⭐️⭐️⭐️No. 1️⃣6️⃣〜1️⃣8️⃣⭐️⭐️⭐️
👚🌹食と文化の滞在交流企画🌷👗
第90期生 異文化交流生 宇井瑞季さん😺
先日無事に、2ヶ月の兄貴邸滞在を卒業し
沢山の応援とご縁に恵まれながら
新たなスタートを爽やかに切った瑞季さん✨
滞在中は
学ぶ事の多かった毎日を蔑ろにせず
「兄貴に教えて頂いた事を毎日FBに投稿する」
と自分で決めた約束事を
時には白目👀を剥きながらも😂
見事に守り抜いてくれました🥰👏🏻👏🏻✨✨✨
皆さまにも是非
いくつかにまとめて
シェアさせて頂きたいと思います。
当企画は20代の独身女性が対象ですが
ご縁を感じてくださる方々皆様にも
ふとした共感と、
大切な気付きが届きますように😌🙏🏻🎁
🌼😺🌼😸🌼🙀🌼😻🌼😼🌼😽🌼
〜 アニキと過ごして学んだこと⑯ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
《 リーダーになるためには 》
他の人がいてる場合でも
やる人は自分しかいないと考え
率先して行動をすること。
自分が今出来ることを
バッキバキしていると
周囲の人が気付いてくれて
手助けしてくれるようになる。
そうすると自然と周囲が
自分をリーダーに導いてくれる。
今まで、他の皆んなといてる状況で
自分しかいない、と考えたことなんて
一度もなかったですし
あの人がやってくれるかなー
と思って見過ごしてきたことなんか
何度もありました。
その時点で、他人任せの自己中心的で
「人の為に」という思いが
完全に欠けていました…
先ずはベクトルを全て相手に向けて
リーダーのような人を目指す
あるいは、リーダーとなる人を
導いていける存在になります!!
●今日の雑学
兄貴邸のカーテンを
毎朝アレンジして束ねます。
その時に気になったのが
カーテンのウェーブを作り出している
ヒダについてです。
ヒダがある目的はたくさんあるようです。
○開閉のため
ヒダが布の折れるきっかけとなるため
まとめやすくなります。
○見た目の美しさ
ヒダがあると規則正しい折り目が重なり
カーテンをまとめた状態が
きれいに見えます。
○保温性や遮光性の向上
ヒダがあることでカーテンの
空気層を大きくできるので
断熱効果が生まれます。
また布が多くなると
光を遮る分量が増えるので
遮光効果も生まれます。
ヒダは出来上がるカーテンの横幅に対し、
何倍の布を使っているか
によって1.5倍ヒダ、2倍ヒダというように
呼び方も変わるようです。
一般的には、1.5倍ヒダは「2つ山」
2倍ヒダは「3つ山」で製作されています。
1.5倍ヒダは、ヒダの間隔が広く、
ゆるやかなウェーブになるため
プリントカーテンなどを選ぶと
より柄を楽しむことができます。
使う生地が少ない分、重さが減って
お洗濯がしやすいです。
2倍ヒダは、お客様が集まる
リビングや客間がオススメ☆
たっぷりとしたウェーブは高級感を
演出してくれるため、
ウェーブを綺麗に見せたい無地の生地や
シックなテイストの生地が良いです。
その他に、ヒダを取らず
生地の自然なウェーブ感を楽しめる
フラットカーテン。
フラットのようなシンプルさと
キッチリしすぎず程よいルーズ感を
兼ね備えた「1つ山」のワンタック
というものもあります。
今まではカーテンを選ぶ時に
生地や柄で選んでいました…
次回カーテンを選ぶときは
ヒダにも注目して選びたいです♫
私はカーテンの束方を
2パターンしかできません…
他の束方を知っている方は
教えていただきたいです☆
〜 アニキと過ごして学んだこと⑰ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
兄貴は、お金を稼ぐことについて
『ヒト・モノ・カネの法則』
という考えをお持ちです。
お金を稼ぐというと
サービス業のように
「ヒト」と「カネ」を
イメージして
勤めている人が多いかもやが
ソコには限界がある。
やはり「モノ」が大切なんや。
ということだそうです。
この「モノ」というのは
後世に残るもの、残せられるもの。
自分が死んでも失い難いモノで
例えばお金(紙幣)や高価な
時計や車ではなく…土地などの資産!!
