お久しぶりです。
仮面女子の猪狩ともかです。
この度は沢山の方々にご心配をお掛けしてしまい、大変申し訳ありません。
私は4/11(水)に強風で倒れた看板の下敷きになってしまうという事故に遭いました。
その日は強風でした。ニュースになるくらい日本の各地でとても強い風が吹いていたそうです。
私はいつものように歩道を歩いていました。
突然強い風が吹き、建物の大きな看板が倒れてくるのがわかりました。
看板があまりに大きすぎてとっさに避けることはできませんでした。
気付けば看板の下敷きになっていました。
出せる精一杯の声を振り絞って「助けて…!」と口にしました。
その時はとにかく苦しく、早く楽になりたいという思いでした。
それからすぐのことだったと思います。
通行人の方が看板を持ち上げてくださって、救急車に運ばれました。
後から聞いたお話では、看板は建物の敷地を飛び越え歩道全体に覆いかぶさっていた状況だったそうです。
それから緊急手術を受け、ICU(集中治療室)に入院しました。
その後、HCU(高度治療室)を経て現在は一般病棟に入院中です。
主に負った怪我は、
・瞼裂傷
・頭部挫創
・骨折(脚、肋骨、胸椎、腰椎)
そして、
・脊髄損傷
その影響で両下肢麻痺。
私は歩くことはもちろん、自分の力で脚を動かすことすらできなくなってしまいました。
治る可能性は極めて低く、
今後、車椅子での生活を余儀なくされました。
体調・怪我は徐々に良くなり、今は自立した車椅子生活を送れるよう毎日リハビリに励んでいます。
退院は今から約3ヶ月後の予定です。
ずっと心配してくださっている皆さんにまずは早く「私、大丈夫だよ!」って言いたくてもどかしい日々が続きました。
でも私自身、状況を把握・受け入れるのに相当な時間が掛かりました。
なんて伝えたらいいんだろう?
私も時間をかけて受け入れたのに、いきなり【脊髄損傷】という事実を文字にして伝えたとき、応援してくださっている皆さんに更に悲しい思いをさせてしまうんじゃないか…。
自分自身が受け入れることに時間がかかったこと、ファンの皆さんに何とお伝えしたらいいか分からなかったこと、そんなことを考えていると、なかなか文章にまとめることができず、ご報告が遅くなってしまいました。
ごめんなさい。
きっと私自身、これから両下肢麻痺と付き合っていく生活について、知らないことがまだ沢山あると思います。
主治医から私への説明は、
「脚の感覚が戻るのには個人差があるので何とも言えません。とにかくリハビリを頑張ってね。」
とのことでした。
脊髄損傷について無知な私は、
「数ヶ月で治るのかな?」
「復帰のステージは笑顔でファンの皆さんに会いたい!」
「また始球式をやらせて頂ける機会があったら次こそノーバウンドで!」
なんて、ベッドの上で考えていました。
私には【脚が動かない】という未来が見えていなかったんです。
手術から数日後、父と姉と話しました。
姉「治ったら一緒にメットライフドーム行こうね!」
父「お父さんは甲子園も一緒に行きたいな。」
私「また始球式があるとしたらそれまでに治るかな!?」
父「車椅子でも投げられるんじゃないかな?」
私「えー、嫌だよ。治して投げる!」
父「…まぁ今はリハビリを頑張ろう。」
精神科医とも色々お話をしました。
突然 脊髄損傷で脚が動かなくなった患者に対しては、主治医と共に精神科医もつくそうです。
きっと家族や事務所、病院の先生方は私がショックを受けないように細心の注意を払ってくれていたと思います。
周りの反応や発言でだんだんと自分が思っているのと違うと感じたのは、HCUに移ってからのことでした。
その日は母と兄が面会時に来ていました。
本当のことを知ったら私は深くショックを受けるかもしれない。
でも覚悟を決めて質問をしました。
私「脚は治らない可能性の方が高いの?」
母「……うん。」
私「私に隠してた?」
兄「今はまず生きていく為に体調を戻さないとだから。」
私「そっか。」
母「でも先生はリハビリを頑張れば奇跡的に脚が動くこともあるって言ってたよ。それを信じて頑張ろう。」
私は歌も踊りも特別上手くはないけど、ステージに立ってライブをして楽しんでくださる皆さんの笑顔を見ると、またそれで自分が笑顔になって…
ファンの皆さんのおかげで“アイドルの猪狩ともか”でいることができる。
そんな時間が大好きです。
だからもちろん
【ステージ復帰】を目指していました。
でもこの事実を知って…
“歌って踊らなくなる時 = 卒業”
としか考えたことがなかった私は、踊れない猪狩ともかを想像することができなくて。
そんな状態の私に需要はあるのか。
いったい何ができるのか。
絶望しました。
事故に遭うまでこの先ずっと普通に歩けると思っていたし、踊れると思っていました。
急に脚が自由に動かせない、自分のものじゃなくなったような感覚になると思ってもいませんでした。
でも不思議と
“仮面女子としての活動を辞める”
という考えに至ったことは1度もありませんでした。
今後どうしたいか考えたときに
“車椅子の猪狩ともか”としての活動を
自然と想像している自分がいました。
そう思わせてくれたのは
支えてくれる周りの全ての人でした。
「車椅子に乗っていたって人を幸せにしたり喜ばせたり、誰かの希望になることは出来るよ。」
「ともちゃんは人を楽しませる、幸せにすることのできる子だから、どんな形であってもそれを続けてくれたら嬉しい。」
という家族の言葉。
「車椅子に乗って色んな場所行こうね!いっぱい遊ぼう!おばあちゃんになっても!!」
という友達からの言葉。
「その明るさで周りのリハビリ頑張っている皆さんのことも明るくしてください。みんなの光になってください。」
という先生の言葉。
「スタッフ全員、猪狩ともかと共にずっと活動していくって気持ちでいるよ。猪狩のやりたいことを叶えたいから何でも言ってね。」
という事務所からの言葉。
「どれだけ時間がかかっても待ってるから。いつでも戻ってこれるようにライブ盛り上げてステージ守るからね!」
というメンバーからの言葉。
そしてファンの皆さん。
劇場で黄色サイリウムや横断幕を掲げてくれて、回復祈願をしてくれたこと。
心を込めて千羽鶴(1209羽)を折ってくれたこと。
皆さんが一羽一羽心を込めて折ってくださったのと同じように、私もベッドの上で一羽一羽数えました。
#いがともちゃんがんばれ
という応援ツイートも見れる限り読ませて頂きました。
きっとハッシュタグがついていなくても心配や応援してくださる声が、たくさんあったと思います。
お手紙もたくさん受け取りました。
皆さんの温かさに何度も救われました。
夜にひとりで不安になったとき、皆さんの言葉が本当に救いでした。
皆さんの気持ちは確実に私に届いています。
心からありがとうございます。
私が大切な節目によく言う言葉、
【希望の光になりたい。】
こうなってしまった今もこの気持ちは変わりません。
脚が動かなくなっても、車椅子に乗りながらやりたいことはたくさんあります。
仮面女子の曲を作詞したいです。
ラジオや講演、司会など、お話する仕事をしたいです。
生きている限り埼玉西武ライオンズの応援をし続けていきたい、野球のお仕事をしたいです。
今回の事故を自分自身のために残すため、手記を本にしたいです。
挙げればキリがありません。
今までとは方向性は変わるけど、何かを発信していきたいという気持ちは何ひとつ変わりません。
そして最終的にはやっぱり、これは“神様の存在”とか“奇跡”という言葉になってしまいますが、脚が元通り動くようになって【アイドルとしてステージで踊りたい】です。
幸せなことに、待ってくれている人たちがたくさんいます。
このことが私の最大の励みになっています。
時間はかかるかもしれません。
元通りは無理かもしれません。
でも必ず笑顔で「久しぶり!」って元気な姿で皆さんに会いたいです。
事故があったあの日、まさか自分がこんな目に合うとは思っていなかったです。
家族も友達も、事務所のスタッフも、メンバーも、ファンの皆さんも、誰も思っていなかったでしょう。
あの日、たまたまあの時間に歩道を歩き、たまたま私が大きな看板の前を差し掛かったときに特別強い風が吹き、看板の下敷きになりました。
もし、看板の前に到着する前に、靴ヒモがほどけて直していたり、誰かから電話が鳴って歩みを止めてお話したり、喉が乾いて自動販売機で飲み物を買ったり、わずか数秒でも手前で何かをしていたら私は事故には遭っていませんでした。
もし、なんてことはないのは分かっているけれど、色んな偶然が重なって私の両脚は動かなくなってしまいました。
でも、命が助かりました。
目撃者のお話によると現場は酷い状況で、命が助かっただけでも有難い状況だったそうです。
私は生きています。
このことだけは何にも代えることのできない神様からのプレゼントだと思っています。
その分試練も与えられたけど、きっと越えられない試練は与えないはず。
よく、ドラマや映画で「明日何があるか分からない、今を大切にしよう。」という言葉を聞きます。
今までその言葉を大切にしてきたつもりではあったけど、改めて本当にその通りだと思います。
だからこれからどんなことがあっても、
向日葵のように上を向いて楽しくて幸せな人生を歩んでいく。
そして毎日を丁寧に大切に生きていきたい。
私は前を向いています。
もう心配しないでね。
これからも猪狩ともかを見守ってください。
そして一緒に歩んでいければ嬉しいです。
この先もずっと、よろしくお願いします。
It's been a long time.
It's also a masked girl igari.
I'm very sorry for worrying about so many people this time.
I was in an accident on 4/11 (Wed) that it was going to be the bottom of the sign that fell down with a strong wind.
It was a strong wind that day. It seems that there was a very strong wind in various places in Japan in the news.
I was walking on the sidewalk as usual.
I see that suddenly the strong wind blows, and the big sign of the building is falling down.
The sign was too big, so I couldn't avoid it quickly.
It was on the bottom of the restorative sign.
I said, " help me... with the best voice I can get.
At that time it was painful and I wanted to make it easier.
And I think it was right away.
A passerby was transported to an ambulance to lift up the sign.
From later on, it seems that the sign was covered in the whole sidewalk of the building.
