誰しもが数字が得意で貯金ができる、というわけではないと思います。
今回は、数字が苦手でお金のことを考えるのも嫌…という方でもできる「貯金ができる5のステップ」をご紹介!
お金を貯められないのはなぜか?それを徹底的に考えましょう。
チャレンジしてくださったらコメント欄で教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【お金を貯めるのが苦手な人向け!貯金ができる5のステップ】
ステップ①「その日暮らしをやめる決意」
最初にすることは、「これから私は貯金ができる人になるぞ」と決意することです。細かいテクニックよりマインドセットが重要です。
これまでのように「なるようになるさ」と、日々の暮らしに流されていると、貯金はできないのです。
日本語では、「お金が貯まった」とか、「お金が貯まらない」など、まるでお金が勝手に増えたり減ったりするような言い方をします。
けれども、実際に起きていることは、自分がお金を貯めたか、貯めなかったのかのどちらかです。
お金が貯まっていない人は、自分がお金を貯める選択をしてこなかっただけなのです。
きょうから、「お金が貯まる、貯まらない」とは言わず、「お金を貯める、貯めない」と、責任の所在をはっきりさせる言葉遣いをして、意識を変えてください。
尚、貯金がゼロかほとんどない人は、自分がその日暮らしをしていることを自覚するべきです。
ステップ②「お金の動きを記録する」
日頃の支出を意識するのは、ひじょうに大切です。
現状を把握できない限り、改善はできません。
きょうから1ヶ月ぐらいお金の動きを調べてください。
手帳かノート、ルーズリーフなどにメモします。
家計簿をつけるといいかもしれませんが、別に家計簿でなくてかまいません。家計簿は、金額だけでなく、それぞれの取引をカテゴライズしないといけないですよね。家計簿には費目があります。
どれがどんな費目なのか、考えるのが面倒なので、ふつうのノートがいいです。
日々の収入と支出をもらさず書き出してください。ただ書き出すだけなので、ズボラな人でもできるのではないでしょうか?
食品を1つひとつ書き出す必要はなく、「アオキスーパー 1560円」のように書けばいいです。
ステップ③「お金の動きを分析する」
1ヶ月たったら、お金の動きを分析します。
支出を以下の3つに分けます。
1.ニーズ
2.ニーズ+(ニーズプラス)
3.ウォンツ
ニーズとは、生活するためにどうしても必要な出費です。ニーズ+はどうしても必要なわけではないが、自分が自分らしく生きるために必要な出費。3のウォンツは無駄遣いです。
それぞれをに1,2,3と数字を振ったり、◯、△、☓と印をつけたり、蛍光ペンで色分けしてもいいです。
区分できたら、3の無駄遣いをじっくり見てみます。
何に無駄遣いしているのか、どうして無駄遣いしているのか、この出費を減らすことはできないか検討します。
人によって、無駄遣いするものは違うし、そこにお金をかける理由も違います。
ここは、ご自身で、しっかり掘り下げて考えてください。自分で考えることがひじょうに重要です。
真っ先に節約できるのは、この3番。3番で節約しきったら、2番、最後は1番となります。
ステップ④「お金の使い方の癖を知る」
3番の分析と同時進行で、自分のお金の使い方の癖を見つけてください。
人によっていろいろな癖があります。
自分の消費行動を客観的に見て、癖を見つけてください。
良い習慣もあるかもしれませんが、悪い習慣のほうが多いのではないでしょうか?
