デビューしたばかりの頃から新宿2丁目が大好きだ。私の青春時代は2丁目で過ごした想い出で埋め尽くされている。狂ったように忙しかったあの頃、仕事が終わってごはんを食べるのも、飲みに行くのも、ボロボロになって泣きに行くのも、嬉しいことがあってお祝いをするのも、いつだって2丁目だった。先日、今年のツアーが無事幕を開けたので少しホッとした私は、昨夜友達がママをやっているお店に遊びに行った。そう、やっぱり2丁目なのだ。相変わらず狭くて古くてタバコ臭くて(ごめんねママ、褒めてるのよこれ笑)壁にはウィットに富んだポスターが並んでいる空間は素の自分に戻れるような、でもおセンチにもなるような空間。
そして今日は長い付き合いになる大事な女性に会って、その人の話を聞いて言葉を失い、昨夜帰宅してから悶々とひとり考えていたとある事が更に自分の中で大きくなった。
それは、日本はどうしてこんなにもマイノリティへの理解がなかなか進まないのだろうという事。例えばLGBTの人達に関するセクシャルマイノリティーしかり、女性が男性社会で権力を持ち発言しようものならマイノリティーオピニオンだ、と。
だったら私はマイノリティーの一部として発信し続けようじゃないの。少数派である事イコール弱者ではないと。多数派イコール強者ではないと。
楽しんだモン勝ちよ!笑って笑っていきましょう!
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過9,770的網紅hime-gohann Cooking Recipes,也在其Youtube影片中提到,LINE@登録→https://line.me/R/ti/p/%40hime-gohann LINE@に登録していただいた方に、DVD特別レシピ動画であるフラワーボックスちらし寿司のお弁当を無料プレゼント☆ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・...
女性 おひとりさま 食事 在 Facebook 八卦
【赤ちゃんが生まれました💕】
余命宣告を受けた男、平川翔と優月の間に新しい命が誕生しました💕💕
僕は翔からその報告を聞いて、久々に誰かの幸せで泣きました。
その後、優月からのメッセージがきて更に号泣してしまいました・・・。
今日はそんな優月から教わった、幸せになるためのとっておきの方法をお伝えしちゃいます(≧∇≦)❤️
<目次>
1.余命宣告を受けた男
2.僕たち、結婚します!
3. 優しさと愛情でできている子「優月」
4.自分の人生を自分で選択する
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
リアル受講:https://hanashi0715r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0715z.peatix.com/
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
リアル受講:https://hanashi0717r.peatix.com/
ZOOM受講:https://hanashi0717z.peatix.com/
(※体験講座の案内詳細はこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
大阪はなんと‼️ 現時点で【86名】の方がご参加予定です💓
福岡も【37名】の方がご参加予定(≧∇≦)💕
話し方の学校 福岡校での開催は次の期が最後となります‼️
体験講座も次回が最後の予定です💕
そのため九州地方の方や四国・中国地方にお住まいの方で「話し方の学校ってどんななんだろう」と興味のある方は、
7月17日(土)14時~福岡にお越しください*\(^o^)/*💕
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 余命宣告を受けた男
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はどうしても伝えたいことがあります!
身内の話をします(≧∇≦)❤️
東京カモガシラランド1人目の社員はヒロキングだったのですが、2人目に入社してきたのが「平川翔」です!
翔がちょうど30歳になる頃に、うちの会社に入社してきました。
まず、翔の人生をめちゃくちゃ短く喋ってみますね。
子供の頃、バレーボールに熱中して「オリンピック選手になりたい」という夢をもって取り組んでいました。
しかし、肺に穴が開いてしまい、その夢は断たれました。
ちょうどその頃、家の経済状況が非常に苦しくなってお母さんから
「翔、アルバイトしてくれない!?」
と言われてアルバイトをするようになりました。
そしてそのお金を全部家に入れて、弟や妹の給食費をみんなで頑張って稼ぎながら生活していました。
社会人になる時に、自分が肺に穴が開いてドクターストップがかかってしまった経験から
「自分のように、体の問題で夢を諦めなければならない子供達を救いたい!!!」
ということで、自分で独立して整体院をオープンしました!