Then I got an emergency surgery and I was hospitalized for ICU (Intensive Care room).
After that, I'm currently hospitalized in the general ward after the hcu (Advanced Treatment room).
The injury of the Lord is the one who is the one
Eyelid laceration
The head of the head
Fracture (legs, ribs, thoracic spine, lumbar vertebrae)
And then
Spinal damage
Due to the influence, both lower limb paralysis.
I couldn't even move my legs with my own power to walk.
The possibility of being cured is extremely low,
In the future, I have been forced to live in a wheelchair.
Health injuries gradually get better, and now I'm encouraging rehab to send an independent wheelchair life.
Discharge is about 3 months from now.
To all of you who have been worried about me, I wanted to say " I'm okay!" the days have continued.
But myself, it took a lot of time to figure out the situation.
What should I tell you?
I also accepted it in time, but when I told the fact that it was suddenly [spinal damage.... I'm going to make you feel even more sad....
I didn't know what to say to all my fans that I had time to accept it, and when I thought about it, I couldn't put it together in the writing, and I was late to report it. Yes.
I'm sorry.
I'm sure there's still a lot of things I don't know about the life that I'm going to get together with my lower limb paralysis.
My Doctor's explanation of me,
" I can't say it because there is individual difference in the sense of legs to return. Good luck with your rehab anyway."
That's what I was talking about.
I'm ignorant about spinal damage,
" I wonder if it will heal in a few months?"
" the stage of return is a smile and I miss you all my fans!"
" if you have a chance to be able to do the first pitch again, next is the no bound!"
What a thought on the bed.
I didn't see the future that [legs don't move]
A few days after the surgery, I talked to my father and sister.
Sister: " Let's go metlife dome together when it's healed!"
Father: " Dad wants to go with koshien too."
Me: " if there is another pitch ceremony, will it be cured by then!?"
Father: " I wonder if I can throw a wheelchair?"
Me: " eh, I hate it. Heal and throw!"
Father "... well now let's do our rehab."
I talked about a lot of things with psychiatrist.
It seems that there will also be a psychiatrist with a doctor for a patient who has suddenly lost his legs with spinal damage.
I bet the family, office, and hospital teachers paid close attention to me not to be shocked.
It's been a long time since I moved to hcu that I felt different from what I think about the reactions and remarks around me.
My mother and brother came to see me on that day.
I may be deeply shocked if I know the truth.
But I was prepared and asked a question.
Me: " legs are more likely not to be cured?"
Mother "...... yeah."
Me: " I hid it?"
Brother: " now I have to get back to life."
Me: " oh yeah."
Mother: " but the teacher said that if you go to rehab, you can miraculously move your legs. Let's do our best to believe it."
I don't even sing and dance special, but when I see everyone's smile that I'm going to stand on stage and enjoy it, I'm going to have a smile again...
Thanks to all the fans, I can be "idol igari"
I love time like that.
So of course
I was aiming for [stage return]
But know this fact...
"when you sing and don't dance = Graduation"
I've only thought about it, and I can't even imagine igari who can't dance.
Is there a demand for me in such a state?
What the hell can I do?
I'm desperate.
I thought I was going to be able to walk in a normal way until I was in an accident, and I thought I'd dance.
I can't move my legs freely, I never thought I'd feel like my own.
But wonder
"quitting activities as a masked girl"
I've never been to the idea of 1 degrees.
When you think about what to do in the future
Activities as "Wheelchair Igari"
I had myself that I imagine nature.
That made me think so
It was all the people around you who supported me.
" when you're in a wheelchair, you can make people happy or happy, and you can be someone's hope."
" I would be happy if you continue to do it in any form, because you are a child who can make you happy and happy."
The Word of the family.
" Let's go in a wheelchair and go all kinds of places! Let's play a lot! Even when I become an grandma!!"
A word from a friend.
" please light up all of you who are working hard on the rehabilitation around you with its brightness. Be the light of everyone."
The Word of the teacher.
" I feel like I'm going to work all the time with the whole staff, igari. Say anything you want igari to do."
Words from the office.
" I'm waiting for how long it takes. I'll make a live show and protect the stage so I can come back anytime!"
A word from a member.
And all the fans.
What a prayer and prayer for holding yellow thanos and banner at the theater.