一見、良い習慣に見えても、長期的に見ると、自分の経済状態に打撃を与えている癖もあるかもしれません。
ステップ⑤「ゴール設定」
出費の分析が終わったら、これまで3番(ウォンツ、無駄遣い)に使っていたものから、貯金に回せるものはないか検討し、少しでいいので実際に貯金します。
いつ、どのぐらい貯金するのかゴール設定をしてください。
1週に千円でも、1ヶ月に3千円でもいいです。とにかく、これまで使っていたものを少しでいいから貯金に回すようにします。
1000円~3000円ぐらいなら、先取り貯金しても、さほど打撃はありません。先取り貯金すると、あとで足りなくなる、と思うなら、貯金箱に入れておいて、1ヶ月たったら、銀行に入金すればいいでしょう。
この方法は、ステップ1から5まですべて重要です。
やり方は多少アレンジしてもいいですが、できるだけ丁寧にやってください。
また、望む結果が出るまで、粘り強く、何度も繰り返してください。
ふだんの支出と冷静に向き合うだけで、必ず無駄に気づくことができます。
うまく貯まらないとしたら、ステップ1から5までのどこかで、やり方が甘いところがあるからです。
特に、自分にとって本当に必要なものを見極めたり、自分の買い物の癖を見つけるのはかなり奥の深い作業です。
時間をかけてじっくり何度も考えることになるでしょう。
5つのステップ全てを徹底的にやっても、貯金できないとしたら、収入に対して、あまりにも支出が多すぎるのかもしれません。
その場合は、収入を増やすことを考えることになります。
しかし、そこへ至る前に、家計を改善する方法はたくさんあるのではないでしょうか?
筆子ジャーナル
https://minimalist-fudeko.com/
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
同時也有674部Youtube影片,追蹤數超過64萬的網紅ちえとく,也在其Youtube影片中提到,手捏ねパンのレシピ30選|全国どこでも美味しいパン屋さんのパンが楽しめるようになりましたが、やはり自宅で手捏ねして焼いたパンは格別。そこで手作りパンのレシピを30本集めてみました。オーブンさえあればできる、ホームベーカリーなしでできるレシピです。普通のパンから菓子パンや総菜パンまで勢ぞろい。簡単なも...
癖になる食べ物 在 Facebook 八卦
【飲食店でお金を持ってくるのを忘れた時に気づいたこと‼️】
「しまった!今日は財布忘れた!」
誰しもがほぼ1回は体験した事があるのではないでしょうか?・・・実は先日、僕も財布を置いて飲食店に向かってしまったのです(笑)
でもこの大ピンチを救ってくれたのは…
『とあるモノ』の存在でした。
そしてそのピンチから大事なことに気付いてしまったのでシェアしますっ💕
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
6月17日(木)に新刊が出ます❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7GTQBXSRY7KT4PH14W6T
コンプレックスを抱えている方や
自分の欠点が邪魔をして人生がうまくいかない方に向けての
「勇気」の湧く自己啓発本になっています💓
ぜひ、発売の日まで楽しみに待っていてください(≧∇≦)💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
️▼ お昼のプチハプニング!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、東京カモガシラランドで10年以上一緒に働いてくれているNo.2のヒロキングとランチに出掛けた際のエピソードです(≧∇≦)
僕は最近、社員とランチに行く時は基本的に荷物を事務所に置いたまま出掛けます。
スマホしか持たずに事務所を出るんです♪
社員全員で食べるとその中の誰かが払ってくれるので、最近は財布さえあまり持ち歩かなくなりました*\(^o^)/*
この日も僕は
『ヒロキングが払ってくれるだろう』
と思いながら2人で
「このご飯美味しいね〜♪」
と言いながらランチを楽しんだんです。
そして一通り食べ終わって帰ろうと思ったタイミングで、気づきました!
「あれ!?ヒロキングも財布持ってねえぞ!スマホしか持ってなくない!?」
そうです。
2人とも財布を事務所に置いて来てしまったんです(笑)
「俺、今日財布持って来てないんだけど大丈夫?ヒロキングも財布持ってないよね?」
と少し慌てながら聞く僕に対して、ヒロキングは冷静な対応!
「大丈夫なんじゃないですか〜」
と答えながら、スマートフォンケースの中からクレジットカードを取り出したんです!