そんなタイミングで、ちょうど自分の頭が痛くなって、入院をしている時に整体院が火事になってしまい、借りたお金を返す当てが無くなりました。
しかもその時、頭が痛くて通っていた病院で衝撃の事実がわかります。
翔は原因不明の脳が収縮する病気だったのです。
「この事例では35歳まで生きている人がほとんどいない」
と言われて、実質的な余命宣告に近い形になりました。
翔は「あと5年で死ぬんだ」と思うようになりました。
そんなタイミングで僕がやっていたイベント「私は自分の仕事が大好き大賞」にそれまでボランティアスタッフとして参加してくれていたんですが、僕から連絡をして
「お前が死んだら、なんか後味悪いから登壇しろ!!!」
と伝えて、翔は自分が余命宣告されたことによって自分の生き方が逆に明確になったという、素晴らしいスピーチをパシフィコ横浜の壇上でしてくれました。
(平川翔のスピーチはこちら→)https://youtu.be/DnTQU6La1fg
そのイベントが終わったタイミングで翔が
「鴨さん、僕、地元長野に帰っても自分の整体院は燃えちゃったし、借金取りに追いかけられているし、大好きな大嶋啓介さんとか鴨さんとかと一緒に全国を回りたい!!!」
そう言ったので、僕も決めました。
「じゃあ2週間以内に引っ越して来い!!うちの会社に入社しろ!!」
そんな感じで、翔は東京カモガシラランドに入社してきました(≧∇≦)💕💕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 僕たち、結婚します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな翔と出会ってくれたのが、優月。
話し方の学校に入学してきた、ものすごく賢い子でしたが、当時の優月の印象は
自己否定の塊の女の子でした。
僕の中で優月とシンクロすることが多くて、例えば誰も見ていなかった「泣くな、はらちゃん」というドラマを見て泣いたとか、
主義主張が似ているところがあって、鴨頭嘉人も今は人工的ポジティブ野郎なんですが根っこは「自己否定」する自分でした。
優月にも同じものを感じました。
この子は一生懸命努力して改善もしているが、根っこは鴨頭と同じ自己否定の塊だったんじゃないかと思いました。
そんな優月が翔とお付き合いをするようになりました!
そして、話し方の学校を卒業する時にみんなの前で
「僕たち、結婚します!!!」
といきなり発表をしたのです(≧∇≦)❤️
それがプロポーズでした💕💕
その後、優月はその場でお父さんに電話をしました。
「お父さん、私結婚するから!」
「誰とだ!?」
「平川翔っていう人!!」
お父さんは
「誰だそいつは!!!」
と思って、優月のお父さんはめっちゃエゴサーチする人で「平川翔」を検索しました。
そして、パシフィコ横浜で「自分は余命宣告されている」というスピーチを見てしまいました……。
そのスピーチ自体はすごい良いスピーチなのですが、「結婚する人なの!」って言われたお父さんにしてみれば最悪のスピーチなわけです(笑)
「何で余命宣告されて、あと何年かで死ぬかもしれない男と手塩にかけて育てたうちの娘が結婚しなきゃなんないんだ」
って……お父さんだったら、思いますよ。
それでも、本当にいろいろとあって、乗り越えて……
優月は今までちょっと疎遠になっていたお父さんとの関係を、丁寧に丁寧に修復しました。
きっとお父さんも断腸の思いだったと思いますが、やがて結婚を許してくれるようになって、二人は結婚しました!
2人の感動の結婚式で、僕が主賓挨拶を務めた動画もぜひ観てみてください💓
(※こちら→)https://youtu.be/vbULOO2Oa64
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 優しさと愛情でできている子「優月」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
結婚するちょっと前、優月に聞いたことがありました。
「優月、翔と結婚してくれることはとっても嬉しいんだけど、1つだけ確認したいことがある。
もし子供ができたら、お前どうするつもりだ?
もし子供ができても翔はいなくなっちゃうかもしれないんだよ。」
そう言ったら、優月は当たり前のような顔で答えてくれました。
「そんな幸せなことはありません!!
