尊重愛情的人生。
09.最高的離婚(2013)
與東愛剛好是另一種概念的執行,完全呈現當代關係的各種微妙觀察,從個人到伴侶再到情侶,每一層關係中,各種偏執與需要被照顧到的情緒都有了清楚的面向,我認為這是足以描述平成婚姻樣貌概況的重要作品。
10.TRICK(2000-2003)
把很cult的設定和題材,玩到變成超級主流,甚至形成自己的一派類型,圈套即使充滿了各種荒謬不合邏輯的內容,它依然是部偉大的作品,而且他把兩個在演藝圈看起來沒什麼起色的演員救到變成超一線,也是有夠傳奇的紀錄。
11.溫柔時光(2005)
這部戲的療癒感會持續100年,然後在每個年號裡治癒那些在家庭、友情與人際關係之間迷惘的人們。
12.古畑任三郎(1994-2006)
搬出名字就不太需要解釋,他必定是平成電視偵探代表。從腳本編排、人設、到各種打破第四道牆與觀眾的競猜對白,隨著平成落幕,這類型的破格電視偵探應該會越來越多,卻不可能因此忘記這個男人在揭曉真相前的那個停頓。
「我是古畑任三郎。」
13.HERO(2001)
這部真的是平成黃金年代的集大成,從主角魅力,到戲劇類型設定,到整個爆紅社會化的過程都值得反覆玩味一百年!
14.寬鬆世代又怎樣(2016)
這部戲裡,充滿著各種世代與各種家庭構成的角色,互相交錯著,我們可以非常清楚地從每個人的故事線路中,理解一件極其痛苦,也極其悲慘,但又極其有用的概念:我們每一個人的日常生活,都是脆弱的總和。
15.醫龍(2006)
重新定義醫療劇的娛樂性,用幕後的細節表演駕凌前端故事的樣板,我自己覺得這部戲對於日本電視圈的醫療作品產生了巨大的革命。(不過基本上看前兩部就好,後兩部很雞肋。)
16.交響情人夢(2006)
一樣帶來革命性風暴的指標作品,重點在於一個劇組從內到外如何看待漫改作品,他們的做法是:直接讓戲劇表演和漫畫的浮誇度無縫接軌。在此之前除非是本身就惡搞性質的日劇,不然很難做得這麼淋漓盡致。但這部戲讓大家知道,就算是愛情月九也可以誰管你。
17.時效警察(2006-2007)
融合漫才、惡搞、整人、沒道理的推理、難以收場的節奏、從天而降的人設,集結了各種無法控制的元素,最終卻成為完成度超搞的cult系名作,絕對是此生必看的日式偏門喜劇。
睽違十幾年還能看到續作真的是活久見了。
18.昨夜的咖哩、明日的麵包(2014)
不論原作小說或是電視劇,都是在用最溫和的態度帶領大家走出傷痛,或者應該說,當我們面對親近的死亡,最高目標不是在於走出傷痛,而是在體會傷痛的同時理解,活著的自己所經歷的日常有多麼寶貴。
19.儘管如此要活下去(2011)
完美的演員表現讓作品的厚度加倍,雖然片名給人感覺帶來希望,但實際上整部戲想傳達的是,為了慢慢走向希望,這些加害者與被害者的親族得度過多少的苦難、經歷無數的絕望。這世界就是這麼殘酷,而我們就是這麼平凡,正因如此,才值得活得更美好。
20.海女(2013)
平成最佳、世紀最佳、我的人生最佳日劇。
如果你看完了沒感覺,去重看一次。如果你看完了也跟我一樣愛,讚爆ㄌ快跟我一起推向宇宙。如果你沒看過,請你走開先不要跟我講話。(最後一篇收尾在發脾氣合理嗎!)
最後附上幾部有進到最終決選名單的遺珠,都是我覺得非常好看的作品,沒入選的原因純粹是配額不夠。(很隨便!)