It's been a long time since I've been in the middle of a paper cranes.
Just as you all broke with one feather, I also counted one feather on the bed.
#いがともちゃんがんばれ
I was able to read it as long as I can see the cheering tweet.
I think there was a lot of voices that were worried and cheering on me even if I didn't have a hashtag.
I received a lot of letters.
I've been saved by your warmth many times.
When I was anxious at night, everyone's words were truly saved.
Everyone's feelings are definitely delivered to me.
Thank you very much from the heart.
Words that I often say to a milestone that is important,
[I want to be the light of hope.]
This feeling doesn't change even now.
There's a lot of things I want to do while riding a wheelchair even if my legs aren't moving.
I'd like to write a song of a masked girl.
I want to do a job to talk about radio, lecture, emcee, etc.
I want to keep supporting saitama seibu lions as long as I live, I want to do a baseball job.
I want to book a note to leave this accident for myself.
There is no got.
The direction is changing until now, but the feeling that I want to send something is not changed.
And in the end, this is the word " God's presence " and " miracle but the legs are moving back, and I want to dance on stage as an idol.
Happiness, there are a lot of people who are waiting for you.
This is my biggest encouragement.
It may take some time.
You may not be able to get back to it.
But I'm sure to smile, " it's been a while!" I want to see you all in a good way.
That day when there was an accident, I didn't think I'd ever see this.
No family, no friends, no office staff, no members, no fans, no one would have thought.
On that day, I happened to walk on the sidewalk at that time, and it happened to be a special strong wind when I was in front of the big sign, and it turned out to be a sign of the sign.
If the shoe pimp is untied and fixed before I arrive before the sign, someone calls me to stop walking and talk, thirsty and buy drinks on vending machines, just a few seconds I wasn't in an accident if I was doing something in front of me.
I know it's not a thing, but there's a lot of coincidences, and my legs aren't moving.
But my life was helpful.
According to the witnesses, the site was a terrible situation, and it seems that it was a good situation to be able to save life.
I'm alive.
I think this is a present from God who can't replace anything.
I was given a test, but I'm sure I won't give you a test that can't be crossed.
I often hear the word " I don't know what tomorrow is tomorrow, I will take care of it."
I was going to take care of the word until now, but I think it's really true.
So no matter what it is from now on,
Looking up like a sunflower and walking in a fun and happy life.
And I want to live every day carefully and cherish.
I'm looking forward.
Don't worry about it anymore.
From now on, please watch over igari too.
And I would be happy if I could walk with you.
Thank you very much for your continued support.Translated
同時也有144部Youtube影片,追蹤數超過35萬的網紅Yamamomo * やまもも,也在其Youtube影片中提到,なんか新しいルーティーン動画を撮りたいなあと日々考えている中で生理がやってきたので撮ってみました。とある生理の一日を覗き見してみてください。共感してもらえたら嬉しいな~ 〜愛用ナプキンと生理あるあるを添えて〜 第二弾生理あるある:https://youtu.be/6Y683_5D7o0 本当...
「水越 みさと 顔が違う」的推薦目錄:
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 神谷 えりな Facebook
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 Facebook
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 Facebook
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 Yamamomo * やまもも Youtube
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 CH Music Channel Youtube
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 ポン酢パスタ-PonzuGames- Youtube
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 水越みさとの年齢・大学や商社はどこで何者?顔が違う検証と ... 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 【YouTube】メイク動画アンチスレpart93 - 5ch 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 【基本】脱!パンダ目 アイラインの引き方 | C CHANNEL 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 美容系YouTuberを語ろう part19 - ガールズちゃんねる 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 コスメ比較の“鬼”、信頼度抜群の美容系YouTuber「水越みさと ... 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 メイク動画で学ぶ!美容系YouTuberおすすめランキング15選 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 水越みさとの人気動画|YouTubeランキング - ユーチュラ 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 水越みさと|かわいいけど何者?結婚・年齢・プロフィール ... 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 【YouTube】メイク動画アンチスレpart91 - 暇つぶし2ch 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 美容系YouTuber・水越みさとさんが本気でベタ惚れ。ガチで ... 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 メイク 動画 youtube 水越的推薦與評價 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 水越みさと(YouTuber)年齢/結婚/Instagramが美の参考書など ... 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 整形級に大変身!メイクの達人YouTuber7選 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 ラルユー(LallYou)のブログ「大人気YouTuber【水越みさと ... 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 219: 【YouTube】メイク動画アンチスレpart85 (1002) 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 30代40代の垢抜けメイクのお手本!おすすめ美容系YouTuber 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 タナカガが顔長い、かわいくないと言われる理由は?世間の声 ... 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 【人気投票 1~35位】美容・メイクYouTuberランキング!最も ... 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 【YouTube】メイク動画アンチスレpart95 - 2ちゃんねる 的評價
- 關於水越 みさと 顔が違う 在 【YouTube】メイク動画アンチスレpart94 (1001) 的評價
水越 みさと 顔が違う 在 Facebook 八卦
【今日の記事は特別編‼️鴨頭嘉人の過去を語ります。️】
コンプレックスは、武器になる‼️
コンプレックスに悩んでいるすべての方に伝えたいです。
「コンプレックスなくして、輝ける人なんていない!」と。
今日は僕の新刊『コンプレックス・リベンジ』の販売日です💓
発売を記念して、本の内容からごくごく一部を公開します(≧∇≦)❤️
今まで講演会やYouTubeではあまり語ることのなかった内容なので、是非お楽しみください!!