結果的にこのお店はクレジットカードが使えるお店だったので、クレジットカードで支払いを完了させることができました(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
️▼ この出来事で発生した疑問
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無事に無銭飲食は回避されたのですが、1つの疑問が浮かんだんです。
《もしこのお店が現金しか使えないお店だったらどうなっていたのか?》
考えられる答えは…
①無銭飲食になる
②1人がお店に残って、1人が財布を取りに戻って帰ってくる
このくらいでしょうか。
この事をきっかけに、僕は
「日本はキャッシュレス化がどれくらい進んでいるのかな!?」
と気になったので、Googleで『現金がなくても大丈夫なお店』を検索したんです。
最近はちょっとでも気になったことはすぐにGoogleで調べて、その場でスッキリさせることを習慣にしてるので、その癖が発動しました(≧∇≦)
実は日本では2015年ぐらいから
「キャッシュレス化が遅れている!」
と大騒ぎになっていました。
だからこそオリンピックが開催されるまでに、キャッシュレス化にとても力を入れて進めていくということも聞いていました。
だってオリンピックで海外の人が来た時に、先進国の中で日本だけキャッシュレス化が進んでいなかったら大問題ですもんね。
ということでキャッシュレス化について調べたところ、野村総合研究所という研究所が発表している最新の情報と思われる、世界各国の比較データがありました。
〜現在のキャッシュレス決済国際比率〜
1位:韓国 96.4%
2位:中国 60%
3位:シンガポール 58.8%
データ上では、フランス・イギリス・アメリカが大体40%〜60%の間。
問題は…日本。
日本…19.8%
ぶっちぎり最下位という情報でした。
確か僕の記憶では…
6年前の2015年には韓国は既に95%で、日本はまだ14%くらいだったと思います。
この数字を見ると、日本のキャッシュレス化は全然進んでいないと感じてしまいますよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
️▼ 数字からの考察
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕はこの数字を見て
「どうして日本はキャッシュレス化が進まないのか?」
さらなる疑問にぶつかりました。
僕はそもそもキャッシュレスということに、かなり多くのメリットがあると感じているんです。
個人としては例えば…
①現金を持ち歩かなくて良い
②現金を持ち歩かないからかさばらない
③現金で給料支給されていないのに、利用時にわざわざ現金に変えるという面倒臭さがなくなる
④支払いの都度、現金を出すための時間が掛からない
⑤598円や25000円などどんな金額でも同じなので非常にスムーズ
⑥マネーフォワードなどの自動家計簿を使えばお金の管理を自動的にできる
店舗側としては例えば…
①現金管理が必要なくなる
②レジの締め作業がとても短く簡単になる
③従業員およびお客様によるお金の盗難がなくなる
社会全体としては例えば…
①お金に関わる犯罪が減る
②インバウンド(海外からの旅行客)に対応できて経済が潤う
もし今の所、考え得るデメリットがあるとしたそれは『ハッキング』。
でもお金のハッキングなんて、滅多に起きないんです。
なのに現金の盗難はとてもたくさん起きている現実がある。
そう考えると、全体としては犯罪が減るのではないか思います。
と、これだけメリットがあるならキャッシュレス化が進んだ方が圧倒的に良いことだらけ*\(^o^)/*
それでも日本はキャッシュレス化が進まない国なんです。
そのいくつかの理由が…
①現金の信頼性がとてつもなく高い
②日本人はお金(現金)が大好き
③お金の盗難が他の国より少ない
④現金を落としても返ってくる治安の良さ
⑤ATMが町中にとても多い
つまり『現金のままでも大丈夫』という要素が多いのが日本の特徴です。
でも最後に鴨頭嘉人の《おじさんの主張》があります!
〜〜〜〜〜〜〜
『今は大丈夫だから』という理由で、もっと良い世界があるのを知っているのに進化を止めていることって、とってももったいない!!!
〜〜〜〜〜〜〜
今は困っていないのはわかります。
だけど日本人はとにかく変化を嫌いすぎだし、ビビりすぎ!