1.Going My Home(2012)
2.Unnatural(2018)
3.漂流教室(2002)
4.重版出來!(2016)
5.倒數第二次的戀愛(2012-2014)
6.不結婚的男人(2006)
7.白夜行(2006)
8.改造野豬(2005)
9.JIN-仁-(2009)
10.木更津貓眼(2002)
致伸元宇宙 在 厭世哲學家 Facebook 八卦
元代的911樂團:關漢卿。
—
「曲」是元代的一種民俗流行音樂,是伴隨著當時新興的「戲劇」而產生的文藝創作。
中國古代「戲劇」的發展甚晚,在宋金時期曾流行過一種稱為「諸宮調」的藝術形式,但「諸宮調」基本上是由藝人說說唱唱,並沒有演員進行角色扮演。真正在舞台上由演員搬演台詞並歌唱的,要算是元代的「雜劇」;演員在演雜劇的時候唱的歌曲,就稱為「曲」。後來這些「曲」被單獨抽離出來演唱,不需要配合戲劇演出,就稱為「散曲」;「散曲」的功能,就像詩或詞一樣,可以抒發個人情志,也可以被歌妓拿來演唱賣藝。
元代時期,蒙古人實施階級統治,漢族的讀書人被剝奪仕進的機會,無法進入朝廷當官,大部分都只能流落街頭,靠賣藝為生。這個時期出現了專職搞「文創」的工作者,例如關漢卿與馬致遠,他們都算是讀書人,但卻是專門寫劇本或寫流行歌詞的工作者。也就是因為大量的讀書人投入民俗文藝的創作,所以元代的「文創產業」成就極高,例如《感天動地竇娥冤》、《冤報冤趙氏孤兒》、《迷青瑣倩女離魂》、《崔鶯鶯待月西廂記》都是家喻戶曉的戲劇。
雖然他們的文創成就很高,但他們仍然認為「當藝人」是在羞辱自己的才學,「搞文創」實在是為了賺錢糊口的一種「不得已」,所以他們的創作基調往往是「懷才不遇、玩世不恭、憤世嫉俗、歷盡滄桑、看破紅塵、自我放棄」的厭世情懷。大家最喜歡的〈天淨沙·秋思〉就是這種情懷的體現:「枯藤老樹昏鴉,小橋流水人家,古道西風瘦馬,夕陽西下,斷腸人在天涯。」作者馬致遠眼中的世界一片荒涼,毫無生機,完全是厭世的極致。
今天我們要講的關漢卿,是「元曲四大家」之首,他的創作保留了民間藝術「俚俗」的特色,常用一些土語方言,古人稱為「本色」、「蒜酪味」,用今天的話說,就是「本土味」、「俗擱有力」的意思。關漢卿很有可能就是元代的911樂團,他寫的歌曲就像〈你不愛我〉、〈癡情玫瑰花〉一樣洗腦,在當時民間具有很高的傳唱度。(雖然我很討厭911😂😂😂)
我們先來看金庸《倚天屠龍記》當中的一個片段:
—
小昭一雙明淨的眼睛凝望著他(張無忌),說道:「張公子,你該當怪我才是,倘若我不帶你進來……那便不會……不會……」說到這裡,伸袖拭了拭眼淚,過了一會,忽然破涕為笑,說道:「咱們既然出不去了,發愁也沒用。我唱個小曲兒給你聽,好不好?」張無忌實在毫沒心緒聽什麼小曲,但也不忍拂她之意,微笑道:「好啊!」小昭坐在他身邊,唱了起來:
「世情推物理,人生貴適意,想人間造物搬興廢。吉藏凶,凶藏吉。」
張無忌聽到「吉藏凶,凶藏吉」這六字,心想我一生遭際,果真如此,又聽她歌聲嬌柔清亮,圓轉自如,滿腹煩憂登時大減。又聽她繼續唱道:
「富貴哪能長富貴?日盈昃,月滿虧蝕。地下東南,天高西北,天地尚無完體。」
張無忌道:「小昭,你唱得真好聽,這曲兒是誰做的?」小昭笑道:「你騙我呢,有什麼好聽?我聽人唱,便把曲兒記下來了,也不知是誰做的。」張無忌想著「天地尚無完體」這一句,順著她的調兒哼了來來。小昭道:「你是真的愛聽呢,還是假的愛聽?」張無忌笑道:「怎麼愛聽不愛聽還有真假之分嗎?自然是真的。」小昭道:「好,我再唱一段。」左手的五根手指在石上輕輕按捺,唱了起來:
「展放愁眉,休爭閒氣。今日容顏,老於昨日。古往今來,盡須如此,管他賢的愚的,貧的和富的。
到頭這一身,難逃那一日。受用了一朝,一朝便宜。百歲光陰,七十者稀。急急流年,滔滔逝水。」
曲中辭意豁達,顯是個飽經憂患、看破了世情之人的胸懷,和小昭的如花年華殊不相稱,自也是她聽旁人唱過,因而記下了。張無忌年紀雖輕,十年來卻是艱苦備嘗,今日困處山腹,眼見已無生理,咀嚼曲中「到頭這一身,難逃那一日」那兩句,不禁魂為之銷。所謂「那一日」,自是身死命喪的「那一日」。他以前面臨生死關頭,已不知凡幾,但從前或生或死,都不牽累別人,這一次不但拉了一個小昭陪葬,而且明教的存毀,楊逍、楊不悔諸人的安危、義父謝遜和圓真之間的深仇,都和他有關,實在是不想就此便死。
—
小昭唱的曲,就是關漢卿的〈喬牌兒〉組曲。在關漢卿的散曲創作中,「禍福無常」是一個重要的主題,具有濃厚的勸世意味,若不是歷盡滄桑之人,實在難以寫出這種意境。金庸說「曲中辭意豁達,顯是個飽經憂患、看破了世情之人的胸懷」,真是說得一點也沒錯。
同時,關漢卿也受到莊子影響,總認為「是非」沒有一定的標準,「名利」也沒什麼好爭,反正人生到最後還不是難逃一死,在乎這些又有什麼用呢?不如歸隱江湖,及時行樂,一醉方休。雖然表面上很豁達,但我們還是看得出來,關漢卿其實是滿腹無奈哩!