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月30日(水)18:00〜20:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
いよいよ本日‼️‼️
6月17日(木)に新刊が出ます❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://amzn.to/3cGzLLo
コンプレックスを抱えている方や、自分の欠点が邪魔をして人生がうまくいかない方に向けての「勇気」の湧く自己啓発本になっています💓
ぜひ、各書店さんで手に取ってみてください(≧∇≦)💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼引越し当日は沖縄返還の日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
施政権がアメリカ合衆国から日本国に返還された当時の沖縄は、車は右側通行で、通貨は円とドルが混ざっていました。
荒れ果てた街は水道も整備されていなかったので断水は日常茶飯事。
消防所から水をもらわないとトイレを流したり、お風呂に入ったりする水がないような状況でした。
そんな貧しい状況で、戦後初めて沖縄に作られた豊見城団地での生活が始まりました。
幼稚園に通い始めた初日、僕は名前ではなく「ヤマトンチュ」と呼ばれ、殴る蹴るの暴行を受けました。
「ヤマトンチュ」とは、本土の人間という意味です。つまり、「ここにいるべき人間ではない」と周囲から総攻撃を受けました。
当時貧困の中の沖縄の住民はボロボロのTシャツと擦り切れた靴しか持っていませんでした。
そこに、襟つきのシャツにお洒落なズボン、靴下と新品の靴を履いた僕の姿を見て許せなかったのでしょう。
毎日ボコボコに殴られて、自転車に乗ってる姿を見られると殴る蹴るの暴行を受けて、自転車は奪い取られて家の車は2年半の間に5回盗まれました。
小学校に上がる頃にはさらにエスカレートしていきました。
平和な日常も、もちろんあったと思うのですが、僕の記憶に残っているのは殴られ続けて物を奪いとられたことだけ。
沖縄での2年半は、恐怖の記憶しかありませんでした。
小学校の授業が終わると、同じ学校に通う兄貴が「嘉人、帰るぞ」と教室まで迎えに来てくれました。
でも、「外に出たらやられるんだ」と言って、ずっとうずくまっていた光景を今でもうっすらと覚えています。
こんなこともありました。
体育館の裏で5, 6人に囲まれて、「股裂きの刑だ!」と言って、足を両方から引っ張ります。
「やめて!」といくら言っても、やめてくれない。
股から血が出始めて、僕は泣き叫び、先生が慌てて駆け寄ってきました。
しかし、先生は見て見ぬふりをしてそっとその場から去っていったのです。
「そうか、ここには僕を助けてくれる大人は誰もいないんだ。」
痛みを感じながら、虚しさが押し寄せてきたことを覚えています。
僕のことを助けてくれるのは、兄貴だけでした。
僕がいじめられている時兄貴がたまたま居合わせてくれたら、いじめっ子たちを兄貴が蹴散らしてくれました。
だから、ずっと兄貴から離れられなかった。
ずっと兄貴の金魚のフンのようについていました。
でも、兄貴がそばにいない時「お前、兄ちゃんに金魚のフンみたいにくっついて本当に意気地のないやつだな!」とボコボコに殴られる…その繰り返しでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼家族にも打ち明けられなかった、鴨頭少年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな中でも家に帰ったら僕は明るく振る舞っていました。
「親父とお袋にはいじめられていることを知られたくない」と思っていたからです。
いつもおどけていました。
ものまねをしたり、ふざけたり、とにかく両親を笑わせていました。
すると、お袋は僕に言います。
「ほんとにあんたは面白い子ね」と。
お袋は僕に気を遣って言ったのか、ほんとにそう思っていたのか分からないです。
でも「あんたは面白い子ね」って言われると、「自分はここにいてもいいんだ」って思えたんです。
親父が8ミリカメラを買ってきた時、カメラを回すと兄貴はかっこつけるけど僕はいつもおどけていました。
親父とお袋が笑ってくれる姿を見たかったからです。
毎日学校で殴られ続け、辛い思い出しかない沖縄ですが、驚くことに当時の写真を見ても僕は満面の笑顔で写っています。
両親が笑っている姿を見て「あーこれでいいんだ」って自分に言い聞かせていました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼体に起こった異変
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな僕の体に異変が起こり始めました。ある日学校に行ったら声が出なくなってしまったんです。
ずっと塞いだまま、何もしゃべらず、授業中に発言を求められても、何も言わない。
喋ろうとするそぶりは見せても、声を発しない僕の姿を見て、さすがに心配したのか「鴨頭君大丈夫なの?」と休み時間に先生に声をかけられました。
でも、声が出ないのです。
いわゆる失声症でした。
そして、僕は小さい頃から体が弱く、週に2, 3回は熱を出していました。
あまりに頻繁に体調を崩し、特にひどいときには「僕はこのまま死んじゃうの?」と不安な気持ちをお袋にこぼしていました。
今考えると体が弱いことももちろんですが、ここまで頻繁に体調を崩すのは心が弱かったことが原因なのではないかとも思います。
僕の3歳年上の兄貴はスポーツ万能。小さい頃から野球好きの親父からスパルタ英才教育を受けていました。
小学校の時から兄貴は晩御飯の前に3キロのランニングが課せられていました。
いつも兄貴にくっついていて兄貴と同じことをやりたかった僕はランニングについていこうとしました。
でも体力的にも精神的にも強くなかったから走れないのです。
そのたびに、あーやっぱり僕はダメなんだ。
また迷惑をかけていると自分で自分を卑下していました。
親父と兄貴がキャッチボールをする時も「嘉人も行くか?」と誘われはするものの、「今日はお腹が痛いから」と仮病を使うようになりました。
本当は一緒にやりたいのに野球が下手な自分が嫌になり、2人の邪魔をしてはいけないと思うようになったのです。
そして「お腹が痛い」と言い続けると、本当にお腹が痛くなるようになりました。
「僕は体も弱いんだ。僕はやっぱりダメなんだ。」と、自己肯定感もどんどん低くなっていきました。
そして「僕なんかは生まれてこなければよかったんだ」
僕はだんだんと心をふさぎ込むようになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼布団の中のスーパーヒーロー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幸せを感じることができるのは、布団の中にいる時だけ。
僕はいつしか、”布団ワーク”と名付けた妄想ゲームを毎日繰り返していました。
学校から帰ってくると、布団の中に潜り込みます。
そして、生まれ変わった自分を想像するのです。
いじめられている子を見ると、「やめろよ」と言っていじめっ子たちを蹴散らし、弱い人を守ってあげる。
運動会ではリレーの選手になって、みんなに「頑張れ!」って応援されてみんなから頼りにされている。
たくさんの友達に囲まれていて、笑顔で、はつらつと毎日明るく過ごしている布団の中の僕は、スーパーヒーロー鴨頭嘉人なのです。
でも現実の僕は毎日いじめられて本当はクラスメートに「友達になって」って言いたいのに言葉を発することすらできない。
理想と現実の大きすぎるギャップを感じながら沖縄に引っ越してきた2年半。
1人も友達を作ることができませんでした。
この沖縄でいじめられた経験こそ、その後の僕の人生を決定づける原点のようなものだった気がします。
この時感じたコンプレックス、弱い自分、そしてそれを打ち消すために毎日やっていた”布団ワーク”それが今の鴨頭嘉人をつくりだしたのだと思います。
僕がひどいいじめを受けていた時に感じていた違和感は、思っていることを言葉にしなかったから起こったものでした。
勇気を持って言葉にすれば人生が切り開けることがわかりました。
そしてネガティブは悪い事ではない、ネガティブは強さだと思うことで勇気が沸き起こってくることもわかりました。
振り返ってみて気づいたことがあります。
沖縄時代にずっと繰り返していた”布団ワーク”あの布団の中で思い描いていたスーパーヒーローは、まさに今の鴨頭嘉人です。
「鴨さんと一緒にいれば大丈夫だ」そう言われる人間になりたかった。
僕の中でのスーパーヒーローの定義は弱い人を守れる人なんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼鴨頭嘉人の原点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立してから始めたハッピーマイレージという活動は、サービス業で働く人を輝かせるためのものです。
サービス業で働く人たちは世の中では弱い人と見られてしまうことがあります。
アメリカでは低い地位、低賃金、単調、重労働の職種を卑しめて”マックジョブ”という言葉があり、特にファーストフード店での仕事は独創性がなく機械的な動作を繰り返すだけと揶揄されています。
でも、僕は自分の土台となり働き方の原点ともいえるマクドナルドの仕事を誇りに思っています。
これだけ素晴らしい仕事はないと思っているのに、認められない。
それどころか価値のない仕事だと批判めいたことを言われてしまう。
その現状に納得がいきませんでした。
だから、サービス業で働く人の価値を、世の中全ての人たちが認知できる社会を作りたい!