人が作ることができないものにこそ
価値があると言います。
今までは、お金があればなんとかなる
と考えて、仕事やバイトを頑張って
漠然とただお金を貯めてきました。
でも兄貴と出会って
兄貴の今までの生き方や
稼ぎ方について経験を聞いている内に
自然界にある「モノ」にこそ
実は大きな価値がある
という事が分かってきました。
将来は、世界中が注目するリゾート
バリに土地を買い家を建てること
将来の子息に残す事を目的に
頑張っていきたいと思います(^o^)/
●今日の雑学
今日、昼食をいただいたお店の隣では
何かの催し物の準備が行われていました。
華やかで気になったので聞いてみると、
その催し物は
「POTONG GIGI (ポトン・ギギ)」
という“儀式”の準備でした。
バリヒンドゥー教では
生まれてから死に至るまで
宗教儀式が沢山行われます。
最も重要な儀式の一つに、歯を削る
「POTONG GIGI (ポトン・ギギ)」
があります。
インドネシア語でポトンとは「切る」
ギギは「歯」という意味。
儀式を受ける人の上の前歯の六本の歯を
お坊さんがヤスリで削って平らにします。
これはなんと
日本の「成人式」にあたるものだそうです。
バリの人々によると
人間は六つの欲望を持って
生まれてくると信じられています。
この欲望を制御することが出来るように
六本の歯を削る儀式を行ない
良い大人になると言った意味があります。
この六つの欲望はバリ語で
「SADRIPU(サッドリップ)」
人間にある六つの敵といわれます。
「SAD」は「六つ」という意味
「RIPU」は「敵」という意味。
1. 欲張りな気持ち( Iri hati・イリハティ )
2. 嫉妬深い気持ち ( Dengki・ドゥンキ )
3. 怒りっぽい気持ち( Marah・マラッ )
4. 迷う気持ち( Kebingungan・クビグンナン
グ )
5. 欲深い気持ち( Rakus・ラクス )
6. 性欲 ( Nafsu・ナフス )
ポトン・ギギは親の義務として必ず行われ
多くのお供え物が必要で
多額の費用がかかるため
親戚の人たちと合同で行うことが多いです。
そのため、日本の成人式とは違い
儀式を行う年齢は決まっていません。
世界には
国によって、また宗教によって
大人になる儀式が色々あるみたいですね!
皆さんも、他の国の儀式をご存知でしたら
是非教えて下さい♫
〜 アニキと過ごして学んだこと⑱ 〜
南海の夏みかん こと
宇井瑞季です(^^)
兄貴 「おまえには、申し訳ない
という気持ちが足りない。」
私 『誰に対しての
申し訳ない気持ちですか?』
兄貴 「どの人に対してもや!」
私 『えっ。。
申し訳ない気持ちというのは
どこまでどうしたら
相手に伝えることが
出来るのですか?』
兄貴 「申し訳ない気持ちっていうものは
そもそも、有難うという気持ちを
通り越したら生まれてくるものや。」
私 『有難うのさらに先ですか…?」
兄貴 「そうや。
いつも泊まりに行ってる
Mimpi Resort があるやろ?
そのスタッフさんは
僕らがタオルを何枚使おうが
夕食時に営業時間を過ぎて居ようが
常に笑顔で対応してくれるやろ?
それを当たり前と思ったらアカン。
普通、タオルを1枚
使わせて頂いたら、有難うなんや。
そしてそれ以上に使わせて頂いた時に
申し訳ない、になるんや。」
私 『その申し訳ないという気持ちは
どうやって相手に
返し伝えていけばいいのですか?』
兄貴 「いつも言ってるやろ!
スタッフさんを手伝ってあげなさい。
例えば、泊まった部屋はもと通りに
片付けなさい。
それが施してくださった方への
お返しや。
ちゃんと相手には伝わるから。」
今まで
「申し訳ない」という気持ちは
相手に何か悪いことをしてしまった時に
ただ自然と生じるお詫びの気持ちの事だと
思っていました。
まさか、「ありがとう」の
さらに先にあるものだったなんて
感じた事もありませんでした。
兄貴がいつも泊まりに行った先で
きれいに片付けなさいとおっしゃるのにも
深い意味があるとは知らずに
ただ機械的に、元に戻しているだけでした。
でもこれからは、
心からの「感謝」の上に感じる
「申し訳ない気持ち」を持って
スタッフの方のお手伝いや
泊まらせていただいた
お部屋の片付けをします☆
また、Mimpi Resortのスタッフの方が
いつも兄貴に尽くしてくださるのは
今まで、兄貴が申し訳ないという気持ちを
スタッフの方に伝えてきたからこそ
ここまでの信頼関係になったのだと
やっと気付くことができました。
●今日の雑学
今日はMimpi Resortで
ビュッフェ形式の朝食をいただきました♫
そこでそういえば
「ビュッフェ」と「バイキング」は
どう違うのだろうと思ったので
調べてみました。
「ビュッフェ」はフランス語で
「立食形式の食事・食卓」という意味。
立食形式の食事は並んでいる料理から
自分で好きなものを選んで食べます。
そこから、セルフサービスで
食べる食事を「ビュッフェ」と
呼ぶようになったそうです。
ここで重要なのが、決して食べ放題とは
限らないということ!