【雙調】喬牌兒(節錄)
世情推物理,人生貴適意。想人間造物搬興廢,吉藏兇,兇暗吉。
富貴那能長富貴,日盈昃月滿虧蝕。地下東南,天高西北,天地尚無完體。
算到天明走到黑,赤緊的是衣食。鳧短鶴長不能齊,且休題,誰是非。
展放愁眉,休爭閒氣。今日容顏,老如昨日。古往今來,恁須盡知,賢的愚的,貧的和富的。
到頭這一身,難逃那一日。受用了一朝,一朝便宜。百歲光陰,七十者稀。急急流年,滔滔逝水。
落花滿院春又歸,晚景成何濟!車塵馬足中,蟻穴蜂衙內,尋取個穩便處、閒坐地。
—
宇宙道理是什麼?我用人情來推理:
自由自在最可貴,此外一切不足惜。
造物最愛玩什麼?興亡盛衰不定時。
吉中藏兇,兇中藏吉,誰能看得清?
人間富貴不久長,就像日月有盈缺。
西北高,東南低,天地整個歪一邊,
如果天地都殘缺,宇宙何物是完全?
一路天明走到黑,不過為了求溫飽。
鳧腳短,鶴腳長,天生自然便如此,不能比誰好誰壞。
誰是錯,誰是對,是非本來無標準,計較太多有何用?
心中憂慮都放下,誰對誰錯也別爭。
看看鏡中的容顏,又比昨天老許多。
你看從前到現在,聰明愚笨貧或富,
都沒什麼好依恃,最後通通都要死。
遇到快樂要珍惜,人生七十古來稀,
時光飛逝如流水,不必妄想一百歲。
春日匆匆又離去,庭院到處皆落花,
人生到老亦如是,晚景凋謝太淒涼。
車輪塵土馬蹄灰,世俗人情更紛飛,
螞蟻蜜蜂爭採食,人生碌碌又何為。
只願求得清淨處,尺寸容身能安坐。
致伸元宇宙 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的評價
こんばんは、バランです。今回はヒゲダンのイエスタデイですね。素敵な楽曲です。
イエスタデイ。和訳すると『昨日』ですか。では、過去と未来の話でもしますね。
かの天文学者アーサー・エディントンは、『時間の矢』という言葉を用いて
『"弓"を一度放ってしまえば戻ってくることはないように、時間も過去から未来にむけての一方向にしか進行することがないんだ』というようなことを言ったそうです。
何を当たり前のことをって話ですよね。
日曜日のラブレターは、翌日の始まりの朝の前には届きません。
雪急く朝が来ると次は、夕暮れ沿いを歩くだけですし、恋の去り際は、逃すと取りには帰れません。
表現は凄くお洒落だけど、されど日々は戻りませんよね。
『バイバイイエスタデイ ごめんね 名残惜しいけど行くよ』とヒゲダンさんも歌ってらっしゃるように
時間の流れは一方通行で、タイムトラベルなんて普通は無理です。はい。
でも、世の中には、タイムトラベルについて本気で考えておられる方は沢山います。それこそ、アインシュタインさんとか。超有名なお方ですね。
あの人がタイムトラベルについて言及したのは、なんと『相対性理論』です。
あの難しくて理解者が世界に3人しかいないとも言われたやつです。
まさかこの虹色侍の概要欄で相対性理論の概要を記述する日が来るとは。
めっちゃざっくりアバウトなので、間違ってても怒らないでほしい。
まず、光は速度が一定なんだそうです。へえそうなんだ。
で、例えば懐中電灯とか、何か光を出す器具が透明な箱の中に入ってるのを想像してください。
そして、その箱の中の『懐中電灯がONになってから、光が天井に着くまで』が仮に1秒だとしますよね。いいですか?はい。
それでは、その箱を2つ用意して、1つは宇宙船の中に、もう1つは外の地面に置きましょう。
当然、いま両方の箱に入っている懐中電灯を同時にスイッチONにしたら、出る光は1秒後にどっちも天井に着きます。当たり前です。さっき仮に決めたもんね。
で、ここからが問題なんですけど、1つの箱を載せた宇宙船をめっちゃ高速で右に動かすとしますよね。
そのとき、2つの懐中電灯を同時にONにすると、『地上にいる人から見ると』地面の箱の方の光はまっすぐ上に、宇宙船に乗っている方は右斜め上に光が伸びているように見えませんか?見えますよね。
で、ここで重要なことは、|と/だと、/のほうが距離が長くないですか?
つまり、宇宙船の中の1秒(/)の方が、地上の1秒(│)より長いってことです。
ってことは、宇宙船では1年の感覚だったとしても、地上では10年経ってたりしてもおかしくないですよね?へぇ。
つまりそれって、宇宙船から見たら、地上の世界のほうが早く時間が流れるので、未来に行けるってことになりません?