そのためにハッピーマイレージの活動を始めました。
講演家とは、心が弱くなっている人に勇気を与えるメッセージを届ける仕事です。
講演で僕が話した内容は僕の成功体験から来る自慢話ではありません。
度重なる失敗から学んだこと、その時救いの手を差し出してくれた方の温かさ、挫折を乗り越えた先に見えてきたものをお伝えします。
くじけそうになっている方々に「かつての僕もそうだった。でも大丈夫。きっとうまくいく」と勇気を持って一歩踏み出すサポートをする役割を担っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼子どもの頃に憧れた、自分になっていた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は今、”鴨Biz”と言うビジネスを学ぶためのオンラインサロンを運営しています。
そこでこんなことを言っていただけるようになりました。
「新しく会社を立ち上げます。社名を鴨さんに付けてもらえば、絶対にうまくいくので、名前を決めてもらえませんか?」
「新しくビジネスを立ち上げることを決断できました。
どういうお客様に売って、どういう価格設定にするかはここで学んで何とか組み立てることができるようになりました。あと1つ足りないのは勇気だけなんです。
鴨さん『お前なら大丈夫』と私に言ってもらえませんか?」
みんな最後は僕の言葉があれば大丈夫だって思ってくれているのです。
誰か困ってる人がいたら声をかけてあげられる、落ち込んでいる人がいたら勇気づけてあげられる、まさに今の僕の原点は、あの布団の中でイメージしていた僕です。
実は幼少期の頃に僕の中での人生の理想像は出来上がっていたのです。
度重なる失敗と挫折を経験して、たくさんの助けがあって乗り越えていきました。
歳を重ね経験を積み重ねるにつれて僕は小さいときの自分に戻っていってることに気が付きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼この本を届けたい人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コンプレックス・リベンジ ~僕はいじめられっ子だった』のごくごく一部を紹介させて頂きました‼️
僕は講演会では比較的、マクドナルドの体験談であったり、独立してからの自分の経験談を中心に話をさせていただいているので、自分の子供の頃の話はあまり講演家としては話すことがなかったんです。
『コンプレックス・リベンジ』は、自分のことが大嫌いだった鴨頭嘉人がどうやってそれを受け入れていったかが記されています。
この本は、過去の辛かった自分と同じ思いを持っている人に届けたくて書きました。
今コンプレックスを抱えて苦しんでいる人や、自分に自信が持てない方、そして「もう生きてて楽しくない、辛い」って思ってしまっている人がもしいたら、本当に読んでほしいです。
『コンプレックス・リベンジ』は本日6月17日に全国の書店に並びます。
もちろん、まだまだ僕は著名な著者じゃないので地方の書店ではもしかしたら、取り扱ってない所もあるかもしれません。
しかし、もしよければ書店に足を運んでいただけると嬉しいです。
書店員さんもサービス業であり、書店員さんも夢を持って本の素晴らしさを伝えたいと思って開業された方ばかりだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼書店も守れるスーパーヒーロー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン化が進む中、全国の書店は大変だと思うんです。
オンライン化されると手軽に本も手に入りますがやっぱり、書店ではアマゾンのおすすめ機能では表示されないすごい出会いがあります。
それが書店の良さ、本の良さです。
だから、よかったら本屋さんでご購入いただけると嬉しいです。
もし本屋さんに在庫がない場合は書店で予約をしていただくと、ほとんどの書店で取り寄せてくれると思います!
ぜひぜひ『コンプレックス・リベンジ』をお近くの書店でお手に取っていただけるとうれしいです(≧∇≦)💓
今回は、本日発売を記念して『コンプレックス・リベンジ』の一部を紹介させていただきました‼️
また明日からは、皆さんの日常の何か気づきやヒント生きる勇気になるようなエピソードやロジックをお伝えしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします*\(^o^)/*💕💕
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
水越 みさと 顔が違う 在 Facebook 八卦
【「小さなチームで」と言っていた僕が…前言を撤回した理由】
「早く行きたければ、一人で行け
遠くまで行きたければ、みんなで行け」
これは、アフリカのことわざです。
最近改めて、この言葉が僕に深く深く入ってきたので、お伝えしようと思います💕💕
<目次>
1. 今後5年間で、我々はどこに向かうのか
2. 僕が「小さな組織」にこだわった理由とは
3. もっと、遠くへ行くんだ
4. 人間だけがもつ「お願いする」能力
5. 僕は、みんなで文化を作ります🔥
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
==========
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
入学体験講座のQ&Aでは鴨頭嘉人に直接、質問することも可能です❗️
鴨頭嘉人が直接講義をする、この【ビジネスYouTuberの学校】は今期が最後になりそうです!!
ぜひ、迷っている方は、このチャンスを掴み取ってほしいです💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月30日(水)18:00〜20:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
==========
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
==========
6月17日(木)に新刊が出ました❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://amzn.to/3cGzLLo
コンプレックスを抱えている方や、自分の欠点が邪魔をして人生がうまくいかない方に向けての「勇気」の湧く自己啓発本になっています💓
ぜひ、各書店さんで手に取ってみてください(≧∇≦)💕
SNSでもたくさん拡散してもらえると嬉しいです❤️❤️❤️
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼今後5年間で、我々はどこに向かうのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、僕と10年間ずっと一緒に働いてくれているヒロキングと、
それからうちの会社の顧問税理士としてもう9年間働いてくれている河野さんと、
改めて、しみじみと話したことがあります。
これまでの振り返りというよりは、「今後5年間で我々はどこに向かっていくのか」と
いうような話をしていたんです。
これは、僕らの中で勝手に「5年理論」と呼んでいるのですが、5年後だと想像がつきやすいからこそ、具体的に5年後を考えよう、というものです。
究極的には、
「あと5年しか生きられないとするならば、何をやって、何を辞めるか」
という事を考えるんです。
その時に僕が河野さんとヒロキングに思わず言ったのが、
「みんなで、達成したい」
という事でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼僕が「小さな組織」にこだわった理由とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕は独立・創業してからの10年間、ずっと、できるだけ社員を増やさないできました。
「小さな組織のままで、やれるところまでやりたい」というのが僕のずっと言ってきたことなんです。
僕はもともとマクドナルドというめちゃくちゃ大きな組織の中で働いてきました。
何千人という社員と、
数十万人のアルバイトスタッフ。
そんなめちゃくちゃ大きな組織の中にいたからこそ、
「自分が独立したら、出来るだけ小さな組織で自由に動き回りたい」
という思いがあったんです。
大きな船に乗るとなると、急に右とか左に曲がれなくなります。
でも、笹舟だったらピッピってすぐに曲がれますよね。(笑)
だから、ずっと小さな笹舟で動き回りたいっていうイメージがあったんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ もっと、遠くへ行くんだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな、笹舟を漕いできた僕ですが、最近の動きは違います。
かなり社員も増やしているし、準社員のような人も増やしています。
フランチャイズで一緒に働く仲間も増えてきて、
とにかく人が増えています。
それはなぜか。
「目指す場所」が変わったからです。
近場のゴールへ、スピード感をもって進むよりも、
遠くのゴールへ、みんなでたどり着きたい。
そう、
目指す場所への「距離」が変わったんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人間だけがもつ「お願いする」能力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
進化人類学のメッカである「マックスプランク進化人類学研究所」で、こんな研究がありました。
2歳児の子どもに、あるゲームをしてもらいます。
そのゲームは、大人と一緒に協力して助けてもらわないとクリアできないレベルのゲーム
です。
最初は大人の人が一緒に遊びながら協力します。
そしてゲームの途中で大人は手を止めて、あえて協力する事をやめます。
その時に、子どもが大人に対してどういう反応をするのか?