だって翔さんがこの世に生きた証を残せるのは私しかいないってことですよね!!」
そんなふうに言ってくれたんです。
ありがたくてありがたくて・・・。
嬉しくて嬉しくて・・・。
優しい月と書いて「優月」という彼女はまさに、優しさと愛情でできていました。
そんな優月がついに、翔の子供を出産してくれました(≧∇≦)❤️
僕は翔から報告を聞いて、久々に誰かの幸せで泣きました。
その後、優月からのメッセージがきて
「昔の私だったら考えられないくらい、たどり着けると思えなかった幸せの場所に今私はいます!!!」
そんなメッセージが届きました。
優月、本当に素晴らしい選択をしてくれてありがとう!!!
そして、決して男には絶対に逆立ちしてもできない出産という偉業。
命を生み出すという偉業を成し遂げてくれて、本当に感謝しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 自分の人生を自分で選択する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幸福についての調査データがあります。
日本国内で2万人にアンケート調査を行い、年収、学歴、自己決定、健康、人間関係の5つについて幸福感とどれぐらい相関関係があるかという調査をしたところ
1番、健康
2番、人間関係
3番、自己決定
でした。
つまり、「自分の人生を自分で選択する」という自己コントロール制が、幸せと大きな関係があるということです!!
まさに優月は常識や周りの声に惑わされず、自分の人生を自分で決定したからこそ、信じられないくらい幸せな場所に今いるんだと思います!!
優月、本当にありがとう。
君は最高の女性です。
本当に、おめでとう!!!
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『鴨頭さんとのYouTube対談のお陰で奇跡が起こりました。心より感謝申し上げます。「働く女性の応援団長」アサクラチエコより。鴨頭さん大好きです。』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
今日の内容は「今はチャレンジすることが最優先❗️❗️今は、チャレンジする方が時代に合っていてるよ🔥」ということを超ロジカルに解説しています(^_−)−☆
この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
女性 おひとりさま 食事 在 Facebook 八卦
【誰でも簡単にオシャレになれる3つの魔法!】
今日は「講演家がこんなこと喋るか!?」っていうお話をしたいと思います。(笑)
それは、ファッションについてです。
僕は10年前から講演家になると決めてからずっと人前に立つ仕事をしているので、常に人に見られています。
そして講演家時代に、ある苦い体験がありました。
当時の僕は、すごく安くて、ヨレた靴を履いて講演をしていたんですね。
で、講演が終わった後の懇親会の会場で、僕のファンで何度か講演を聞きに来て下さっていた方が、他の人に聞こえないようにこっそり僕に耳打ちしてくれました。
「鴨頭さん。靴は良いのを履いてください。」
これ、結構ショックで。
ショックっていうのは、すごく自分自身も恥ずかしいと思ったけど、でもそれよりも僕を応援してくれている人が恥ずかしい思いをしていたっていうことですよね、きっと。
それがショックで。
そっか、僕はやっぱり人に見られる仕事なんだから、ファンの人も「さすがかもさん、かっこいいな」って思いたいんだなってわかって。
そしてそれを満たすのも僕の仕事の一つなんだなと思うようになったんです。
そこから初めてファッションの勉強をしました。
正直言うと、僕はマクドナルドで25年間働いていて、飲食業の方はもちろん個人差はありますが、どちらかというとファッションに無頓着な方が多く、僕自身もめちゃくちゃ無頓着で。
もう僕なんかは、マクドナルドでユニフォームを着たまま外を出歩いたり、照り焼きソースがついてるのに平気で外に出てました。(笑)
それぐらい全然無頓着だったので、そこからかなり勉強しました。
で、実際にはどういう風に勉強したかというと、スタイリストさんに一度ついてもらって、自分の肌の色のカラー診断や骨格診断を受けました。
その後もファッション雑誌を定期購読して、常に勉強し続け、もちろん今も勉強しています。
そんな僕が、今日はこの記事を読んで下さっている方がすぐに取り組める3つのポイントだけ!
この3つをまず意識すると、すぐにオシャレな感じが出せますよっていう、超初級編をお伝えしようと思います。
僕が男性なのでどうしてもメンズ向けの情報に偏り、女性の方の参考になるかはわかりませんが...