もっと便利で、もっと盗難が少なく、もっと生産性が高いその未来が見えているハズなのに…。
その未来が見えているならやっぱり『変化していく』という《小さな勇気》と《小さな努力》が必要だなと思います*\(^o^)/*
僕も未来への進化を止めずに変化し続けようと思います💕💕💕
ちなみに東京カモガシラランドがオープンするYAKINIKUMAFIA(ヤキニクマフィア)池袋店、パーソナルジム、脱毛サロン、彫刻リンパカフェはオールキャッシュレスでやります(≧∇≦)💕
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
癖になる食べ物 在 Facebook 八卦
【言葉が変わると未来が変わる‼️️】
うちの社員には、「永遠の新入社員」のテラがいます*\(^o^)/*❤️
テラは良い意味でも悪い意味でも、言葉に「軽さ」のある男でした💓(笑)
でも、そんなテラに最近ある変化が起きていました、、、‼️‼️
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
お知らせ1つ目
いよいよ、明日の3月20日‼️
オンライン夫婦講演会が行われますっ*\(^o^)/*❤️
現時点で1,247名の方が参加予定です💓
とにかく、楽に生きられるような講演会にしようと、明子さんと二人で考えています!
楽しみにしていてください❤️
こちらはオンラインの講演です。
リアルタイムでみれない方も3月27日(土) 23:59まで視聴できますので、後日ゆっくりご覧いただけますのでぜひご参加ください💓
「日本初のYouTube講演家 夫婦が語る!仕事・パートナーシップ・人生を思い通りに生き抜く極意!」
2021年3月20日 (土)
13:00開演 14:30終演予定
(※こちら→)https://kamo320.peatix.com/
=====
お知らせ2つ目
明日は、もう一つ‼️
話し方の学校の入学体験講座が東京であります❤️
みなさんと会えるのを楽しみにしています*\(^o^)/*❤️
東京の入学体験講座は2回あります💓
3月20日(土)10:00~11:30
3月27日(土)11:00~12:30
大阪の入学体験講座は1回あります💓
3月26日(金)11:00~12:30
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
お知らせ3つ目
3月22日 (月)、23日 (火)の二日間で、「鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days」が開催されますっ*\(^o^)/*♪
ビジネスのことについてバリバリに学ぶ二日間になります🔥🔥
ビジネスをもっと発展させたい方や、これからビジネスを始めるという方にとってもすごくいい講座になっていますので、是非ご参加ください*\(^o^)/*💓
3月22日(月)11:00〜18:00
23日(火)10:00〜17:30
※3月22日はセミナー後の19:00〜20:30に、西野亮廣オンラインセミナーをライブ配信限定で視聴することができます❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください❤️
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ テラに起きていた変化、、、‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やっぱり「言葉」って大切です。
昨日、改めてそう思った事がありました。
昨日は鴨Bizライブという、ビジネス向けのオンラインサロンのメンバーに向けて6時間ぐらいのライブをしました‼️
もう、激アツのライブでした*\(^o^)/*🔥🔥
終わった後はもう、お腹ペッコペコ。
ウーバーイーツで、僕の大好きなカレーを頼んでもらって食べました❤️
ちなみに僕はナンがついているカレーが大好きで💓
昨日はターリー屋さんのカレーを社員と一緒に食べました*\(^o^)/*
昨日のメンバーは、僕と、東京カモガシラランドナンバー2のヒロキングと、いつも動画撮影をしてくれている優美、そして永遠の新入社員のテラ。
この4人でバカ話をしながら、ゲラゲラ笑いながら食べていました!