好きなものを取り、取った分だけの
支払いをする場合もあるようです。
次に「バイキング」についてですが
和製英語で、日本発祥!!
そのため海外では「バイキング」は
ほとんど通用しないようです…
1957年に帝国ホテルの社長であった
犬丸徹三さんが、旅先のデンマークで
食べ放題の「スモーガスボード」を見て
日本に持ち込んだのが最初です。
帝国ホテルのサービスとして打ち出すため
北欧に対する当時の印象や
豪快に食べる様子から
「バイキング」という言葉が使われ
サービス名は「インペリアルバイキング」と
名付けられました。
初めに定額を払い
好きな料理を自分で選んで食べるという
食事スタイルは人気となって
「バイキング」という言葉は
「食べ放題」として日本で定着しました。
私は「ビュッフェ」というのも
完全に食べ放題だと思ってたので
海外に行って間違える
可能性があるところでした(°▽°)
今回、知ることが出来て良かったです!
同時也有8部Youtube影片,追蹤數超過47萬的網紅Hapa 英会話,也在其Youtube影片中提到,「I don’t know」は「わかりません」だと誰でもご存知かとおもますが、いつもこの表現ばかり使っていませんか?「わかりません」と相手に伝えることができるフレーズは、「I don’t know」以外にも実はたくさんあるのですが、きちんとした使い分けのルールを知っておく必要があります。今回ご紹介す...
相手に伝える 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 八卦
=================================
「Will」と「Going to」の違いと使い分け
=================================
これまで数えきれないほど質問を受けてきた“will”と“going to”の使い分け方。自然な感覚で使い分けしいてるネイティブの立場からすると、ちょっと説明しずらい部分ではあるのですが、今回の記事をきっかけに、その違い・用法について改めて頭の中を整理してみました。
〜「Will」の使い方〜
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
1) その瞬間で決断をする時
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
会話をしている最中、その場で未来の決め事をする時は“Will”を使います。例えば、会社で同僚がまだ出勤しておらず、電話をするように上司から頼まれたとしましょう。その場合「I will call him right now.(彼にすぐ電話します)」になります。同僚に連絡をすることは、その会話で決めたことになるので“Will”が使われます。
〜会話例1〜
A: We are out of eggs.
(卵がもうないです。)
B: OK. I’ll go and get some eggs from the grocery store.
(分かりました。スーパーに卵を買いに行きます。)
〜会話例2〜
A: Can someone answer the phone?
(誰か電話に出てくれますか?)
B: I’ll get it.
(私が出ます。)
〜会話例3〜
A: Do you want a small or a medium?
(SサイズとMサイズどちらにしますか?)
B: I’ll take a small.
(Sサイズで。)
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
2) 未来の出来事に確信を持つ時
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
未来の出来事について、確信や自信を持って発言する時にも“Will”が使われます。例えば、明日雨が降る確率が90%と予報されている場合「It will rain tomorrow.(明日は雨が降ります)」、ジャイアンツが今日の試合に絶対勝つと自信がある場合は「The Giants will win the game today.」になります。
✔確信度をより高い場合は、“I’m positive”や“I’m sure”などが文頭に使われる。
✔確信度が低い場合は“Probably”や“I think”、“I hope”などを組み合わせて使います。
<例文>
The sun will set at 7:01pm today.
(今日の日の入りは午後7時1分です。)
I’m sure you’ll get along with her.
(彼女と絶対気があいますよ。)
He will probably call in sick today.
(彼はおそらく体調不良で休む連絡をするでしょう。)
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
3) 提案や依頼、約束をする時
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
「〜してくれますか?」と依頼したり、「〜しますよ」「〜はいかがですか?」とオファーをする時にも使います。例えば、「迎えに来てくれますか?」とお願いをする時は「Will you pick me up?」、「迎えに行きますよ」は「I will pick you up.」になります。“Will”は「確信」を示す表現なので、何かを約束をする時に使われ、また強い意志を表すニュアンスが含まれます。
✔“Will you”より“Would you”のほうが丁寧な言い方です。
<例文>
I’ll carry the suitcase for you.
