【鴨頭嘉人の絶好調の秘訣💓】
「元気?」とか「調子どう?」って聞かれた時、あなたは「絶好調です‼️」と言えていますか?
僕はいつでも絶好調です❤️そう、自信たっぷりに答えられます!!
今日は、なぜ僕がいつも絶好調なのか、その秘訣を公開します(≧∇≦)💓
<目次>
1.鴨頭嘉人は体調管理で絶好調🔥
2.鴨頭嘉人はメンタル管理で絶好調🔥
3.絶好調だと思ってるから絶好調🔥🔥🔥
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
リアル受講:https://hanashi0715r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0715z.peatix.com/
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
リアル受講:https://hanashi0717r.peatix.co
話し方の学校 福岡校での開催は次の期が最後となります‼️
体験講座も次回が最後の予定です💕
そのため九州地方の方や四国・中国地方にお住まいの方で「話し方の学校ってどんななんだろう」と興味のある方は、
7月17日(土)14時~福岡にお越しください*\(^o^)/*💕
==========
【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催しますっ*\(^o^)/*💓
8月16日(月)19時〜
(※お申し込みはこちら→)https://syuppan816.peatix.com/
「出版業界を元気にしていこう‼️」ということを伝えたくて開催いたします❤️
「本をよく読む!」「出版業界に元気になってもらいたい!」という本好きのあなた💓
「将来本を出してみたいな」と思っている、または既に本を出版しているあなた💓
そして特別枠として「書店員さんは無料で参加」できるようにご招待させていただきます💓
書店で働くみなさんに、ぜひ我々がどんなチャレンジをしようとしてるのか、理解していただきたいです‼️
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 鴨頭嘉人は体調管理で絶好調🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の絶好調の秘訣は、大きく分けて3つあります!
1つ目は、体調管理💓
さすがに、今年55歳伸び盛りでございますので、体調の管理ができていないと絶好調にはならないですね(^o^)💦
身体の調子がいいと絶好調になるので、体調はものすごく気をつけています。
具体的には、まず筋トレをしています。
それから最近は、サウナにほぼ毎日入っていてます。
リビングに置ける1人用のサウナを買ったので、ほぼ毎日入って代謝を上げるようにしています!
あとは、サプリメントを使って栄養を摂っています。
もちろん食事管理にも気をつけていますが、サプリメントで補っています。
サプリメントはビタミンDだったり、グルタミン、チロシンだったり、、この他にもビタミンをたくさん摂っていますね。
それからお水!!
お水はめっちゃ大事です*\(^o^)/*
1日4リットル飲むのが目標です。たまに、3リットルぐらいになる時がありますが、でも多い方ですね。
昔は、2リットルも飲めなかったのですが、筋トレをやるようになって、トレーナーに「2リットルは最低です。理想は、体重÷10です。」と言われました。
いやいや、7リットルは無理だと(笑)
なので今は、4リットルを目標に水を飲んでおります。
そして、たまにロードバイクに乗ってたりはしますが、定期的にちゃんとやれているのは、筋トレ、サウナ、サプリメント、そしてお水です💓
課題は睡眠時間でございます。
まだちゃんと整っておりません(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 鴨頭嘉人はメンタル管理で絶好調🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次に、メンタル管理ですね!
メンタル管理は、もう10年前から取り組んでいるので、だいぶ得意分野になってきたかもしれないです。
僕はそもそも、話すことがストレス解消なんです。
それで僕は講演家ですし、今は一般公開用のVoicyのために毎日朝7時に10分話すのと、「チームカモガシラジャパン」というオンラインサロンでも10分別の事をしゃべっています。
「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
それ以外に、東京カモガシラランド社内報という社員向けのVoicyも持っています。
なので合計3本のVoicy収録で喋ったり、講演会をやったり、オンラインサロンのライブをやったりしているので……
1日に3本から6本喋って、絶好調です‼️(笑)
「喋ることによってストレス解消になる」
これは、僕だけではないんじゃないですか?
喋るって、すごくストレス解消になりますよね。
自分の中にあるものを外に出す事はめちゃくちゃ健康的です。
なので、僕のように喋ることを仕事にしていなくても、家族とかお友達とか身近な人とおしゃべりをするとすごくストレスが減ると思いますので、お勧めです!