こういうのが相対性理論っていうんですって。マジか。どうかな。
例えば有名な映画の『猿の惑星』でも、この原理は使われています。
宇宙船が遭難してたどり着いた猿の惑星は、結局未来の地球だったんですけど
それは宇宙船で高速に移動していたから宇宙船内の時間がめっちゃ遅くなった(宇宙船外の時間がめっちゃ早くなった)からだそうです。ほう。
こういう原理で未来に行ってしまった例って意外と世界各国にあって
ヒンドゥ教の神話『マハーバーラタ』には王様が天界で創造主ブラフマーと会って、その後地上に戻るととてつもなく時間が経っていたというエピソードがあります。
天界がめっちゃ早く動いていたとしたら、起こりえるのかもしれませんね。
他にも、仏教『パーリ仏典』では紀元前ながら、時間の相対性のことが述べられているようです。賢すぎる。
ブッダの弟子だった大迦葉っていう人が「天上界では時間の流れが人間界よりも遅く、そこの住人は地上の住人よりも長く生きる」と言っていたそうですよ。
他にも、日本で有名な『浦島太郎』は海底から帰ってきたら未来に行っていたので
竜宮城がスーパー高速に動き回っていたのかもしれません。海流とかで?
ちなみに、浦島太郎と同じようなエピソードはアイルランドの神話にもあって
『ティル・ナ・ノーグ』っていうんですけど、美しい海の乙女と「常若の国」に行き楽しく過ごして3年ぶりに故郷に帰っきたら300年経っていたそうです。
世界が違っても同じようなエピソードがあるって、本当に面白いですよね。何の話だ。
あ、そうそう。今のような『未来に行ける』みたいな話とは逆に
『過去に戻れるのか?』っていう話もあるんですけど
それはどうやら可能性が低そうです。コーヒーとシロップは一度混ざると元には戻らないようですね。
これに関しては作家のルネ・バルジャベルさんっていう人が提唱している凄く分かりやすい例があるんです。『親殺しのパラドックス』という概念なんですけど。
例えば仮に、過去へ遡ったタイムトラベル者がいたとして、自分の誕生前の両親を殺害した場合どういうことが起きるかっていうことを考えたらしいです。なるほど?
その場合、両親は自分を生む前に死ぬので自分も消滅します。
すると、自分が過去へ遡ることもなくなり両親が死ぬこともなくなるっていうので
矛盾が起きるよね、だからタイムトラベルはできないよねっていうことらしいです。面白いですね。
また、もう一つの考え方として両親を殺害した瞬間に生まれない世界ができて、パラレルワールドに飛んじゃうっていう考え方もあります。
でも結局それって、過去に戻っているっていうよりは、別の世界に行ってるだけですよね。だからタイムトラベルとはちょっと違うんじゃないかな?って話です。
ちなみに、タイムトラベルした際に生まれる分岐したパラレルワールドはどうやってできるかというと
『素粒子レベルでの世界の再構成』が行なわれるんだそうです。
つまり、過去にタイムトラベルした人が自分の親を殺した瞬間、世界全ての素粒子がわーって動いて違う世界を作ると。うん。わからん。
あ、そうそう。これと同じようなメカニズムを応用して作られたという説がある
非常に有名なものがあります。
それは何かって?どこでもドアです。どこでもドアの発明家はすごいんですよ。
あ、ここから先は少し怖い話になるので、気を付けてください。はい。
で、どこでもドアがどういうシステムで動いているかって話なんですけど
例えばのび太君がいる家から、学校にどこでもドアを使うとしますよね。
その際、物理的に何が起きているのかというお話なんですが
まず最初に、どこでもドアの入り口でのび太君を素粒子レベルに分解します。細胞とかよりももっと粉々にバラバラにするってことです。
で、その粉粉になった最小単位(素粒子)をスキャンして、例えば組み立て方などの設計図をどこでもドアが覚えます。
そのあと、学校に設計図を基に素粒子を『再構成』すると、見かけ上、のび太君がテレポートしたようにみえるということですね。
これが、『素粒子レベルの再構成』ってやつです。ふーん。
で、ここからが怖い話なんですけど、じゃあ、ドアを通ったのび太くんって死んでません?って話があります。
折角なので、様々な文献の受け売りなんですけど、僕なりにこの怖い話を説明してみますね。
のび太君がどこでもドアに入った瞬間死んでいるのではないか?っていう理由なんですけど
だって、学校にいるのび太君は、どこでもドアがスキャンした情報を基に再構成したのび太君であり、扉に入ったのび太君ではない、そっくりなものだからです。
つまり、扉に入ったのび太君はバラバラになっておしまい。怖いですね。
でももっと怖いことに、その『そっくりな再構成されたのび太君』と『元々のび太君』は誰が判断するのでしょう。
体の機能も、記憶も、何もかもすべて素粒子レベルで再現されているわけですから、これが別人であるということは誰も証明できません。
当然記憶も一緒なのですから、そのそっくりな再構成されたのび太君自身もそれを証明できません。なるほど。
え?それでも再構築されているという事実の段階で、どこかは必ず微妙に違うのだから、別人じゃないかって?
コピーと原本みたいなことですよね。確かに正真正銘1ミクロンも違わないものは無いのかもしれません。
しかし、そもそも人体というのは、新陳代謝と言って、常に細胞が死んだり生まれたりしています。
つまり、その対象を『のび太君』と呼ぶのに、厳密に体の構成が一緒である必要もないのです。
もしそれを別人と呼ぶのであれば、1時間前の自分も、1秒前の自分も、今の自分も別人ということになります。困りましたね。
え?でも『意思』や『心』があるかないかで区別できるって?
多分それは無理です。だって、相手に心があるかないか、自分に心があるかないかって誰が証明するのでしょう?