その時に、ふと気づいたことがありました。
テラの言葉が、以前と変わっていたんです。
テラの元々の口癖は「勉強になりました‼️」でした。
「勉強になりました」ってポジティブですごくいい言葉ですよね。
だから、もちろん悪くはないです。
だけど、昨日のテラは、「勉強になりました‼️」の後に続けて、こう言ったんです。
「ヒロキングさんが業務の提案や指示をしてくださることって、聞けば『なるほど』と思うんですが、実際に行動に移すとなると、自分はできていない事が多いって気付かされます」
その時に、「テラはすごく成長したな」と思いました。
何が成長したと思ったポイントかと言うと「言葉」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 言葉は、思考そのものである
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もともとテラは「勉強になりました」というものすごく短い言葉で済ませてしまうという傾向が強かったんです。
でも昨日の発言は、何がどう勉強になったかという、「勉強になりました」をさらに掘り下げて「言葉にできている」んです。
固い言葉で言うと、「言葉の因数分解ができている」という事です。
これって凄く重要な事だと僕は思っています。
なぜなら「人間は言葉で思考する」生き物だからです。
ということは、言葉をあまりに短く済ませてしまうと「曖昧さ」が生まれます。
言葉が曖昧になると、曖昧な思考で日常生活を送ってしまったり、仕事をしてしまったりします。
つまり「浅い思考で仕事をする」ということにつながってしまうんです。
テラは思考が深まってきているし、実際仕事ぶりも変わってきています。
「なぜこの仕事やるのか?」「どう行ったらいいのか?」「自分の仕事が誰をどう喜ばせられているのか?」
ということを考えて動いています。
それは、言葉が変わったからだという風に思いました。
「言葉は、思考そのものである」という事を、昨日改めて気づかされました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「作家」はこうして作家になった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日行われた、話し方の学校の大阪校のスピーチアワードでも、言葉の力をものすごく上手に活用した生徒さんがいました。
彼女のニックネームは「作家」
そんな彼女のスピーチの内容をご紹介します。
==========
私は、自分のニックネームを「作家」としました。
それは、いつか本を出したいと思っていたからです。
このニックネームにすることで、大きく得られたことが3つあります。
一つ目 「言葉によって、潜在意識が書き換えられた」
「私は作家だから、自分は必ず本を出す人間だ」という認識に変わりました。
二つ目 「言葉の強制力で行動が変わった」
メールを打つ時やSNS投稿する時に、作家としての自覚を持ちながら行動ができるようになりました。
三つ目 「言葉によって、自分が変わった」
言葉によって自分の使う言葉が変わり、行動が変わりました。
作家と自分を呼び、そして人に呼んでもらうことによって、根拠のない思い込みを得た私は、ついに出版社に企画書を出してしまいました。
すると、、、
本当に、出版が決まりました‼️‼️‼️
私は「作家」というニックネームを今日で辞めます。
今日から私は「ベストセラー作家」です!!!
==========
このスピーチ、素晴らしくないですか!?!?
実際のスピーチ映像も、ぜひチェックしてみてください💓
(※こちら→)https://youtu.be/nuU8wAFwjIs
(作家のスピーチは21:15あたりからはじまりますが、他にも最高のスピーチ揃いなので、お時間ある方は全部観てみてほしいですっ💓)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 言葉の力を、信じてみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言葉の力は、思考や潜在意識行動にまで影響を及ぼしているということです。
実際作家は、自分のニックネームを「作家」にするという言葉の力で潜在意識が変わり、強制力が働いて、行動が変わりました。
そして根拠のない思い込みを持ち、出版社に企画を出し、ついにはニックネームだったはずの「作家」ではなく、
本当に「作家」になったのです。
それぐらい言葉というものは、
私たちの思考、潜在意識、行動、
そして、未来を作っているんだと思います。
僕はこの「言葉の力」をものすごく信じているし、自分自身もその言葉の力で未来を作ってきたという自覚があります。