他には、音楽を聴きます。
僕はもともとSuperflyの大ファンなのでSuperflyの歌だったり、最近再燃してるのが福原美穂さん💓
福原美穂さんはデビュー当時から好きなんですけど、最近YouTubeをやられているのを発見しまして、今聴いてもいいですね、福原美穂さん。
お勧めです💕
福原美穂さんのYouTubeはこちら→
https://youtube.com/channel/UCEx1v972gyStCyD35st6Fvw
後は、先日VoicyやFacebookなどで紹介したぼにか Bonicaの『New Me』💓
毎朝聴いています!!
ぼにか Bonica『New Me』ダウンロードして聴いてみてください💓
(※こちら→)https://big-up.style/8dc6XnYVsf
ベランダに出て、『New Me』を聴くっていうのが最近の朝のルーティンワークになっています*\(^o^)/*
音楽もすごくメンタル管理にいいですね!
後は、本です️。
僕が独立したばかりのまだメンタルが安定していない時にめちゃくちゃお世話になった本があります。
それは浅見帆帆子 さんの『あなたは絶対!運がいい』です。
(※こちら→)http://www.hohoko-style.com/books/book1_7.html
これは、落ち込んでいる人に超絶オススメです!
浅見帆帆子さんは、累計400万部のベストセラー作家で、この本はめちゃくちゃいいですね。
すごくお世話になりました。
数百回読んだんじゃないかな(笑)
それぐらい自分のメンタル管理に、本も活用させていただいてます。️
そしてやっぱり、最高のメンタルケアは宇宙一のカミさんとのカフェデートです💓
ちょっとした空き時間でも、「カフェに行かない?」と僕はカミさんを誘います。
別に何するわけではないんですけど、2人でカフェに行くと、
「ああ、やっぱり幸せなんだなー」
って、そういう確認が自分の中で起こるんです。
これは本当にほっこりする時間なので、心の充電のために行っています。
このようにメンタルケアは、おしゃべり、音楽、本、カミさんとのデートをしています💓
だから僕は、絶好調です❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 絶好調だと思ってるから絶好調🔥🔥🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あと3つ目なんですが……これは究極です。
「絶好調だと思うこと」です。(笑)
僕はいつでも「絶好調️」って言うし、思っているんです。
「絶好調って何なの?」って聞かれても、定義が曖昧じゃないですか。
何をもって絶好調なの?って感じですし。
例えば、僕は睡眠時間をまだしっかり確保できていません。
だから、睡眠不足だな〜って日もあります。
そんな日もあるんですけど、朝ベランダに出て、太陽の光を浴びていると
「うわー!!今日は絶好調だなあ!!!」って思うんです。
朝一杯の水をぐーっと飲み干すと、お水が体に染み渡って、
「うわー絶好調〜!!!」って思うんですよ。
今日も、Voicyや講演会で喋るじゃないですか。
すると「あ〜、また良い情報提供できた!!俺って最高で絶好調ー!!!」って思うんです。
でね、この時に「寝不足だ」というところにフォーカスをすれば、きっと「絶好調ではない💦」という認識になるんですよ。
でも僕は、絶好調な要素に目を向けるので、絶好調なんですよね。
そもそも絶好調って、もちろん他人が「あの人って絶好調だよね」って言うことありますけど……
私の絶好調の理由を考えるときって、自分が「わー私、今絶好調だなぁ」って思う感覚の話じゃないですか。
感覚って……思い込みなんですよね(笑)
なので、まさに
そう思ったら、そう️。
周りからどう見られようが、その日がちょっと寝不足だろうが、食べ過ぎてお腹が重かろうが(笑)
「やっぱり絶好調だよね」って。
いろいろあるけれど、こんなにYouTubeもVoicyも聴いてもらってるし、お仕事もあるし、社員もなんか楽しそうに仕事してくれてるし……最高‼️‼️
そう思ったら、絶好調モードになれるんですよね。
なので、3つ目の秘訣は「絶好調だと思うこと」です。
絶好調なふりをする、態度をする、表情をする、大股で歩く、などもやっています。
そんなふうに自分に、自分は絶好調だと言い聞かせてあげる。
つまり、今日の内容をまとめると、絶好調になるための秘訣は
「体調管理」
「メンタルケア」
「絶好調だと思う事」
でしたー*\(^o^)/*💕💕
それでは今日も絶好調な一日でありますように!