(私がスーツケースを持ってあげますよ。)
Would you send me the files?
(そのファイルを送っていただけますか?)
I will be at your office at 10am tomorrow.
(明日の午前10時にあなたのオフィスへ伺いますね。)
〜「Going to」の使い方〜
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
1) 予め計画をしていて、既に予定が決まっている時
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
会話のなかで、既に決まっている今後の予定を相手へ伝える場合は“Going to”を使います。例えば、「Do you have any plans this weekend?」と週末の予定を聞かれた場合、ディスニーランドへ行くことがその時点で決まっていたら「I’m going to Disneyland on Saturday.」になります。“Going to”は「〜をする予定」の意味合いが含まれます。
✔“Going to”はインフォーマルな会話でよく使われます。“Gonna”と省略することも一般的です。
✔「〜へ行く」と表現する場合、「Going to go to _____」と「Going to _____」どちらでもOKですが、会話では“go to”を省くことが多いです。
<例文>
I’m going to Australia next month.
(来月オーストラリアに行きます。)
I’m going to buy my dad a tie for his birthday.
(父親の誕生日にネクタイを買う予定です。)
How long are you going to stay in New York?
(どれくらいニューヨークに滞在する予定ですか?)
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
2) 現状に基づいて今後の出来事を予想する時
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
現在おかれた状況を見たり聞いたりしたことで、「今後は〜になる」と強い予感がする場合に使います。例えば、混んでいるレストランで、店員さんに席が空くまでどのくらいかかるか尋ねた時、「It’s going to be about 45 minutes.(待ち時間は45分くらいです)」と店員さんは返事をします。レストランの混み具合を把握したうえで、待ち時間を予想したことになります。
<例文>
There is not a single cloud in the sky. It’s going to be a beautiful day.
(雲ひとつない晴天な日です。今日は素晴らしい日になりますね。)
Watch out! That vase is going to fall.
(危ない!あの花瓶が落ちます。)
Oh my god! That dog is going to get ran over.
(ああ!あの犬、車に引かれちゃう!)
〜「Will」と「Going to」を例文で比較〜
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
A: I’m going to the grocery store. Do you need anything?
(スーパーに行くけど何かいる?)
B: Can you get me a bottle of red wine?
(赤ワインのボトルを買ってきてくれる?)
A: Sure. I’ll get that for you.
(もちろん、買いますよ。)
✔Aさんはスーパーに行くことは既に決まっていたので、“going to the grocery store.”
✔赤ワインを買う予定はなかったが、その場で頼まれたから“I will get that for you.”
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
A: I’m going to make curry for dinner tonight.
(今夜はカレーを作ります。)
B: That sounds good! Maybe I’ll make curry for dinner too.
(いいえ!私も今夜はカレーを作ろうかな)
✔Aさんはカレーを作る予定をしていたから、“Going to.”
✔Bさんは、Aさんと話してカレーを作ることにしたから、“Will”
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
I’m going to finish the project tonight.
(今夜プロジェクトを終わらせる予定です。)
I will finish the project tonight.
(今夜プロジェクトを終わらせます。)
✔両方ともプロジェクトを終わらせることを意味しますが、“Will”のほうが確信度が強く「必ず終わらせる」という意志の強さを表します。
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
☆★ ポイント ★☆
“Will”はその場で未来の出来事を決める時。強い確信度や意志を表す時。“Going to”は既に決まっていることや予定している出来事を相手に伝える時。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相手に伝える 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 八卦
=================================
「ひょっとしたら」は英語で?
=================================
何かを推測する時に根拠はないけど「ひょっとしたら~かもしれないよ」と相手に伝える時、ネイティブがよく使う定番フレーズをご紹介します。
--------------------------------------------------
Who knows?
→ 「ひょっとしたら / 誰にもわからないよ」
--------------------------------------------------
この表現は「誰にも分からないよ」「何とも言えないね」「そんなこと分からないよ」といった意味であることから、特に理由や根拠もなく何かを推測する状況で、「ひょっとしたら〜かも」というニュアンスとしてもよく使われます。文章の最初に使われることが一般的です。
<例文>
Who knows? You won’t know until you try it.
(やってみないと分からないじゃん。)
Who knows? You might like it better in the U.S.