そんな言葉についての力や、言葉の使い方を伝えるために話し方の学校をやっています。
「人生を変えたかったら、みんな話し方の学校に来ればいいのに!」と、本気で思っています。
明日も、話し方の学校の入学体験講座を10時から東京でやります。
リアルに来れる方は、ぜひ足を運んでみてください。
リアルじゃなくても、オンラインで入学体験講座を受けることもできます。
実際に、話し方の学校の授業もリアル参加とオンライン参加と選べるようになっています。
僕と一緒に「言葉の力」を感じてみて欲しいなって、強く強く思います。
言葉が変われば思考が変わり、
意識が変わり、
行動が変わる。
そして、未来が変わる。
言葉を、大切に使っていきましょうね💕
それでは、今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の熱量がもっと味わえる日本一熱い🔥オンラインサロン(未発表のシークレット企画やサロン限定な㊙情報などが見れます)はコチラ↓
https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が届く)はコチラ↓
https://kamogashira.com/kamoline/
癖になる食べ物 在 ちえとく Youtube 的評價
手捏ねパンのレシピ30選|全国どこでも美味しいパン屋さんのパンが楽しめるようになりましたが、やはり自宅で手捏ねして焼いたパンは格別。そこで手作りパンのレシピを30本集めてみました。オーブンさえあればできる、ホームベーカリーなしでできるレシピです。普通のパンから菓子パンや総菜パンまで勢ぞろい。簡単なものから本格的なものまでレベルに合わせて楽しめます。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/tegone-pann-resipi/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1〜7. 同じ生地で7種類作れるドイツパン
最近プレッツェルなどを代表にドイツのパンに人気が出てきています。ドイツにはもちろん他の種類のパンもあるのですが、この基本の生地を作るだけで、なんと7種類ものパンを簡単に焼くことができます!まずは基本の生地のレシピからどうぞ。
https://www.chietoku.jp/fancy-bread-tips/
8. パン・オ・ショコラ
「パン・オ・ショコラ」とはフワフワでしっとりしたクロワッサンの生地にチョコレートを包み込んで焼いたパンで、フランスでは朝食の時によく食べます。フランスの南西部やカナダでは「ショコラティーヌ」とも呼ばれています。このレシピではバターを押し伸ばして、生地から全て手作りでホッカホッカに焼き上げます!
https://www.chietoku.jp/pannoshokora-pann-resipi/
9. 北海道ミルクパン
あの独特な柔らかいふわふわな食感と甘さが絶妙な北海道ミルクパンのレシピです。湯だねを使う上に何度も生地を寝かすことによってあの独特な食感が楽しめます。決して短時間でできる簡単レシピではありませんが、その分、作り甲斐のあるこの一品。焼き立ての美味しさを味わってください!
https://www.chietoku.jp/hokkaido-mirukupann-resipi/
10〜21. パンのデコレーション・デザインレシピ12選
パンが主食の欧米では、こだわっている人は生地から自分で作って焼きます。その工程をさらに楽しくしてくれるのがデコレーションです。このレシピ集では基本のイースト生地を使って色々な種類のパンを作っています。切り込みの入れ方ひとつで、見た目がこんなにもガラッと変わります!
https://www.chietoku.jp/pann-dekore-syonn-resipi/
22. バターナッツかぼちゃの西洋風おやき
日本でも最近話題のバターナッツかぼちゃを使って、フカフカのおやきみたいなパンを作りました。バターナッツがなくても緑のかぼちゃでも作れます。
https://www.chietoku.jp/kabotya-oyaki-resipi/
23. ヒョウ柄の菓子パン
パン屋さんの菓子パンコーナーに売られているような、ヒョウ柄のパンを自宅で手作りするレシピがこちらです。少し時間がかかりますが、作り方は生地にココアを混ぜるだけで意外と簡単。コツはその生地の巻き方です。
https://www.chietoku.jp/hyougara-pann-resipi/
24〜26. 金太郎飴パン
子どもたちにいつの時代も大人気の動物パン。このレシピではスイカ、パンダ、ふくろうのパンを、何回スライスしても同じ柄が出てくる金太郎飴のように作ります。可愛いくて色鮮やかな自家製パンなら食べるのもワクワク!