周囲から『心があるように見える』『意思があるように見える』のであれば、それはもうその人が『意思』や『心』があるというほかありません。
社会学者のクーリーも『自己の鏡』という言葉を使って同じようなことを提唱していました。
だって見分ける方法も、見分けられる人も自分自身含めていないんだもん。哲学的ゾンビという言葉を用いてそれを表現する人もいましたよね。
どうでしょう?
今、素粒子レベルで再構成されたのび太君と、ドアを通る前ののび太君。
見分ける方法はありましたか?多分ないです。
というか、自分を含めて世界中に存在するすべての人間がその見分けがつかないのなら、それって、見分けを付ける必要あるんですかね。
とても意味のないことに思えてきませんか?そうですよね。
でも待って下さい。
もしこの原理が本当だとしたら、『確実に』素粒子レベルにバラバラにされたのび太君はいますよね。どこかに。
でもそれは自分や世界中のだれにも認識されることはない。非常に怖い話だと思いません?怖いですよね。僕も怖いです。
こんな道具を使わせていたなんて、相思相愛のドラえもんとのび太の関係性が心配になります。
あ、そろそろ概要欄の文字数制限(5000文字)を超えるようなので、今回はここで切り上げますね。
え?この概要欄を読むと時間があっという間だったって?それが相対性です。
アインシュタインさんも、同じようなことを言っていましたよ。
(バランより。)
―――――
▽原曲はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=DuMqFknYHBs
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
バラン
https://twitter.com/purechocolovely
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ANj57a8Bkio/hqdefault.jpg)
致伸元宇宙 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的評價
こんばんは、バランです。今回は、"BIGBANGのSOLさんの『目鼻口』をヒゲダンさんの『宿命』のカラオケで歌う"という『どうやってこれを思いついたんだシリーズ』です。ずま君の脳内はどうなっているのか、僕は考えることを諦めました。これがきっと才能ってやつです。はい。
ところで、今回は『宿命』のカラオケということで、『宿命論』についてお話をしようと思うんですけど
宿命論では、『運命』と『宿命』って『とりあえず大体一緒じゃない?』みたいな感じで同一視されているんですって。
割と違うかなって思ってたんですけど、めっちゃフランクですね。
あ、運命で思い出したんですけど、『運命の赤い糸』みたいな表現ありますよね。
あれって元々は小指じゃなくて足首に繋がれていたって知ってました?そうらしいですよ。動きにくそうですね。
ちなみに、この運命の赤い糸を司る神様って『月下老人』っていうお爺さんだそうです。えっ女の人じゃないんだ。運命の女神様ってよく言うのにね。
なぜかちょっとだけショックですね。そんなこともないか。
あ、ついでに、『運命の女神様』は実は三姉妹だそうです。モイライ三姉妹って言うんですって。意外といっぱいいるんですね。へえ。
トイレの神様が2人姉妹だったくらいの関心度です。個人的には。
あ、そうそう。
『運命論』といえば『アカシックレコード』という存在をご存じですか?
『アカシアの記録』とも言うんですけど、どうやら、『元始からのすべての事象、想念、感情が記録されているという世界記憶』なんですって。
つまり、宇宙が始まったころからの全てのことが書いてある、みたいなことですかね。すごい。
"神の無限の図書館"とか"世界のすべてを記録した、霊界のスーパーコンピューター"とも呼ばれるそうです。なんだか神秘的ですね。ええ。
アカシックレコードにかかれば何でもわかるってことは、実は僕がひそかに、皆さんの概要欄に関してのコメントをコレクションしているのもお見通しってことですか?恥ずかしい。
このアカシックレコードに『未来の情報』も含まれるとすれば、あらかじめ運命は決まっている、ということになって『宿命論』が発生することになるんですね。なるほど。本当にアカシックレコードがあるのなら、運命の声をきかせて欲しいですね。ええ。
ちなみに、この『アカシックレコード』がどこにあるのかといえば
『世界の果てに、それを取り巻くように不思議な境界線が遠く伸びており、そこにアカシックレコードはある』とされているそうです。果たして何を言っているのでしょう。普通にどこだよ。謎ですね。
ところで、話は変わりますけど、今回はBIGBANGさんのSOLさんの楽曲を歌わせていただいたので、『ビッグバン』のお話もしようと思います。
ただ、僕は人様に語れるほど音楽には詳しくないので、ここは宇宙の方の『ビッグバン』のお話をしますね。はい。間違ってたらごめんなさい。
さて、皆さん、宇宙の話でよく言われる『ビッグバン』って、爆発のことじゃないって知ってました?そうなんですよ。いきなり衝撃の事実ですよね。
なんか普通に考えれば、宇宙の始まりに起こった爆発で、それがきっかけで宇宙が出来たみたいなイメージあるじゃないですか。ありますよね。
でも厳密にはちょっと違うみたいです。へえ。
どう違うかっていうと、いつぞやの概要欄でも触れたかもしれませんが、宇宙には『ハッブル=ルメートルの法則』というものがありまして
要するに、『遠くに離れているものほど、遠くに離れる速度が大きくなる』っていう法則です。ふーん。
『宇宙の中心から離れれば離れるだけめっちゃ早く離れるから、ますます離れて手が付けられなくなる』的なやつですよね。なるほど。
ここで、銀河は『遠くに離れれば離れるほど、離れる速さが早くなる』なら
昔々の宇宙で、惑星が中心から近くにいた時は、『めっちゃゆっくりにしか離れない』ってことになりません?確かに。
つまり、ものすごく昔の時期の宇宙って、惑星とかそういうものがめちゃくちゃ1点に凝縮していて、ものすごくゆっくりとしか離れなくないですか?はい。
で、宇宙は最初のころの『めちゃくちゃ凝縮してた時期』はいずれ終わって、今のような『遠くのどんどん離れていく時期』になっていくんですけど