(誰にも分からないけど、ひょっとしたらアメリカの生活のほうが合っているかもしれないよ。)
In 10 years, I might be living in another country. Who knows?
(ひょっとしたら10年後には海外に住んでるかもね。)
Who knows? He might take over his father’s business.
(ひょっとしたら彼は父親のビジネスを継ぐかもね。)
Who knows? I guess only time will tell.
(そんなの分からないよ。まあ、時間が経てば分かるさ。)
〜会話例1〜
A: Why don't you try online dating? Who knows? You might find a good match.
(出会い系サイトを使ってみたら?ひょっとしたら、良い人が見つかるかもよ。)
B: I know but there's just something about online dating I'm not comfortable with.
(わかっているんだけど、出会い系サイトはなんか抵抗あるんだよね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相手に伝える 英語 在 Hapa 英会話 Youtube 的評價
「I don’t know」は「わかりません」だと誰でもご存知かとおもますが、いつもこの表現ばかり使っていませんか?「わかりません」と相手に伝えることができるフレーズは、「I don’t know」以外にも実はたくさんあるのですが、きちんとした使い分けのルールを知っておく必要があります。今回ご紹介する5つのフレーズは、どれも微妙なニュアンスの違いがあるので、一つ一つ詳しく解説していきます。
動画で紹介されたスクリプトと解説はブログに掲載しています
→ https://hapaeikaiwa.com/?p=13500
========================================
購読者3万5千人突破!無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』
========================================
通勤・通学前などのちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信しています。ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、学んだフレーズが着実に身につけられるよう、音声を使った学習プロセスも組み込まれているので学習方法の心配も入りません!さらに、ポッドキャスト(下記)と併用することで、より効果的に学習できる構成になっています。
http://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
========================================
iTunesの「Best of 2014/2015」に2年連続選出!生の英語を楽しく学べる『Podcast』
========================================
台本なしにネイティブが話す、正真正銘リアルな英会話が録音された音声を聴きながら、超実践的な英語が学べるポッドキャストを毎週金曜日に配信中!会話で使われている表現の解説や、音声のスクリプト(字幕)も全て無料で公開しているので、リスニングに自信がない人でも問題なし!おかげさまで1000万ダウンロード突破!ネイティブの生の英語に触れ、より実践的な英語力を身につけたい方は是非!
http://hapaeikaiwa.com/podcast/
========================================
HAPA英会話ソーシャルメディア
========================================
◆ Facebook: http://www.facebook.com/HapaEikaiwa
◆ Twitter: http://www.twitter.com/hapaeikaiwa
◆ Instagram: https://instagram.com/hapaeikaiwa/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/WGDZqsikAqY/hqdefault.jpg)
相手に伝える 英語 在 MEGWIN Youtube 的評價
提供:SkyPhone
iOS:https://goo.gl/glzXNU
Android:https://goo.gl/13PECE
公式サイト:http://goo.gl/zbI7ck
オレの番号は30758127
YouTube歴10年の博識であるMEGWINを一対一で論破できるか!!
論破できた場合はTシャツプレゼント。
論破テーマ
1、字が汚いのは親のせいだMAJIDE
2、犬派は明るい人が多いMAJIDE
3、箸の持ち方に正しいは無いMAJIDE
4、地球温暖化がつづくのはしょうがないMAJIDE
5、目玉やきにはソースMAJIDE
6、料理が出来ない奴は頭が悪いMAJIDE
7、部屋が汚いと鬱になるMAJIDE
8、英語が話せないと肩身の狭い思いをするぞMAJIDE
9、結婚したほうが幸せだMAJIDE
10、政治に興味が無いのは悪いことじゃないMAJIDE
11、競馬にまさるゲームはないMAJIDE
12、オレは将来金持ちになれるMAJIDE
☆勝負の注意点
・SkyPhoneというアプリを使って生電話で勝負する。概要欄にリンクがあるのでインストールして下のMEGWINの番号にかけてください
・論破判定者はバンディ
・この生放送には時間差があります
・つながった場合は視聴中の放送の音を消してください
・iOS版の場合、初めてつながったタイミングでアプリからマイクへの権限の要求があるので、許可してください
・もし論破できた場合、放送終了後プレゼントの連絡をSkyPhone番号にします。番号を控えさせてもらいますので番号を変えないよう注意ください。
☆SkyPhoneとは
・SkyPhoneは無料通話アプリです。
・ユーザー登録不要!電話帳サーバ吸い上げ無し。
・インストールして起動後、1タップするだけで番号を発行します。
難しい操作や説明は不要のシンプルな設計。
・SkyPhone番号はすぐに取得/変更できるので、プライベートと分けたい時に便利な通話アプリです。
・そのままでもクリアな高音質の通話を楽しむことが出来ますが、"ノイズキャンセル"をOFFにすると、周囲の環境音も相手に伝えることが出来ます。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/1DIz__dIoOY/hqdefault.jpg)
相手に伝える 英語 在 CulTV / カルティービー Youtube 的評價
英単語だけで相手に伝える連想ゲーム!🎉
みなさんは英語が得意ですか?
