We’ll discuss about the 70 year history of UNHCR, their support for the refugee crisis and the refugee situation in Japan. 70年に渡り難民問題と向き合ってきたUNHCRの歩みと共に、“日本における難民問題のいま”について皆さんとディスカッションします。是非!🙌🏻🙌🏻😃🌎
#Repost @miyavi_press
・・・
【🌏EARTH CAMP】
UNHCR親善大使 #MIYAVI、Youth x UNHCR for Refugeesのメンバーを迎えて、”難民のいま” をクイズ形式でご紹介。日本で暮らす難民の方にもお話を伺います。
クイズで知る難民のいま
UNHCR 70 年のあゆみ“Who We Are”
1/30(土) 15:45-16:45 Ch2
[登壇者]
UNHCR親善大使 #MIYAVI
横山 響 YouthxUNHCR for Refugees
カディザ ベゴム
モデレーター 武村貴世子
UNHCR 職員 他
※配信用リンクは後日公開☝🏻
.
[EARTH CAMP キャンペーン概要]
新型コロナウイルス感染症の拡大により、2020年は「グローバルフェスタJAPAN」をはじめ、多くの国際協力・国際交流イベントが中止/延期となりました。世界各地で蔓延する新型コロナウイルスは、保健医療のみならず、社会的に脆弱な人々が多い途上国が抱える様々な開発課題や、グローバルな課題への関心を低下させていることは否めません。
一方で,コロナ禍にあるからこそ、より世界はつながることができるという見方もできます。様々な課題に目を向け、その負の影響を乗り越え、より強靱な社会を構築するために、今こそ世界が協力して国際協力に取り組むことを知ってもらう好機と捉えるべきであるーそんな想いから、「輪になって語ろう。地球の未来。 EARTH CAMP」と題してキャンペーンを実施します。
このキャンペーンは、2020年10月6日(国際協力の日)から2021年3月までを実施期間とし、国際協力・交流に関するオンラインイベントの開催を中心に、コロナ禍においても「世界はつながっている」というメッセージを発信します。2021年1月30日・31日には、オンラインによるメインイベントを実施する予定です。
グローバルフェスタJAPAN2021に向けて、そしてコロナの影響により中止/延期になってしまったすべてのイベントの一日も早い再開に向けて、EARTH CAMPは国際協力・国際交流のイベントを応援します
▶︎グローバルフェスタJAPANの概要
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/files/000508576.pdf
イベント情報は、「オンラインイベント一覧」で掲載・更新しますので、ぜひご参加ください💁🏻♂️
[キャンペーン期間]
2020年10月6日(火)〜2021年3月末
[共催]
#外務省 @mofajapan
#独立行政法人国際協力機構 #JICA
#認定NPO法人国際協力NGOセンター #JANIC
[協力]
SDGs 市民社会ネットワーク
NGO福岡ネットワーク
えひめグローバルネットワーク
沖縄NGOセンター
関西NGO協議会
埼玉NGOネットワーク
自治体国際化協会 市民国際プラザ
東京都国際交流委員会
名古屋NGOセンター
新潟国際ボランティアセンター
北海道NGOネットワーク協議会
横浜NGOネットワーク
▶︎『EARTH CAMP』公式サイト
https://earthcamp.jp/mainevent/
@miyavi_ishihara @refugees @japanforunhcr
@yu4refugees @kiyoko9
#EarthCamp #輪になって語ろう #地球の未来
#OnlineEvent #クイズで知る難民のいま #UNHCR70年のあゆみ #WhoWeAre
#WithRefugees #UNHCR親善大使 #MIYAVI
独立行政法人国際協力機構 在 Facebook 八卦
本日!🕯🕯💙😌#Repost @miyavi_press
・・・
【世界難民の日】💙🕯💙
📷 #repost @unhcr_will2live
いよいよ明日!
国連UNHCR協会、J-WAVE、大地を守る会と共に、世界難民の日 特別配信『100万人のキャンドルナイト with UNHCR WILL2LIVE Music 2021』をオンラインにて開催。
スペシャルライブには、UNHCR親善大使として難民支援に取り組むMIYAVIと、昨年メッセージ出演したSKY-HIの2組の出演が決定。
キャンドルが灯るステージで「100万人のキャンドルナイト with UNHCR WILL2LIVE Music 2021」のメッセージを伝える特別なパフォーマンスを披露します。
難民についてのトークセッションでは、MCの長野智子(国連UNHCR協会 報道ディレクター)が MIYAVI (UNHCR親善大使)とともに、困難に立ち向かい乗り越えようとする難民の人々の生き抜くチカラについて、映像と共にお話します。
また、6月11日(金)より開催中の「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア 2021」を主宰する別所哲也さんがフィルムと環境問題・難民問題の関わりについて、映画コメンテーターでタレント、女優のLiLiCoさんが「100万人のキャンドルナイト」についてそれぞれトークを行い、ステージでは、CANDLE JUNEさんがこの日のためにデザインしたキャンドルアートで幻想的な世界を創り出すなど、盛りだくさんの内容でお届け。
電気を消して、スローな夜を。あたたかいろうそくの火がつくりだす緩やかな時間。
そんな特別な夜に、世界のどこかでろうそくの灯りだけで勉強している、難民の子どもたちに思いをはせてみませんか?