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
……てか、これ3つ目があればオッケーじゃない⁉︎(笑)
本日のVoicy個人スポンサーは
『鴨頭さんとのYouTube対談のお陰で奇跡が起こりました。心より感謝申し上げます。「働く女性の応援団長」アサクラチエコより。鴨頭さん大好きです。』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼KAMOファンディングの応援をぜひお願いしまーす*\(^o^)/*
このクラウドファンディングはチャレンジする人を応援する「夢の実現装置」というコンセプトです❗❗
鴨頭嘉人の夢の実現、そしてプロジェクトオーナーたちの夢の実現のため、応援よろしくお願いします(≧∇≦)💕
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
今日は無料でたくさんの人が聴いているところでは言いづらい話です(笑)!きっとこれから「オンラインサロンブーム」が来ます🔥🔥その理由を解説します‼️
この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
「寝る眠る分別」的推薦目錄:
- 關於寝る眠る分別 在 Facebook
- 關於寝る眠る分別 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook
- 關於寝る眠る分別 在 Facebook
- 關於寝る眠る分別 在 寝る・眠る・寝入る・寝込む有什麼不同ー何必博士日語學習頻道 的評價
- 關於寝る眠る分別 在 喜歡睡覺日文的評價費用和推薦,FACEBOOK、YOUTUBE ... 的評價
- 關於寝る眠る分別 在 好好睡覺日文的問題包括PTT、Dcard、Mobile01,我們都能 ... 的評價
- 關於寝る眠る分別 在 好好睡覺日文的問題包括PTT、Dcard、Mobile01,我們都能 ... 的評價
- 關於寝る眠る分別 在 好好睡覺日文的問題包括PTT、Dcard、Mobile01,我們都能 ... 的評價
寝る眠る分別 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook 八卦
<有關「がち」「ぎみ」「っぽい」的異同>
「がち」「ぎみ」「っぽい」是N2句型中的一個難點,它們都有表示帶有某種傾向的意思。但因為彼此的意思相近,想要完全掌握則必須下足一番苦功。而一般文法書上的整理都太過於簡略,以致學習者很難一窺其用法之全貌。以下我們就來歸納看看這三者之間的異同。
(1)「がち(勝ち)」的用法
「がち」通常表示一個「很容易就經常會發生的」不好的傾向或事態,像是「經常」生病、「經常」請假、「經常」翹課、「經常」遲到、「經常」陰天等等。
中譯:很容易經常會…。常常會…。動不動就會…。動輒…。
接續:Ⅴ2+がち / N+がち
型態:~がちだ。 / ~がちで、~。 / ~がちの/~がちな+N~。
病気がち→經常容易生病
風邪がち→經常很容易感冒
遅れがち→很容易就會遲到/經常遲到
曇りがち→經常會陰天
雨がち→經常會下雨
休みがち→經常請假/動不動就會請假
ありがち→經常會有/很常發生
この時計は進みがちだ。這個鐘經常會變快。
北海道では、冬はどうしても家にこもりがちになる。在北海道,冬天很容易就會變成窩在家裡不出門。
慌てると、間違いをしがちだ。慌慌張張的,就很容易會犯錯。
出張が多くて留守がちな父親が珍しく家にいた。經常出差不在家的父親很罕見的竟然在家。
通勤に車を使っていると、運動不足になりがちだ。如果上下班都開車,很容易就會運動不足。
最近は曇りがちで、じめじめした天気が続いている。最近經常會陰天,所以濕答答的天氣一直持續著。
雨がやんだあとは、電車の中に傘を忘れがちだ。雨停之後,很容易就會在電車當中忘記雨傘。
最近ゲームにはまって、学校をサボりがちな学生が増えている。最近沉迷於電玩而經常會翹課的學生不斷地在增多。