そんな、子どもの反応を見る実験です。
すると、、、
実験に参加した「全ての」子どもが、大人に対して参加を促す、つまり「協力を求める」行動を取ったのです!!
実験の器具を指差したり、「お願い」「取って」などの言葉も使って大人を巻き込もうと呼びかけたそうです。
つまり、子どもは一緒に作業をしていた仲間が協力をやめた時に、闇雲に自分だけで頑張ろうとするのではなくて、積極的に協力を求めるアクションをとったという事です。
これと同じ実験をチンパンジーで行ったところ、人間の子どもと同じような協力は求めず、一人でやろうとしました。
そして一人ではクリアできないことに気づいて、課題そのものを諦めてしまったそうです。
つまり、これは人間だけが持つ性質だということです。
自分の力だけでは乗り越えられないとき、
「他者の力も借りて目的を達成する力」が備わっているんです!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 僕は、みんなで文化を作ります🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「協力を促す力」や「目的を達成する力」
これらは人間にしかできない「文化的な行動」だったという事なんです。
ちょっと硬い言葉で言うならば
「一人で文化は作れない」
でも、他者の力を借りれば・・・
「我々は文化を創造できる」
という事です(≧∇≦)💕
僕は10年前に独立した当初から、
サービス業で働く人が自分の仕事に誇りを持てる社会を作るために
「ハッピーマイレージ」という活動を始めました。
お客様が、サービス業で働く人を承認する活動。
「いつも笑顔で素晴らしいね」「頑張っているね」
そんな、承認の言葉とともにハッピーマイレージカードを渡すという活動を広げようとしたんです。
そして、2年前からはハッピーマイレージカードに代わり「チップ」を渡すという、この活動を文化にすると決めました。
「日本にチップ文化を」
僕の、新しいチャレンジの始まりです。
その時に僕がとった行動は、
「一人の影響力だけで広げるよりも
多くの影響力のある人の力を借りてやろう‼️」
というものでした。
だからこそ、オンラインサロンの開設をしたり、
堀江貴文さんやキングコングの西野亮廣さんに会社の役員にまでなっていただいたり、
たくさんのチームメンバーを巻き込んで、
「一緒にやろう!」
「僕一人じゃ、無理だ!」
「でも、みんなでやればその場所まで行ける!」
そんなふうに声をかけて、たくさんの人を巻き込もうとしているんです。
そう、
実験で行われた2歳の子どもと同じように、です。
今、僕はたくさんの社員や準社員、オンラインサロンメンバー、
そして僕以外の既に影響力を持っているインフルエンサーの方や実業家の方々
たくさんの、本当にたくさんの方の力をとにかく借りて、一人ではいけない場所に行こうとしています。
あなたは
どんな場所まで行きたいですか?
「早く行きたければ、一人で行け
遠くまで行きたければ、みんなで行け」
僕は、みんなで文化を作ります。
「日本にチップ文化を」
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『今月から話し方の学校アドバンスクラスに挑戦する仲間たちを応援したい私たち。半年後、ヒーローズジャーニー・アドバンスの旅から帰ってきたみんなのスピーチを楽しみにしてます!話し方の学校東京第17期ベーシック水曜・土曜クラスの仲間たち』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
「聞いてみた〜い!」「読んでみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
水越 みさと 顔が違う 在 Yamamomo * やまもも Youtube 的評價
なんか新しいルーティーン動画を撮りたいなあと日々考えている中で生理がやってきたので撮ってみました。とある生理の一日を覗き見してみてください。共感してもらえたら嬉しいな~
〜愛用ナプキンと生理あるあるを添えて〜
第二弾生理あるある:https://youtu.be/6Y683_5D7o0
本当に生理って大変よね…人によって症状も違うしかなり体調が悪くなったりすることもあるよね;;(そんな日は一日引きこもりたい...)
でも、将来子供を産む準備をしてくれているんだと思うと、辛いけど自分の身体にありがとうは言ってあげなきゃよね☻毎月がんばって乗り越えていこうね世の女子たちいいい!!!
※あまりにも生理痛がひどい場合、産婦人科でピルを処方してもらうのも一つの手だよとたくさんコメントいただきました。また機会を作っていってみようと思います。ありがとうございます!
最新の生理あるある(生理ルーティン)
https://youtu.be/6Y683_5D7o0
--------------------------
→ 火水金土日 19:00 動画投稿中!!
やまもものサブチャンネルもちょこちょこ更新中!
やまもものサ部(部員募集中)⇒ https://www.youtube.com/channel/UCk8akFcOU--v1fYnWXf2Gmg
(チャンネル登録よろしくお願いしまあああす🙇🏻♀️🌈💗)
今日も見てくれてありがとう(;;)❤︎
みんなからの応援のおかげで、毎日ハッピーな気持ちをいただいております。本当にありがとう、たっくさんの感謝です(;;)
❤︎ My Dream ❤︎
・「やまももの動画見ると元気になる!」と、たくさんの方に言ってもらえるようになること☻♡。
・”チャンネル登録者さん100万人!!”
・たっくさんのハッピーをみんなと共有したい!!
みんなが日常で感じた”ハッピー”を、コメントで教えてくれると嬉しいなぁ ☻❤︎ (レッツ・シェアハピ!)
👭👬みんなにたっくさんの幸せがありますように◎
--------------------------
🍑 おすすめ動画 🍑
・216円で部屋にブランコ作った動画(初投稿)
https://youtu.be/dT7il0YQBBo
・やまももの夢🌈(どんなクリエイターになりたいの?)
https://youtu.be/898UoQ8mwIM
・モーニングルーティン〜Morning Routine〜🌞 ❤︎
https://youtu.be/OlSYQpU9HPs
・ナイトルーティン〜Night Routine〜🌜❤︎
https://youtu.be/PtWrsAwOgSs
・生活感しかない部屋のルームツアー〜Room tour〜
https://youtu.be/WiiD2Sm2Wrg
・インドア派のリアルな休日の過ごし方(干物)
https://youtu.be/pmzyCIDHd4M
・大きいトマト一口で食べてみた🍅
https://youtu.be/6cRKjoGv8V8
・やまももの自己紹介
https://youtu.be/1DG0NHeR3N4
・よく着ているお洋服たち
"GRL" https://youtu.be/skH90LsTLyE
"ZOZOTOWN" https://youtu.be/4wKPSzyGhIc
・[2019Winter]毎日メイク💄
https://youtu.be/CiCISNzZWsg
・コスメ収納ご紹介
https://youtu.be/DM1qxgh31U0
・おばあちゃんにドッキリ仕掛けてみた
https://youtu.be/u1SHehe07CY
・絶対に笑ってはいけない幼少期😂
https://youtu.be/8abvvy_0vyI
・「実写版ぼくのなつやすみ」
【前編】https://youtu.be/rS7X9wuC0Hk
【後編】https://youtu.be/aZUtQV6kNQw
・顔面ストッキング状態で可愛くなれる方法探してみた
https://youtu.be/vOKZy3X7pMg
・【ダイエット】健康的に痩せたい私のダイエットご飯
https://youtu.be/I7ocvr6PZiw
--------------------------
🌈チャンネル登録はこちら🌈
→https://www.youtube.com/channel/UCPBH2bIHXIijK8BwumQyRiQ
❤︎ Twitter
https://twitter.com/yamamomoda4
❤︎ Instagram
https://www.instagram.com/yamamomoda4
--------------------------
[ 提供ありがとうございます ☻]
DOVA SYNDROME:https://dova-s.jp/
Epidemic Sound:https://player.epidemicsound.com/
Music is VFR:http://musicisvfr.com/free/se/motion-pop03.html
PIXTA:https://pixta.jp
--------------------------

水越 みさと 顔が違う 在 CH Music Channel Youtube 的評價
《Fate/Zero》
MEMORIA
作詞:Eir、安田史生
作曲:安田史生
編曲:下川佳代
歌:藍井 エイル
版權聲明:
本頻道不握有任何音樂所有權,亦無任何營利,一切僅為推廣用途。音樂所有權歸原始創作者所有。請支持正版。
Copyright Info:
Be aware this channel is for promotion purpose only without any illegal profit. All music's ownership belongs to the original creators.