とにかく初級編、行ってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 初級編その1 コーディネートは下から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ついついコーディネートする時に、僕もジャケット好きだからジャケットから決めたくなってしまうんですが、そうすると最後に靴を履く段階になってちぐはぐになってしまって、バランスが整わないっていうことがよくあります。
で、コーディネートを整える一番のコツはやっぱり
「下から決める」
なんですよ。
具体的にいうと、「靴」
靴を、どれを履くか決めます。
そしてその靴とバランスの良いパンツを選びます。
そして次にトップス。上着を決めます。
冬場だったらその次にコートとマフラーっていうふうに、下からどんどん上に上がっていくようにコーディネートを決めていくと、ちぐはぐにならないですみます。
これ重要なポイントはなんで下からかっていうことなんですけど、一般的には「アイテム数」が関係しています。
靴とトップス、どっちの方がたくさん持っているかっていうと、一般的にはトップスの方が多くないですか?
ジャケットを10着持っている人だったら靴は5足、とか。
なので、トップスから選んでいくと、種類の多い方から選ぶので、最後につじつまを合わせることができなくなるんですよ。靴のアイテム数が少ないから。
だから靴の方から決めていく、これ、1つ目のポイントです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 初級編その2 色は3色までに抑える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大体2色か3色に抑えておくと、オシャレに見えます。
特にこれ男性の場合に多い特徴になります。
例えば一つの例として、イタリアでオシャレと言われる色のコーディネートでいうと
「アズーロ・エ・マローネ(azzurro e marrone)」というのが代表的です。
アズーロはネイビー(紺色)、マローネは栗のようなブラウン(茶色)を指します。
(ちなみにeは「アンド」って意味です。)
なので、ネイビーとブラウンでコーディネートするとオシャレに見えるという、基本中の基本の組み合わせです。
これ、日本人男性にも非常によく合う、すごく誠実で信頼に足る色なので、ビジネスシーンでももちろん活かせるし、カジュアルなスタイルでも、ニットであろうがデニムであろうがこのアズーロ・エ・マローネは非常に組み合わせやすいです。
特に男性はネイビー色の服はどこのブランドからもたくさん出ているので、誰でもできるコーディネートです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 初級編その3 コーディネートを国でまとめる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コーディネートを国でまとめる、これどういうことかというと、
例えば僕は肩がなで肩をしていて、そして柔らかでセクシーな雰囲気を出したいと思っているので、もうイタリアの服を買うって決めてます!
もうジャケットは100%イタリアです。
そしてできればニット、シャツ、パンツ、靴もイタリアでまとめると、やっぱり形が整うんです。
僕とは反対に肩がいかり肩でがっしりとした方はイタリアよりもイギリスのスーツが似合う傾向にあります。ちょっと太りすぎているという方はアメリカを選ぶ場合もあります。
...でも正直いうと、日本人がアメリカの服を着るとあまりキマらなくて、ダサく見える傾向があるので、できればダイエットをして頂いて、イタリアかイギリスのものを着た方が、男性はかっこよくなります。
このように、国ごとに服をまとめるとあんまり知識がたくさんなくても、骨格にあったものでまとまったコーディネートができるようになってくるので、非常に服選びが楽になっていきますし、無駄な買い物がなくなります。
以上、すぐにオシャレになる3つのポイントは以下3つです❤️
1 コーディネートは下から
2 色は3色までに抑える
3 コーディネートを国でまとめる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 本当の「オシャレ」とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
で、ここまで言っておいて、
そもそもオシャレとは何か?
ということについてお伝えしたいと思います。(笑)
僕はもともとファッションやアパレルには詳しくない人間だったので深くは追求してなかったんですけど、ある日ラジオを聞いていたときに、とあるハリウッドで活躍するカリスマファッションデザイナー(すみません、お名前は忘れてしまいました)の方がインタビュアーの方にこう答えているのを聞いて、僕はシビれました。
インタビュアーの方がたくさん質問をした後、最後に、
「あなたにとって、オシャレとは何でしょうか?」と聞きました。
するとその世界で活躍するカリスマファッションデザイナーの方はこう仰いました。
「オシャレとは、その服を着ている自分のことを好きになれること。
それが、オシャレだと思います。」
…..もう.....