そこの境目って、銀河が『爆発的に』中心から離れていく瞬間になりますよね。
そのことを、『ビッグバン』というそうですよ。へぇー。
『爆発』というのは比喩の一種で、『まるで爆発したように』銀河が中心から離れていくようになったってことだったんですね。なるほど。
ってことは、厳密な宇宙の始まりは『ビッグバン』ではないってことになりますよね。
だって、そのまえからぎっしり凝縮した銀河の状態があったわけですから。
で、その状態のことを天文学者たちは、『クォーク』という、それ以上分割できない素粒子の名前を使って
『初期の宇宙では、クォークがまるでスープのような状態で満たされている』という言葉で表すそうです。
"スープのような状態"って。唐突すぎません?急におしゃれかよ。
ちなみに、この『クォークのスープ』という状態は、欧州原子核研究機構っていうところで
再現実験がされ、無事に観測されたという報告があるそうです。大成功だ!こんなことまでやっていたなんて、人類は本当にすごいですね。科学の可能性には驚かされます。ええ。
ポケモン的に言えば『かがくの ちからって すげー!』ってやつです。これ、ポケットモンスターソード・シールド世代で伝わる人は居るのでしょうか。いないでしょうね。
ところで、さっきの『クォークのスープ』もそうですけど、宇宙を研究する物理学者にはロマンチストが多いのではないか説が僕の中で結構あります。
こういう、妙にカッコイイ言い回しって他にもたくさんあるんですよね。ええ。
例えば、『宇宙の晴れ渡り』とか呼ばれている現象があります。やばいですね。宇宙が晴れるって。そりゃあ太陽しかないんだからいつもそうだろって感じですけど。
何やら、ビッグバン直後の宇宙の温度って『数千度』とかいう意味の分からない高温だったそうで
その宇宙にある物質が、宇宙が高温すぎるせいで『プラズマ状態』っていう、簡単に言えば『めっちゃぐちゃぐちゃした状態』だったみたいです。
まあ、熱いしそういうこともあるんじゃないんですかね。
で、そのプラズマ状態だと、なんと光がまっすぐ進めないんですって。ぐちゃぐちゃすぎて。あらまあ。
そして、それをみた物理学者のどなたかが『まるで霧がかかっているように見えるなあ』と感想を持ったそうです。すげえ。
その後、宇宙は当然冷めていきますから、それに伴って光はまっすぐ進むようになったんですけど
それを『霧が晴れた』っていうことで『宇宙の晴れ渡り』と名付けたそうですよ。
宇宙が冷まされた、とかじゃダメだったんでしょうか。きっとダメだったんでしょうね。ええ。
他にも『宇宙に関する妙にカッコイイ言い回しシリーズ』をやりたいので、まずは一度話を変えますね。
救急車って皆さん知ってますか?知ってますよね。
あの救急車です。ピーポーピーポーいうやつ。
あの救急車って、右から左に走り去っていくときにピーポーの音が変わるのわかりますか?低くなりますよね。
この、『離れていく音は、普通と違って低く聞こえる』っていうのを『音のドップラー効果』っていうんですけど
これと同じことが宇宙レベルだと光にも起こるんですって。へえ。
つまり『離れていく光は、普通と違って赤く見える』っていう『光のドップラー効果』っていうのがあるんだそうです。へえ。
めっちゃ速く離れていく光は本来よりも赤く見えるんですね。そうなんだ。
これを、赤方偏移(せきほうへんい)といって、宇宙の位置関係を把握するのによく使われる手法なんだそうですよ。よく考えますよね。すごい。
当然、銀河を観測したら赤く見えたんで、『あ、赤く見えるから銀河は中心から離れているんだー』ってなって
『ということは、"遠くに離れて行ってる"って言ってる"ハッブル=ルメートルの法則"は正しいんじゃない?』みたいになるようです。ざっくりですみません。
まあ、ここまでは『へぇ』って感じだと思うんですけど
さっきも言ったように、宇宙の位置関係を把握するためには、光の色を見ないといけませんよね。うん。
じゃあ、逆に言えば光が届かないところのことは全然分からないってことになりますよね。ええ、事実、全然分からないんですって。あらま。
宇宙って、光の速さよりも早く膨張しているので、当然、光が届かない範囲も出てきます。
我々人類は、先ほど光の色で宇宙の位置関係を把握していました。
ということは、光が届かないその先の宇宙のことって全然分からないってことで
その、『光が届いて人類が感知できるところ』と、『光が届かなくて人類が計り知れないところ』の狭間のことを
『イベントホライズン』、別名『事象の地平線』って言うんですって。格好良すぎますよね。ええ。
……あれ?今話してて思ったんですけど
さっき冒頭で、"『アカシックレコード』ってどこにあるのか?"みたいな話をしましたよね。
『世界の果てに、それを取り巻くように不思議な境界線が遠く伸びており、そこにアカシックレコードはある』とのことでした。
えっ怖い。
そのあと宇宙の話をしたんですけど、宇宙の光が届くところ、つまり、我々が光を用いて感知できる『世界の果て』は『事象の地平線』と呼ばれるってことでしたよね。
えっ、めっちゃ境界線が伸びてる。おや?これって偶然にしてはめちゃくちゃ一致してません?この凄さ伝わりますかね。
僕はこの概要欄書いてて結構ガチでビビりました。何気に奇跡じゃないですかねこれ。
誰か事象の地平線の向こう側にアカシックレコードあるか調べて下さい。お願いします。結構ガチで。
(バランより。)
―――――
▽原曲はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=-kgOFJG881I
▽カラオケ音源はこちらからお借りしました。
https://www.youtube.com/watch?v=vA8HYW-XINA
▽Official髭男dismの『宿命』をカバーはこちら
https://youtu.be/Tl3XMCAn-T4
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
バラン
https://twitter.com/purechocolovely
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/3xVlpl749QU/hqdefault.jpg)
致伸元宇宙 在 RYU 実況チャンネル Youtube 的評價
懺悔の用意はできているか
ギャラクシー×フォトンデッキが強すぎる!!