Please support the original creator.
すべての権利は正当な所有者/作成者に帰属します。あなたがこの音楽(または画像)の作成者で、この動画に使用されたくない場合はメッセージまたはこのYoutubeチャンネルの概要のメールアドレスにご連絡ください。私はすぐに削除します。
如果你喜歡我的影片,不妨按下喜歡和訂閱,你的支持就是我創作的最大原動力!
If you like my videos, please click like and subscribe! Thx :)
粉絲團隨時獲得最新訊息!
https://www.facebook.com/chschannel/
Check my Facebook page for more information!
https://www.facebook.com/chschannel/
背景連結 / Background Album :
https://imgur.com/a/nktXD
日文歌詞 / Japanese Lyrics :
静かに移り行く 遠い記憶の中
思い出に寄り添いながら 君を想えるなら
いつも見慣れてる 窓辺に映った 沈む君の横顔
涙声さえ冷たく飲み込んだ
その瞳は明日を向いていた
ああ 逆らえぬ定めと知っても怖くない
心から信じている
静かに移り行く 遠い記憶の中
君と過ごした証は 確かに此処にある
溢れ出す気持ちを 教えてくれたから
この世界が無くなっても 私はそこにいる
海に行きたいといつしか話した
君と二人で 叶わぬ夢を見た
ああ 降りしきる雪の中 彷徨い
傷付く君はもう 一人じゃない
どんなに離れても 忘れる事はない
君が私に光を教えてくれたから
溢れ出す涙は 君への「ありがとう」
あの日交わした約束の 空は色褪せない
静かに移り行く 遠い記憶の中
思い出に寄り添いながら 君を想えるなら
どんなに離れても 忘れる事はない
君と過ごした証は 確かに此処にある
溢れ出す気持ちを 教えてくれたから
この世界が無くなっても 私はそこにいる
あの日交わした 約束の空は色褪せない
中文歌詞 / Chinese Lyrics :
靜靜地移往,遙遠的記憶之中
如果越來越接近那些回憶的話,有你的畫面就越來越清晰
以往倒映在窗邊,熟悉的你那黯淡的臉龐
連同含淚欲泣的哭聲,都冰冷地嚥下
那雙眼眸仍舊朝往未來
啊啊,即便明白那是無法違背的命運也毫無懼怕
打從心底深信不疑
靜靜地潛移默化,悠長的記憶中
與你一同度過的證明確實就在此處
蓄滿的這份心情,是你教會了我
即使在這個世界的我已經消逝,我仍會在彼端等著你
不知何時,你曾說過你想去海邊走走
看見了與你兩人,未實現的夢想
啊啊,在不斷飄降的大雪中徬徨著
受傷的你,已經不再孤單了
無論怎樣而分離,我仍舊不會忘記你的一切
因為是你,是你教會了我,什麼才是真正的光芒
帶著滿溢的淚水,對你說聲「感謝」
那一天互相約定的畫面將永存在我心中
靜靜地潛移默化,遙遠的記憶中
倘若因過往彼此依偎的回憶,而想起你的話
無論怎樣而分離了,我仍然不會忘記你的所有
與你一同度過的證明確實就在此處
蓄滿的這份心情,是你教會了我
即使在這個世界的我已經消逝,我仍會在彼端等著你
那一天互相約定的畫面將永存在我心中

水越 みさと 顔が違う 在 ポン酢パスタ-PonzuGames- Youtube 的評價
ご視聴ありがとうございます!
よかったらチャンネル登録よろしくお願いします!
【ラストオブアス(The Last of Us)】
プレイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list...
上から順番に見るとストーリーを追えます!
【ストーリー】
ある日突然謎の寄生菌のパンデミックが発生し、世界は荒廃していった。パンデミックから20年後、ブラックマーケットでの取引を生業とする主人公ジョエルは、武器取引を巡るトラブルに巻き込まれたことをきっかけに負傷した反乱軍の女リーダー・マーリーンから運び屋の仕事を頼まれる。その“荷”とはエリーというこの世界を救う鍵をにぎる14歳の少女。しかし受取先の反乱軍のメンバーは全滅。ジョエルは相棒も失い荒廃したアメリカを少女と二人で旅をして行く事になる。行く手には「感染者」の他、生き残るためには手段を選ばない略奪者たちとの戦いが待っていた。一方で様々な方法で生き残ってきた人々との出会いは彼らの旅に新たな希望と絶望をもたらす。
旅の合間に発生する戦闘はサバイバルそのもの。人間の文明活動がとまった街は崩壊し水浸しになり緑が生い茂る。残酷であるが美しくもある。そんな中を絶望的な旅を続けていく二人。
【登場キャラクター】
ジョエル・ミラー
声 - 山寺宏一 / トロイ・ベイカー
本作の主人公。40代後半男性の生存者。一見は厳しく、口も悪いが、根は優しく、他人に対して親切に接することもある。感染発生前に生まれ、普通の日常を過ごしていたが、突然のパンデミックで世界が滅びるのを見てしまい、その際に軍により娘であるサラを殺されてしまう。その後、感染発生から20年の間は生き延びるために相棒のテスと共に隔離地域のブラックマーケットで配給カードやドラッグ、武器などの非道な密輸に手を染めるようになり、結果として軍に追われてしまうが、とある事情から初対面のエリーと共に長期の旅をする事になり、その道程でエリーに生きるための術を教える。その後は様々な困難を乗り越えて目的地に辿り着くが、そこでエリーの犠牲の上に人類が助かるとされる事をマーリーンから聞かされ、更には「エリー」と「世界」どちらが大事かと問われたことで逡巡せずにエリーを守ることを選び、「ファイアフライ」相手の奪還戦の末にエリーを救出する。
エリー・ウィリアムズ
声 - 潘めぐみ / アシュレー・ジョンソン
本作のヒロイン。崩壊後の世界で生まれた少女。男勝りな性格で、とにかく気が強く、ビルと出会った際は彼の性格にイラついて口喧嘩する程に度々言い返しをしたり、酷い時は他者を罵倒するなどの少々口が悪いが、旅の中で見つける音楽CDや本などの崩壊前の文明の遺品に熱中する等の少女らしい一面もある。また、犯罪を犯した人間や感染した人間が軍により処刑されるのを何度も見ており、また家族の愛を知ることなく育ってきたために懐かしむような幸福な過去などはない。14年間隔離地域の外の世界を知らずに育っていたが、後にジョエルやテスと出会い、外の世界を初めて知ることとなる。その後、目的地を目指してジョエルに同行するようになり、そこで生き延びるための独り立ちの術を学び取る。その後は様々な困難を乗り越えていき、遂には目的地に辿り着くが、そこで自身の体に宿る抗体からワクチンを作り上げようと目論むマーリーンや「ファイアフライ」によって命の危機に晒されたところを間一髪でジョエルに救出された。