朝7時台、8時台の電車が遅れがちだ。早上七八點左右的電車經常會誤點。
一人暮らしは栄養のバランスがかたよりがちだ。一個人生活,營養均衡很容易會有偏差。
成人病は食生活に問題がある人に起こりがちだ。成人病經常會發生在飲食生活有問題的人身上。
最近はストレスがたまりがちなので、思い切って会社を休んで旅行に行った。最近常常會累積有壓力,所以我乾脆就向公司請假去旅行了。
これは子供にありがちな行動です。這是小孩子經常會發生的行動。
PS:「がち」另外有表示當中的「成分很多」或「特徵傾向很強」的用法。
「ここ、空いてますか。」と少女は遠慮がちに尋ねて。少女很客氣委婉地問了一聲:「請問這裡有人坐嗎?」
黒目がちな少女。黑色深邃眼眸的少女。
(2)「ぎみ(気味)」的用法
而「ぎみ」則是表示某人「在程度上的些許的」感覺、感受,譬如「感覺有點」感冒、「感覺」進度「有點」慢、「感覺有點」累、「感覺有點」變胖、「感覺」成績「有點」退步等等。經常使用於負面評價,可跟「ちょっと」「少し」等副詞一起使用。
中譯:感覺有點…。稍微有點…。
接續:V2+ぎみだ / N+ぎみだ
風邪ぎみ→有點感冒的徵兆
疲れぎみ→有點累的感覺
太りぎみ→有點變胖的樣子
怒りぎみ→有點生氣的樣子
遅れぎみ→有點落後的樣子
焦りぎみ→有點焦慮的感覺
緊張ぎみ→有點緊張的樣子
飽きぎみ→有點厭倦的樣子
衰えぎみ→有點衰退的趨勢
忘れられぎみ→有點快被遺忘的感覺
株価は上がり気味だ。股價感覺有點上升的趨勢。
彼は困惑気味の顔をしている。他感覺表情有些困惑。
息子はゲームばかりしていて、このところ成績が下がり気味だ。我兒子老是在打電動,最近感覺有點成績下滑的樣子。
最近は食べ過ぎのせいか、太り気味だ。最近不曉得是不是吃太多了,感覺有點變胖。
面接試験を控えて、彼は朝から緊張気味だ。即將要面試了,他從早上開始就感覺有些緊張的樣子。
最近は寝不足気味で、体がだるい。最近有點睡眠不足,感覺身體痠軟無力。
昨日から風邪気味で、頭が痛い。從昨天開始就感覺有點感冒,頭很痛。
父は最近残業が多いので、疲れ気味のようだ。我父親最近很多加班,感覺他有點疲累的樣子。
<比較>
「がち」用於「反覆而多次的現象」,而「ぎみ」則是用於「目前的狀況」。
この時計は遅れがちです。這支錶經常會慢分。<強調慢分經常發生>
この工事はすこし遅れ気味だ。這個工程感覺進度有點慢。<強調目前有點落後的狀況>
(3)「っぽい」的用法
至於「っぽい」的用法則有點複雜,若要簡單歸納可以看成是人或事物「帶有某種性質傾向」,有時是表示人或事物「近似於某種特性或性質」,有時則是表示人「經常容易發生的不好的特性或特質」。
中譯:帶有…的感覺。近似…。容易…。
接續:V2+っぽい / A(去い)+っぽい / N+っぽい
1. 接在名詞之後,表示並非原來該有的性質或特性。具有相近的特質。
水っぽい→感覺水水的沒什麼味道
黒っぽい→感覺偏向黑色的,感覺黑黑的
白っぽい→感覺偏向白色的,感覺白白的
大人っぽい→感覺像大人似的,老成的
子供っぽい→感覺像小孩一樣,孩子氣的
学生っぽい→感覺像學生似的
男っぽい→帶有男人特徵的,像男生似的
女っぽい→帶有女性特徵的,像女生似的
2. 接在名詞或形容詞(形容動詞)語幹之後,表示明顯強烈的印象或感覺。
やくざっぽい→感覺像流氓似的
冗談っぽい→感覺像開玩笑,近似玩笑的口吻
湿っぽい→感覺濕氣很重,濕濕的
埃っぽい→感覺滿是灰塵的
熱っぽい→感覺有發燒的樣子
安っぽい→感覺像便宜貨的樣子
色っぽい→性感的,明豔動人的
3. 接在動詞連用形或名詞之後,表示人的特性或性格。容易變成那種情況。
愚痴っぽい→喜歡發牢騷的
忘れっぽい→很容易忘東忘西的,記性不好的
怒りっぽい→容易發怒的
疲れっぽい→很容易累的樣子
飽きっぽい→很容易厭倦的樣子,三分鐘熱度
惚れっぽい→動不動就會愛上別人的
彼は荷物を荒っぽく放り投げた。他把行李以粗暴的手法扔在地上。
そんな気障っぽいしゃべり方をするな。別講話裝腔作勢的。
その人は哀れっぽい声で寄付を迫った。那個人以一副哀戚的聲音向我們強索捐款。