先攻なら破滅のフォトンで妨害し
後攻ならギャラサイサーチしてワンキル
銀河光子とかいうぶっ壊れスキル
完全に禁止化確定ですwww
#デュエルリンクス #銀河眼の光子竜 #フォトン
デッキコピー
https://duellinks.konami.net/att/064a4b6d3b2e01acbb7f2f8e200d2ba3d782b4f208
━━━━━━━━
SNSなどはこちら
━━━━━━━━
✅メンバー登録はこちらから!!【RYUの幹部会】
https://www.youtube.com/channel/UChfvlXlTt83JG7GqgnEP4jg/join
✅「Twitter」「Instagram」「Discord」はこちら!!
https://linktr.ee/ryu_corps
✅サブチャンネル【RYUの小部屋】
https://www.youtube.com/channel/UCl2kynJdZ7A4ttHijLVRs-g/
✅RYU迷言Tシャツ販売中!!【販売ページ】
https://muuu.com/videos/5919500a25a3e1d4
━━━━━━━━━━
メンバー登録はこちら
━━━━━━━━━━
▼ここをクリック!!
https://www.youtube.com/channel/UChfvlXlTt83JG7GqgnEP4jg/join
🌵【幹部会】【取締役会】にご入会頂いた方は、DiscordでDMを下さい!
🌵DM後、Discordが一気にグレードアップし限定機能が開放!
🌵日割りで解約とかもできます!まずはお試しで入ってみてね!
▼幹部会メンバー特典を記事にまとめてみた
https://ryuchannel376212297.wordpress.com/2020/11/01/ryu%e3%81%ae%e5%b9%b9%e9%83%a8%e4%bc%9a%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%a9%e3%82%93%e3%81%aa%e3%81%a8%e3%81%93%e3%82%8d%ef%bc%9f/
━━━━━━━━━━
メンバー特典とは?
━━━━━━━━━━
✅「後援会」と「幹部会」と「取締役会」の違いって?
🔴RYUの後援会【月額490円】
★限定動画の"視聴"と限定放送の"視聴"
★コメントやスタンプを送れますが、プレイヤーとして参加
することはできません。見る専門であればこちらで問題ないです
🔴RYUの幹部会【月額1,190円】
★Discordの限定機能を開放
★限定放送や限定動画に対して、視聴者としてだけでなく
"プレイヤー"として参加することができます
★大会に選手として出場したり、ボイスチャットで会話したり
★"限定記事"の購読
★"遊戯王クイズ"に参加
★デッキの相談や人生相談
などなど後援会と比較すると非常に多くの特典があります
🔴RYUの取締役会【月額6,000円】
★オンライン飲み会
★オフ会への参加
など実際に面と向かって話すことができます
✅おすすめのプランはどれ?
最もおすすめのプランは【RYUの幹部会】です
幹部会での特典は下記に詳細説明あります
自信を持って満足して頂ける内容にしてありますので
宜しければ是非ご検討下さい!繰り返しになりますが
「幹部会」か「取締役会」に加入頂けたら
DiscordでDMくださいね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「RYUの幹部会」をもっと詳しく解説!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅限定機能①「Discord内メンバー限定機能の開放」
●Discird内に「幹部しか利用できない機能を開放」します
●幹部会に登録したらまずはDiscordに是非参加してね!←重要!!