マーリーン
声 - 朴璐美 / マール・ダンドリッジ
軍への抵抗勢力組織「ファイアフライ」の女性リーダー。理想のためなら手段を選ばないが、反面では軍による攻撃で壊滅的打撃を受けている現組織に危機感を覚えている。また、エリーの母親とは友人であった為にエリーが赤子の頃から知っており、そのためにワクチンのためにエリーを犠牲にする事に関しては肯定しつつも内心では躊躇いも見せていた。軍との戦いで負傷したことが原因でエリーをアジトまで送り届ける事が出来なくなったために途中で出会ったジョエルにエリーを託した上でアジトまで来るように促し、すぐにその場を去った。終盤ではエリーを犠牲にするといったいざこざでジョエルと衝突し、エリーを取り返された末にジョエルによって射殺された。
テス
声 - 田中敦子 / アニー・ワーシング
ジョエルが運び屋をするボストンのブラックマーケットの女性オーナー。ジョエルと同じように生き抜くために手段を選ばないところがあり、そのために敵意のある人間に対しては一切の容赦はないが、反面ではジョエルやブラックマーケットの仲間からは信頼を得ていたり、エリーに対しても気遣いの言葉をかけるなどの当然ながら悪人な訳ではない。序盤からはジョエルや途中からエリーを加えて行動を共にするが、その途中で感染し、最後は追ってきた軍を相手にジョエルとエリーを逃がすための囮となって戦死した。
トミー
声 - 高橋広樹 / ジェフリー・ピアース
ジョエルの弟。ジョエルと同じように感染発生前は普通の暮らしをしていたが、突然のパンデミックによる混乱で彼と共に町を追われた。その後は兄弟で生き抜いてきたが、意見の相違からジョエルと決別する。その後、一時期ファイアフライに属していたが、暫くして脱退し、ジャクソンで生存者グループのサブリーダー的な地位のメンバーとして生活するようになる。その後は修復中の水力発電所へとやって来たジョエルと再会し、エリーを死守するために助力する。
マリア
声 - 浅野真澄 / アシュレイ・スコット
トミーの妻で、生存者グループの女性リーダー。パンデミック後にトミーと出会って結婚し、現在はジャクソンの水力発電所近くの村で生活しているが、ジョエルとエリーが発電所へとやって来た際にはトミーと共にエリーを守るために協力する。
ビル
声 - 谷昌樹 / W・アール・ブラウン
ジョエルの密売仲間で、調達係。大変偏屈な性格で、他者に心を開くことは滅多にない。また、車の修理ができ、多数のトラップを仕掛けた町にたった一人で住んでいる。車を必要としたジョエル達に協力を求められて最初は断るが、彼からの借りを返してほしい旨を伝えられた事で止むを得ずに協力することとした。その後、ジョエルとエリーを町から送り出すまでは行動を共にし、二人が車を手に入れた後はすぐに別れた。
デビッド
声 - 大川透 / ノーラン・ノース
ハンター達のリーダー。表向きは人当たりが優しく、頼りになるが、その裏では一度狙った者はじわじわと追い詰めてから殺すという恐ろしい本性を持っており、狙いを付けた者達を「ペット」と呼んでいる。エリーと共に行動するうちに彼女に対して強い興味を覚えるが、次第にエリーの大人顔負けの行動に苛立って本性を露わにするようになり、最終的には自分に対して刃向かった事に激怒して彼女を殺そうと画策する。その後、ハンター達を嗾けてエリーを追い詰め、アジトである飲食店で彼女と対峙するが、戦いの末に鉈を手にしたエリーによって惨殺された。
サム
声 - 内山昂輝 / ナジ・ジェター
ジョエルとエリーが旅の途中で出会う生存者の13歳の少年。兄のヘンリーを始めとする生存者のグループで行動していたが、物資を探しに入ったピッツバーグでハンターの襲撃に遭ってしまい、ヘンリーと二人で行動していたところをジョエル達と出会う。その後、共に行動していくうちに年の近いエリーと親しくなっていくが、後に感染し、最後はエリーに襲いかかったところをヘンリーに射殺された。
ヘンリー
声 - 坂口候一 / ブランドン・スコット
サムの兄で、生存者のグループの一員。サムを愛しており、まだ幼い彼のことを心配する余りに時には他者に対して厳しい反応を示すこともある。物資を探しに入ったピッツバーグでハンターの襲撃に遭って仲間とはぐれ、サムと二人で行動していたところをジョエル達と出会う。その後、4人で行動して協力関係を築くが、後に感染したサムを自らの手で殺すことになり、最後はパニックの余りに手にしていた拳銃で自ら命を絶った。
サラ
声 - 藤村歩 / ハナ・ヘイズ
ジョエルの亡き娘。ジョエルとの仲は良好なようで、彼の誕生日には腕時計をプレゼントしていた。20年前の突然のパンデミックの際にジョエルと共に逃げ出すが、最後はその途中で兵士に撃たれて命を落とす。
ロバート
声 - 相沢まさき / ロビン・アトキン・ダウンズ
ジョエルとテスの商売敵。彼らが運ぶ物資を横取りする等の妨害を行ってきたが、後にテスに射殺される。
【検索用】
#ラストオブアス
#TheLastofUs
ラストオブアス2
ポン酢パスタ
ゲーム
実況
攻略
まとめ
ストーリー
名シーン
検証
企画
小ネタ
裏技
面白シーン
プレイ動画

水越 みさと 顔が違う 在 【YouTube】メイク動画アンチスレpart93 - 5ch 的八卦
なんでこんなにコラボ動画の水越みさとは顔が違うんだろうペターって感じ ... 水越みさと、体が写るとガリガリで心配になる. ... <看更多>
相關內容
水越 みさと 顔が違う 在 【基本】脱!パンダ目 アイラインの引き方 | C CHANNEL 的八卦
水越みさと のページ | おしゃれでカワイイ人気動画 | C CHANNEL メイクのコツ. cchan_tv. C CHANNEL. フォロワー:14 万 人. 詳細. メイクのコツ · 美容メイク. ... <看更多>
水越 みさと 顔が違う 在 水越みさとの年齢・大学や商社はどこで何者?顔が違う検証と ... 的八卦
2. 水越みさとさんの顔が違う検証とアンチとは? ユーチューブで美容系・コスメ系で. 人気のある水越みさとさん! 商品のレビューの量も凄くて ... ... <看更多>