https://www.chietoku.jp/three-crazy-bread/
27. フランスパン
フランスパンなどのハード系のパンは、イースト菌の働きが大事。じっくり時間をかけて発酵させることで、フランスパン特有の硬さや食感、風味を作り出します。ザクザクッと空気感のあるフランスパンの秘密は、生地がイーストによって膨らむ時にできるたくさんの小さな空洞です。フランスパンのレシピと言うと難しそうなイメージがありますが、今回は発酵回数を省略した初心者でもチャレンジしやすいシンプルなレシピをご紹介!材料は小麦粉、イースト、水、塩のみ。素朴で本格的、パリの街角で食べるような焼きたてのフランスパンをご自宅でお楽しみください。
https://www.chietoku.jp/french-baguette/
28〜30. クロワッサン3種類
外がサクサク、内側に何重もの生地が重ねられてふわふわな「クロワッサン」。自宅で作るのは難しそう?ポイントは、根気よくたたみ続けること。 そこを抑えるだけで、本当に美味しく香ばしく焼き上げることができます。今回ご紹介するのは、イースト生地とたっぷりバター1塊を使ったとってもリッチな味わいの自家製クロワッサンの作り方です。
https://www.chietoku.jp/3-croissant/
自分で手捏ねした焼き立てのパンは癖になるくらい美味しいです。週末の朝食などで楽しんでみてください!
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Website https://www.chietoku.jp/
************************

癖になる食べ物 在 はなおでんがん Youtube 的評價
天才児 : https://www.youtube.com/channel/UCMod1HDUu_SZslmDApR8zOQ
さてさて今回は学校に行っていないと噂されているゆたぼんに会いに、沖縄にいってきました。遠い南国の地沖縄でひとり、居酒屋で海ぶどうを食べたのも今ではいい思い出です。
学校に行くべきかどうかに関してはこの動画の趣旨とは外れるので論じてはいないのですが、個人的な見解としては「しらん」です。
僕だって友達のいない高校時代を送ってましたけど、今ではそれはそれで楽しかったなーって思うし、勉強は泣きながらしてたし、先生が怖すぎて予習できてなかったときは授業休んだりするぐらいだったし、それでもやっぱり最後は行ってよかったなぁーって思います。
でも学校に行ってない場合の人生を体験したことがないので、それも頭ごなしに否定はできません。
そりゃぁ将来のためー!!とか、就職活動!!とか考えたら今の日本では行ったほうがいいのはいいでしょう。でもそういうのじゃなくて何に幸せを感じるかとか人それぞれだし、アフリカに行って畑仕事をするのが夢の人もいるかもしれないし、世の中全員違う人生を送るんだからいろんなトンネルがあってもいいんじゃないかなぁとは思ってます。僕もまだどんなトンネルがあって、その先がどんな景色なのか全然知らないこわっぱなので全てを知った気で話すことはできませんが、
少なくともトンネル(ようは選択肢)を選び取るにも、見つけるにしても、
勉強という行為は一生つきまとうものだと思ってます。
なので、どのみち勉強はやるに越したことはない。ていうか本当の意味で勉強から逃れられることはできないというのはひいひいひいーーまごあたりまで言っておきたいですね。
あざすです。
チャンネル登録お願いします!
●はなおのtwitter→ https://twitter.com/hanao87_0
●でんがんのtwitter→ https://twitter.com/dengan875
◆メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCPyN...
◆でんがんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCxIP...
◆株式会社ホエイグループ(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCYeE...
★事案パーカー、ビッグバンパーカーなどのグッズはこちら。
https://muuu.com/users/2d9954b88b02d0c7
★オハエリスメンテンTシャツ・パーカーはこちらから。
◆https://www.ttrinity.jp/shop/hanao/
チャンネルのBGM担当&EDテーマ「これからの歌」作曲:YASUHIRO(康寛)さま
https://www.youtube.com/user/ZARK3235
動画内の画像素材提供 : PIXTA
その他楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
フリーBGM DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
【このチャンネルでは主にはなおと名乗るおじんとでんがんと名乗るおじんとその他癖のある輩がわちゃわちゃするというのがコンセプトで、
主に理系、下ネタ、ド下ネタなど幅広いジャンルの動画をあげています。嘘です。まあまあ狭いです。
最初は1万人いけば辞めようと思っていたのに気づけば100万人を突破して後戻りなど到底できぬところまできてしまったではないか!!