ハッシュタグ「#難民とともに」「#100万人のキャンドルナイト」でイベント情報の拡散をお願いいたします!
https://unhcr.will2live.jp/news/06/18/0620will2livemusic2021/
💙世界難民の日 特別配信💙
「100万人のキャンドルナイト with UNHCR WILL2LIVE Music 2021」
開催日時:2021年6月20日(日)18:30〜
視聴方法:国連UNHCR協会YouTube公式チャンネルにてライブ配信
https://youtu.be/gPk_aRSVPzQ
※無料でご視聴いただけます。
MC:
#長野智子 (国連UNHCR協会 報道ディレクター)
#サッシャ (J-WAVEナビゲーター)
LIVE:
#MIYAVI (UNHCR親善大使)
#SKYHI
TALK:
#別所哲也、#CANDLEJUNE、#LiLiCo
MESSAGE:
#⻲⽥誠治、#KREVA、#小西真奈美、#SHELLY、#SUGIZO、#竹渕慶、#豊田エリー、#堀田茜、#MummyD(ライムスター)、#MarinaTakewaki
※五十音順
主催:
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会、J-WAVE(81.3FM)
大地を守る会
協力:
国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所
パートナー:
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
寄付方法:
①国連UNHCR協会 特設ページ
「100万人のキャンドルナイト。今年は世界の難民に思いをはせてみませんか?」 https://www.japanforunhcr.org/lp/w2l-candlenight
②Yahoo!ネット募金で難民支援
https://donation.yahoo.co.jp/detail/250001
SKY-HIさん、竹脇まりなさん、別所哲也さんから、直筆サイン入りグッズ、ソフトバンクよりNintendo Switchを抽選でプレゼント。(各1名様)また、Theoryよりマリ難民の女性職人よるオリジナルカラーのタッセルキーホルダーを抽選でプレゼント(10名様)
*6/18(金)開始~9月17日(金)18時 終了
③ソフトバンクつながる募金で難民支援https://www.softbank.jp/corp/csr/information-society/area/bokin/list/?id=026
Nintendo Switchを抽選で1名様にプレゼント!
つながる募金のご参加には、下記条件が必要となります。
・”ソフトバンク”の携帯電話、スマートフォンから「利用料金とまとめて」支払い
・「毎月継続寄付」を選択
*6/18(金)開始~9月17日(金)23:59 終了
#難民とともに
#WithRefugees
#100万人のキャンドルナイト
#WILL2LIVE
#生き抜くチカラ
#Music
#jwave
#大地を守る会
独立行政法人国際協力機構 在 MIYAVI Facebook 八卦
6 strong films about incredible stories of people who are called refugee. We are the ones who learn how to live strong from their resilience. Massive respect to all the creators 🙏🏻 難民映画祭がはじまりました。映画を通じて、むしろ僕たちこそが彼らから生きる姿勢を学ばされます。是非。#Repost @japanforunhcr
・・・
【本日よりお申し込み開始!「観る支援」募金付きオンラインシアター】
これは、あなたの物語。
世界中に広がった新型コロナウイルス。
いまだに終わりの見えない、苦しい状況が続いている。
故郷を追われ難民となった人たちもまた、
苦しい状況に立ち向かい、必死に生きている。
難民の物語は、困難にも果敢に立ち向かう、あなた自身の物語。
今こそ、生き抜くチカラを。
その勇気と活力が、世界をより良い方向へ変えていく。
*********************************
本日11月1日(日)より、観ることで世界の難民や避難民を支援する配信型イベント、UNHCR WILL2LIVE Cinema 2020 募金つきオンラインシアターのお申し込みが始まります。
日本ではあまり報道されない「難民」をリアルに描いた選りすぐりのドキュメンタリー6作品が2,000円~見放題です。🎬✨
6月開催時に好評だった4作品に、日本初公開作品を含む新作2作品を加えパワーアップして開催いたします。
日ごろ遠くに感じがちな「難民」の問題を「あなたの物語」として感じられる作品もあるかもしれません。
この機会にぜひ、ご参加ください。
お申込み&詳細は
https://unhcr.will2live.jp/otwd2020-01/
▼UNHCR WILL2LIVE Cinema 2020 募金つきオンラインシアター詳細
【開催期間】
2020年11月01日(日)~12月10日(木)
【参加申し込み受付期間】
2020年11月01日(日)8:00~12月9日(水)24:00
【料金】
2,000 円(視聴料2,000 円)
3,000 円(視聴料2,000 円、難民のための匿名募金1,000 円)
5,000 円(視聴料2,000 円、難民のための匿名募金3,000 円)
【上映作品】
・ザ・ケーブ
・安住の地を求めて~LGBTとして生きる~ 日本初公開
・ソニータ
・アレッポ最後の男たち
・女を修理する男
・ナディアの誓い - On Her Shoulders
【参加方法】
1.WILL2LIVE公式HPよりお申し込み。
2.お申込み翌営業日にユナイテッドピープルよりメールでログイン情報、パスワードをお送りします。
【補足事項】
1.開催期間中6作品見放題のため、お申し込みはお早めにお願いします。
2.視聴リンクのお送りは、お申込みいただいた翌営業日となります。
3.これらの映画で表現される内容は、UUNHCR WILL2LIVE Cinema開催に関わる企業、団体、その他のいかなる個人・団体の意見を代表または反映しているものではありません。
【主催】
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会、ユナイテッドピープル株式会社
【協力】
国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所、Peatix Japan株式会社
【パートナー】
独立行政法人 国際協力機構
@unhcr_will2live
#WILL2LIVE
#生き抜くチカラ
#募金つきオンラインシアター
#難民
#UNHCR
独立行政法人国際協力機構 在 独立行政法人 国際協力機構中部センター(JICA中部)「地球 ... 的八卦
独立行政法人 国際協力機構 中部センター(JICA中部)】独立行政法人国際協力機機構(JICA)は、日本の 政府開発援助(ODA )を一元的に行う実施機関 ... ... <看更多>