▼Discord
https://discord.gg/hXMYAw9
✅限定機能②「RYUのブログ」の購読
●RYUの仕事の進め方やお役立ち情報等を記事で投稿します
●毎月10記事以上更新
▼お試し購読用の記事
https://note.com/ryu_corps/n/n61226ffa60a9
✅限定機能③「メンバー限定生放送に"参加"」
●ほぼ毎週末
●視聴するだけでなく、企画に「参加」できるのが最大の特典です
●メンバー限定で今までやったことのあるゲームの一例
「Among Us」「雀魂」「Fall Guys」「エイムズ」
「マリオパーティ」「世界のアソビ大全51」「大富豪」
「モンスターハンター」「リンクス大会」etc
▼お試し試聴用ダイジェスト版
https://youtu.be/PBGsuKyGMcA
✅限定機能④「クイズに挑戦」
●たまに出題されるクイズに挑戦して頂きます!
✅限定機能⑤「デッキの相談」
●デッキ構築や調整について"直接"RYUが対応させて頂きます
✅限定機能⑥「RYUに直接質問」
●なんでも直接お応え致します!!
✅限定機能⑦「人生相談」
●何か困ったことがあったら僕が直接相談に乗らせて頂きます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
後援会と幹部会と取締役会の共通特典とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅メンバー限定動画の視聴
▼お試し試聴用動画
https://youtu.be/UlAX71eNe7o
✅限定スタンプの使用
メンバーしか使用できないです!!
✅生放送、動画コメント欄でのメンバーバッジ表示
●通常の生放送や動画で、コメントに返信しやすくなります
●メンバー期間によってバッジが異なります
━━━━━━━━━━
現在のメンバー数は?
━━━━━━━━━━
約100名程度。
メンバー同士の交流も盛んです。是非遊びにきてね!
━━━━━━━━━━
コメントに関するお願い
━━━━━━━━━━
<コメントする際の注意事項>
🌵現実で面と向かって言えない発言をしない
🌵視聴者さん同士で喧嘩をしない、言い方に気を付ける
🌵コメ欄に他の投稿者配信者の名前やそれを示唆するのNG
🌵他の配信で僕の名前を出さない(先方が出した場合OK)
🌵アンチコメントはスルー
🌵言い間違い、マウントを取るような発言、バカにする
ような発言をしない
🌵全員が動画を気持ちよく見れる環境を作りたい
<デッキ構築についてコメントする際の注意事項>
🌵動画撮影日がいつか
🌵twitterやDiscordで僕がレシピやギミックを公開してないか
🌵そのギミックが既にOCGで存在しているものではないか
🌵そのギミックは自分だけしか思いつかないようなものか
🌵自分が思いつくということは誰かも思いつくのではないか
🌵SNS上やDiscordなどにはデッキ構築やギミックのアイデア
が沢山ありそれを参考にデッキを構築することがあります
🌵ランク戦などで対戦相手のデッキやギミックを参考にして
デッキを構築することがあります
🌵リンクスはカードプールもOCGなどと比較すると狭く
デッキ枚数も少ないことから、デッキの構築やギミック
が限定的である側面が強く、被りやすい傾向にあります。
🌵大変恐縮ではございますが、デッキは似通ったもので
あったとしても、チャンネルの実況を目的としたゲーム
実況動画として楽しんで頂ければ大変ありがたいです。
🌵提供デッキは除きます。どなたかにご提供頂いた場合は
動画内や概要欄にその旨を伝達させて頂いております。
🌵対戦中のレシピと冒頭のデッキレシピで多少相違点が
発生する場合がございますが、調整して最終レシピが冒頭の
レシピになっていることが多いです。ご了承ください。
━━━━━━
素材提供など
━━━━━━
✅素材提供:PIXTA
✅使用楽曲
・処刑BGM:煉獄庭園さんNoir Memory
・オチBGM:夏はSummer
などなど
━━━━
自己紹介
━━━━
名前:RYU。UUUM専属。31歳になりました。
●"遊戯王デュエルリンクス"で実況活動開始。
●毎日動画作ってなんとか生きてます。活動歴4年目。
●活動内容は「ゲーム実況」が主。たまに変な実写。
●遊戯王、モンハン、HITMANなど、自分が好きなものを
実況しています。基本的に毎日投稿。
●娘が1人、息子が1人います。
●「デッキ紹介の提供」などはDiscordまで!
●お仕事の依頼は事務所までご連絡ください。詳細下記。
●以下好きなものとか。書ききれないので一部です。
🌵好きなバンド🌵WANIMA,dustbox,Hi-standard,10-FEETなど
🌵好きなアニメ🌵サマーウォーズ,エヴァシリーズ
🌵好きな番組🌵水曜どうでしょう,仮面ライダークウガ
🌵好きな漫画🌵宇宙兄弟,弱虫ペダル,福本伸行作品
🌵好きな映画🌵MI,,ボーンシリーズ,アイアンマン
🌵好きなゲーム🌵ワンピースグランドバトル,遊戯王DL
MH3,MHW,MHWIB,討鬼伝,トゥームレイダー,HITMAN
🌵趣味🌵格闘技観戦
🌵経歴🌵平成元年/9/20生,長野県出身,元サッカー部,元銀行員
━━━
連絡先
━━━
▼お仕事のご依頼はこちら
https://t.co/INmqvP9fu1
※事務所の担当部署が対応します。
▼お手紙などはこちらへ
〒107-6228 東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階 UUUM株式会社
<RYU実況チャンネル>宛
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Bwjp_ypwNIA/hqdefault.jpg)