!!いやもう本当にありがとうでおじゃ。まっだまだ小物な私らですが逆にそれが良さということでもう自ら開き直り、大物の道を目指す、
そんなジャイアントキリリンな物語性も感じさせる、そんなチャンネルとなっております。皆様、2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
てかさんざんご指摘のあった概要欄、ようやく改めましたあああぁぁぁぁあああ怠惰ですみますうぇえええぇぇぇぇえええぇんんん!!!!!!】
#はなおでんがん #ゆたぼん #勉強

癖になる食べ物 在 はなおでんがん Youtube 的評價
本家:夕闇
https://www.youtube.com/channel/UC169FIKMFQKr1n65N3UcQag
御三家:東海オンエア
https://www.youtube.com/user/TokaiOnAir
7年前に僕を振ったあなたへ。
あの時はいきなり格式高いレストランに連れて行ってしまいごめんなさい。ちょっと...驚かせちゃったよね...。反省しているよ。
でも...一応下調べはしたんだ!ランチが2000円って店の前の看板に書いててさ、 「なんだ、たいしたことないぢゃん」って。
でもひとつ、僕が犯した罪があるとするならば、それはレストランに行った時間帯が夜だったってこと。当然、ランチメニューなんてあるわけないよね...。
子牛のフィレ肉 ¥8,000 ???
甲州ワイン ¥5,000???
あたまがまっしろになったよ。
当時の僕は本当にお金も何もないただの非力な子羊だった。
それで君と選んだこのレストランで最も安いメニュー「トマトスパゲッティ」と「カルボナーラ」をふたりで身を縮こませながら食べたよね。
あんな惨めな思いはもうさせたくない。
僕は決めたよ。
次はサイゼな。
チャンネル登録お願いします!
●はなおのtwitter→ https://twitter.com/hanao87_0
●でんがんのtwitter→ https://twitter.com/dengan875
◆メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCPyN...
◆でんがんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCxIP...
◆株式会社ホエイグループ(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCYeE...
★事案パーカー、ビッグバンパーカーなどのグッズはこちら。
https://muuu.com/users/2d9954b88b02d0c7
★オハエリスメンテンTシャツ・パーカーはこちらから。
◆https://www.ttrinity.jp/shop/hanao/
チャンネルのBGM担当&EDテーマ「これからの歌」作曲:YASUHIRO(康寛)さま
https://www.youtube.com/user/ZARK3235
動画内の画像素材提供 : PIXTA
その他楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
フリーBGM DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
【このチャンネルでは主にはなおと名乗るおじんとでんがんと名乗るおじんとその他癖のある輩がわちゃわちゃするというのがコンセプトで、
主に理系、下ネタ、ド下ネタなど幅広いジャンルの動画をあげています。嘘です。まあまあ狭いです。
最初は1万人いけば辞めようと思っていたのに気づけば100万人を突破して後戻りなど到底できぬところまできてしまったではないか!!
!!いやもう本当にありがとうでおじゃ。まっだまだ小物な私らですが逆にそれが良さということでもう自ら開き直り、大物の道を目指す、
そんなジャイアントキリリンな物語性も感じさせる、そんなチャンネルとなっております。皆様、2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
てかさんざんご指摘のあった概要欄、ようやく改めましたあああぁぁぁぁあああ怠惰ですみますうぇえええぇぇぇぇえええぇんんん!!!!!!】
#はなおでんがん #クイズ

癖になる食べ物 在 ツルツル、シコシコが癖になるよもぎめん | 食べ物のアイデア ... 的八卦
ツルツル、シコシコが癖になるよもぎめん. 一見「おそば」のように見える本品ですが、「よもぎめん」は少し太めのそうめんです。上品な小麦粉に野生のよもぎを粉末にし ... ... <看更多>