話し方は俗っぽいが、筋は通っている。講話方式雖然聽起來粗俗,但是卻很有道理。
彼女はいたずらっぽい目でわたしを見た。她以近似作弄人的眼神往我這邊看。
その話はどうも嘘っぽいです。那件事聽起來假假的像是騙人的樣子。
彼は神経質で理屈っぽい。他很神經質又凡事愛講道理。
このテーブルは高いのに安っぽく見える。這桌子價錢很貴,但看起來就像の便宜貨。
彼女はまだ16歳だが、話し方が非常に大人っぽい。她雖然才16歲,但講話卻很有大人樣。
年のわりに子供っぽい顔をしている。一大把年紀了卻長的一副娃娃臉。
夏になるといつも顔が油っぽい。一到夏天,臉總是油油的。
彼は黒っぽいネクタイをしている。他打著一條看起來黑黑的領帶。
夏の服は白っぽいものが好まれる。夏天的衣服以偏向白色的服裝受人喜愛。
彼は怒りっぽいけど、本当は優しい人です。他雖然很容易生氣,但其實是很溫柔的人。
年を取ると、忘れっぽくなった。上了年紀以後,就變得很健忘。
PS:「っぽい」在現代日語中有被濫用的趨勢。近幾年常常可以聽到接在終止形(形容動詞語幹及名詞)之後的用法。年輕人的流行語,非正式用法。意思跟樣態的「らしい」相近。
出かけるっぽい→好像要出去的樣子。
行くっぽい→好像會去的樣子
終わったっぽい→聽說好想結束了的樣子
おいしいっぽい→聽說好像很好吃的樣子
よかったっぽい→好像結果還不錯的樣子
残念っぽい→好像很可惜的樣子
それっぽい→好像是你說的那個的樣子
外国人っぽい→好像是外國人
<比較>
「がち」用於「某種情況下經常會發生的現象」,而「っぽい」則是用於「人事物的特徵或特性」。
雨がやんだあとは、電車の中に傘を忘れがちだ。雨停之後,很容易就會在電車當中忘記雨傘。
年を取ると、忘れっぽくなった。上了年紀以後,就變得很健忘。
<辨析>
忘れがち→通常用來說明某些場合「容易忘記」的情形。
忘れっぽい→通常用來說明一個人「容易忘東忘西」的個性。
飽きがち→通常用來說明「容易變成厭倦」的狀況。
飽きっぽい→通常用來說明一個人「容易厭倦」的個性。
怒りがち→通常用來說明「容易生氣」的狀況。
怒りっぽい→通常用來說明一個人「易怒」的個性。
<回答網友問題>
Q1:①為什麼「この頃あの夫婦は離婚気味で、心配している」中的「離婚気味」不能使用用呢?不是感覺會離婚嗎?②為什麼「最近、山田さんは会社に遅れっぽい。疲れているのだろうか。」中的「遅れっぽい」是錯誤的呢? 這不是很容易遲到、很會遲到的意思嗎?
A:① 「~気味(ぎみ)」是「感覺有點..」的意思,一般可以用在自己的身體感覺,像是「風邪気味」(有點感冒的徵兆)、「疲れ気味」(感覺有點累)。
但如果是他人或外在的事項,則一般需要有可以量化的數值作為判斷的基礎才可使用,像是成績的分數、鐘錶的分秒等等。
息子の成績は下がり気味だ。我兒子的成績有點退步。
この時計は少し遅れ気味だ。.這隻錶有點慢分
而他人「離婚」這件事,既沒辦法用身體來感覺,亦無法量化,所以不會有「離婚気味」這樣的用法。只能用「離婚するようだ」(好像會離婚的樣子)、「離婚するらしい」(聽說好像會離婚的樣子)、「離婚しそうだ」(看情況好像會離婚的樣子)等等方式來表現。
②「っぽい」在接動詞連用形有表示動作次數多,很容易會有該動作傾向的意思。比較常用的有「飽きっぽい」(三分鐘熱度)、「怒りっぽい」(暴躁易怒的)、「忘れっぽい」(健忘的)等等。感覺上這是形容人的性質與個性。
飽きっぽい人、怒りっぽい人、忘れっぽい人等都是說明這個人的習性與個性。然而「遅れっぽい」卻很難用來指稱某個人的個性或習性,所以一般傳統的用法是不使用的。
但是,「っぽい」這個詞在現代口語當中有被濫用的趨勢,所以在年輕人的用法當中「会社に遅れっぽい」這個說法也許是成立的。但考試時必須要用「会社に遅れがち」(經常會遲到,動不動就遲到)才是正確的用法。
Q2:①「最近、仕事が忙しくて、ちょっと疲れ(らしい・気味・っぽい)。」②「もう4月なのだから、そんな冬(気味・よう・っぽい)セーターを着て出かけないでよ。」請問以上兩題最好的答案是什麼呢?我查了字典,気味、っぽい都有某種傾向的意思兩者的用法有什麼區別嗎?