3人は英語苦手みたい😂w
ほとんどが日本語だったような、、、😅
このゲーム友達とやったら盛り上がること間違いなし!💕
みんなも英単語で伝える連想ゲーム、ぜひやってみてねっ♪
【CulTVの公式ツイッター】
▷ https://twitter.com/Cul_tokyo
《馬場海河》
YouTube▷ https://www.youtube.com/channel/UCUrZNkYO8SEEmuZwWdBRSzg
Twitter▷ https://twitter.com/K33s44315
Instagram▷ https://www.instagram.com/k33s44/
Tik Tok▷ http://vt.tiktok.com/SHmuQ/
《せりしゅん》
YouTube▷ https://www.youtube.com/channel/UCEEEOlXG09lb4pSr03QVhwQ
Twitter▷ https://twitter.com/0208_31
Instagram▷ https://www.instagram.com/shun.28/
Tik Tok▷ http://vt.tiktok.com/SQBbv/
《よきさん》
YouTube▷https://www.youtube.com/channel/UCmO9leusy4SfdH1K2P4WP2w
Twitter▷ https://twitter.com/oseeseaseen
Instagram▷ https://www.instagram.com/yokisandesu/?hl=ja
TikTok▷ http://vt.tiktok.com/dbC4o8/
【CulTVについて】
CulTVとは、
全国の遊び足りない男子たちの“退屈な日常“を
“エキサイティングな毎日“に進化させるYouTubeチャンネルだ!
このチャンネルに集められたアソビクルーたちは、
身近なアイテムから、新たなアソビを発明し、チャレンジしていくぜ!
彼らに課せられたミッションは、ただ1つ。
「アソビをアップデートせよ!」
いつもの教室を!いつもの公園を!いつものお部屋を!
最高にエキサイティングなテーマパークに変えちまおう!
さぁ君も、CulTVで「超エキサイティングなアソビ」を見つけ出し、
いつもの友達と最高に盛り上がれ!
SEE YOU LATER!(また遊ぼうな!)
<過去出演>
▷テオくん
https://www.youtube.com/channel/UCj6_0tBpVpmyYSGu6f-uKqw
▷ジュキヤ
https://www.youtube.com/channel/UCyFs_R4WYYUGYVzcnJyMHqg
▷フレント
https://www.youtube.com/channel/UCZoQPP0lITrJ2TGNB0bNtug
▷村上チハヤ
https://www.youtube.com/channel/UCtA7aeO-JJ-bZfregAOpGpA
▷いけだつばさ
https://www.youtube.com/channel/UCxi2cV3NCvyNwGEWIhWKI7g
▷ゆな
https://www.youtube.com/channel/UCsTM1roCxoot1-03EO5zQxg
▷ねお
https://www.youtube.com/channel/UClPLW-9Nfbvf76ksj-4c1kQ )
▷しなこ
https://www.youtube.com/channel/UCSPkmZyeHlDNE-6YMSg5Fbg
▷楠ろあ
https://www.youtube.com/channel/UCvS01-HQ57pnIjP4lkp58zw
▷こなん
https://www.youtube.com/channel/UCgHEUGUX_tuGvIZU8o7phpw
▷さくら
https://www.youtube.com/channel/UC6f1jmmHhgtTA17nhFDX1pw
▷みなみ
https://www.youtube.com/channel/UCkxRZyl_RrvK2kV_pdBI7vQ
▷おさき
https://www.youtube.com/channel/UCmoAkfu1NWAOBDsa36V3RCQ
▷めるぷち
https://www.youtube.com/channel/UCEqQlGbiuheoBwYCC4VV4tA
▷なえなの
https://www.youtube.com/channel/UCRPGvS02AnqD1qZrZOdRY4g
▷ロイくん
https://www.youtube.com/channel/UCDeXF6y26gWrPrFKt8h72wQ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/xNbWjeyElFw/hqdefault.jpg)