A:第①題因為有「ちょっと」(稍微,有點),所以應該選「気味」。「疲れ気味」是說「感覺有點累」,而「疲れっぽい」是指「動不動就會感到累」、「容易覺得累」的意思。
第②題是指4月穿很有冬天感覺的衣服,所以應該選「っぽい」。 「っぽい」表現外觀呈現出來的感覺,「気味」則表現個人所感覺到的些許程度。
Q3:請問「女っぽい」有負面評價的意思嗎?它跟「女らしい」有什麼不同?
A:「 女っぽい」是表示「散發出女人味道、帶有女性特質」的意思。如果用在男人身上,就表示這個男的有點娘,是負面的表現。但如果用在女人身上,則表示散發女人氣質,未必是負面表現。
而「女らしい」則是表示「充滿了女人味、富有女性特質」的意思。這種說法只能用在女人身上,表示她是女人當中具有女性特質的女人。這是一種正面肯定的表現。不可用男人身上。
Q4:為什麼「熱っぽい」不能說成「熱気味」呢?
A:「っぽい」通常表現的是外觀所呈現出來的觀感狀態,而「気味」則比較會表現在個人內在的感覺感受。一般來說,感冒會說「風邪気味」不會說「風邪っぽい」。發燒則會說「熱っぽい」而不會說成「熱気味」。若要說為什麼,那麼應該可以理解成感冒是可以憑身體感覺出來,所以一般用「気味」來表現,而發燒則因為則必須用手去摸摸看或是實際測量,很少能夠以自身的感覺來做判斷,所以比較會用「っぽい」來表現。
Q5:看起來黑黑的,會什麼不能使用「黒そうだ」「黒いようだ」。
A:首先要先了解「そうだ」「ようだ」做為樣態以及推量助動詞時,分別是以視覺從外觀外貌上做判斷或是以內在的身體五官感覺來做判斷,因此從視覺上可以主觀判斷的概念是不可以使用「そうだ」的。譬如黑色,從視覺上是可以百分之百判斷出來的視覺概念,如果是當場憑視覺判斷,是絕不可能會產生實際上是不是黑色我不知道,但是外觀看起來像是黑色這樣的概念。
譬如:「逃げたのは<①黒っぽい ②黒そうな>車だった。」(逃走的是一部看起來黑黑的車子。)
因為車子的顏色,不會是「是不是黑色我無法判斷但感覺像是黑色」這種情況。所以這裡不可以選「黒そうな」,而必須選「黒っぽい」。其他像是甚麼「黒みたいな(黒のような)」「黒らしい」「黒ぎみ」「黒がち」,全部都不可以用。
這裡的「黒っぽい」的意思就是「看起來黑黑的」、「偏向黑色的」、「帶有黑色感覺的」。
寝る眠る分別 在 Facebook 八卦
最近很重視時間管理。
怎麼做才能更有效率地做很多事情呢。
據調查,人的大腦一天專心力高的時間有兩次。
分別是早上起床後的第2~3個小時
這時候是大腦集中力很高的時間,
重要的工作還是早上做比較好。
實際嘗試過後,我很認同這個理論。
和晚飯前。大約16~19點。
也就是在工作結束之前專心力也會提高。
這個我就很有經驗了!
有時為了趕在接孩子的時間之前完成工作,我工作的的注意力會提高很多!
*
午餐~下午吃完午飯後會犯困,專心度會變低,所以最好不要做會用腦子的事情😅
臺灣人有午睡的習慣!
其實這個習慣非常好
如果能有15~30分鐘的午睡,
比起沒有午睡的時候,能提高34%的效能
(⚠️只是睡太多反而會累、所以要注意)
以前,我在日本賣衣服的時候,都會趁午餐後稍微打個盹,睡醒之後腦袋的確會比較清醒!
*
最近為孩子們新買了上下舖的床✌️
兩個人在一起的話總是會吵吵鬧鬧睡不著
(到底他們的體力從那裡來的🤯)
買之前我想的是,如果把他們分開減少接觸的話會早點睡著吧?
現在正在實驗中,感覺似乎有一點點効果🤏
但是,如果他們還是上上下下跑來跑去的,那我就會變成鬼出現了👹
等兩隻睡了之後、總算輪到媽媽做自己想做的事情
但這樣又會導致睡眠不足
最近屁股上也因為這樣出了蕁麻疹
(真是無法熬夜的體質)
真想早點讓孩子們睡覺,讓我可以留一點時間給自己!(切實)
*
大家都一樣是24小時。
如何使用時間要看自己了。
如果有大家的時間管理術或自己注意做的習慣的話,請跟我分享一下🙌✨
大家這禮拜也辛苦了~!
Have a good weekend~~~!!😇🌈
_________________
最近は時間管理を重視してます。
どうしたらもっと効率よく、たくさんのことができるか。
調べていたら人間の脳は1日で集中力の高い時間が2回あると。
まずは朝起きてから2〜3時間は脳の集中力が高くていいパフォーマンスができる時間だから、重要な仕事は朝のうちにやるといいと。
確かに!それ私やってるわ💡
そして夕飯前。大体16〜19時。
つまり仕事が終わる時間の前にも集中力が高まると。
確かに!子供を迎えに行く時間に追われる事もあり、仕事終わらせようと集中力高まる!
*
お昼〜午後は昼食後眠くなったり集中力が低くなるから頭使わなくてもいいことをすると。笑
でも、台湾人の習慣お昼寝!
実はこれがめっちゃよくて、15〜30分の昼寝だと、昼寝しなかった時より34%もパフォーマンスがアップすることが判明してるとのこと😳(⚠️ただ寝すぎると逆に疲れるから注意)
確かに、日本でアパレルをしてた時、食後に少し仮眠をとってたけど、すごいスッキリしてたのを覚えてるなぁー!
最近は子供達、二段ベットに新調しました✌️2人一緒だと騒ぎ倒して、中々寝ないの、、
(その体力どこからきてんだ🤯)
だから二段ベットに分けて接触させなければ、ちょっとは寝るモードになるかなぁと実験中です😅今のところ、ちょっと効果あり🤏
でもまだ、、上行ったり下来たり、、、👹オニババア出現します
夜中にやりたいことをやると寝不足になってこの間もお尻に蕁麻疹が出たり💦
(ほんとに夜更かしできない体質🥲)
だから早い時間に子供達を寝かせて、自分の時間を確保したい😫!!!(切実)
*
みんな同じ24時間。
どんな風に時間を使うかは自分次第よね。
みなさんの時間管理術や気をつけてやっている習慣など、教えてくれたら嬉しいです✨🙌
今週もお疲れ様でした!
良い週末を〜😇🌈
#時間管理
#每個人有限的時間
#你們的技巧呢?
#處理小孩最難👧🏻👦🏻
寝る眠る分別 在 好好睡覺日文的問題包括PTT、Dcard、Mobile01,我們都能 ... 的八卦
這兩本書分別來自小魯文化和時報出版所出版。 中原大學室內設計研究所魏主榮 ... 「寝る」和「眠る」在中文解釋上都是睡覺的意思,但日文則有不同的涵義,學習者容易. ... <看更多>
寝る眠る分別 在 好好睡覺日文的問題包括PTT、Dcard、Mobile01,我們都能 ... 的八卦
這兩本書分別來自小魯文化和時報出版所出版。 中原大學室內設計研究所魏主榮 ... 「寝る」和「眠る」在中文解釋上都是睡覺的意思,但日文則有不同的涵義,學習者容易. ... <看更多>
寝る眠る分別 在 寝る・眠る・寝入る・寝込む有什麼不同ー何必博士日語學習頻道 的八卦
PDF檔案下載請按此https://hobi.tw日本留學遊學代辦http://www.yes588.com.twLINE@ : @hobibiWhatsapp: 886980355800維信公眾號: hobi888. ... <看更多>