くぅうううーーーっ!!!!!
って感じじゃないですか?(笑)
ようは、どんなブランドかとか、どんな形かとか、流行りかとか、そんなことじゃないと。
その服を着ているときの自分が
「あ、この自分好きだな、自分って素敵だな」
と思えるこの感情こそが、オシャレである。
僕は、もうその瞬間から僕のオシャレの定義をその方の仰った定義に決めました。
「このジャケットを着ているときの俺って最高だな!」
って思うこと。
この感情こそがオシャレなんですよね。
そのファッションデザイナー方の話を、僕の妻である明子さんに伝えようかな、と思ったんです。
だけど、明子さんと買い物に行ったときのこと...
明子さんがサッとコートを羽織った瞬間に、僕にこう言ったんです。
「ねぇねぇ嘉人、このコート似合うの私ぐらいしかいなくない?!
世界一似合ってるよね!!!」
はい❤️ 明子さんは、すでにオシャレな人でした。❤️
みなさんもぜひ、その服を着たときの自分が好きになれるような、
そんなオシャレな「感情」を大切にして頂けたらと思います💓
それでは今日も皆さんの一日が最高な一日になりますように!
せーの!いいねー♪
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の熱量がもっと味わえる日本一熱い🔥オンラインサロン(未発表のシークレット企画やサロン限定な㊙情報などが見れます)はコチラ↓
https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が届く)はコチラ↓
https://kamogashira.com/kamoline/
女性 おひとりさま 食事 在 hime-gohann Cooking Recipes Youtube 的評價
LINE@登録→https://line.me/R/ti/p/%40hime-gohann
LINE@に登録していただいた方に、DVD特別レシピ動画であるフラワーボックスちらし寿司のお弁当を無料プレゼント☆
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
もち巾着が大好きなのですが、
キムチ鍋だから「チーズ入れたら絶対合う!!」
と思って、もち巾着の中にチーズも入れてみました☆
寒い日にピッタリな豚キムチ鍋は
カラダの中から温まって、
豚肉とニラでスタミナアップで
元気になれる鍋のレシピです(*´▽`*)
ちなみに、辛いのがそんなに得意じゃないので
キムチしか入れてませんが、辛いの好きな人は
コチュジャンとか入れても美味しいと思います☆
★豚キムチ鍋 もちチーズ巾着 レシピ
≪材料1人分≫
白菜 1/8コ
白菜キムチ 100g
にら 1/3束
豚肉(スライス) 80g
塩 少々
油揚げ 1枚
もち 1コ
スライスチーズ 1枚
三つ葉 2本
水 150ml
白だし 大さじ1.5
≪作り方≫
1.白菜は食べやすい大きさに切る。
にらは、食べやすい長さに切る。
豚肉は、大きかったら食べやすい大きさに切り、塩をまぶす。
白菜キムチは、大きかったら食べやすい大きさに切る。
2.もち巾着を作る。
三つ葉はお湯で茹でる。
(*茹でたお湯は油揚げの油抜きに使います。そう!無駄なく再利用(*‘∀‘))
3.油揚げは、袋をあけて、袋に入ってる状態で、綿棒で押さえつけるように転がす。
(*これによって油揚げが開きやすくなります。)
熱湯で茹でて、ザルに上げて水気を切る。
4.油揚げを半分に切り、中を開ける。
もちと、スライスチーズを半分に切って、油揚げの中に入れる。
茹でた三つ葉で口を閉じる。
5.土鍋に水・白だしを入れて加熱し、白菜の固い部分と
キムチを入れて煮込む。
豚肉・ニラ・もち巾着を入れて煮込み、火が通ったら完成です☆
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
【姫ごはん】とは、、
材料は1人分!
元エステティシャンで栄養士の和田良美が作る
少しの工夫でいつもの料理が「より、おいしく」
「より、美しく」をモットーにした、
食べてキレイになれるごはんのレシピ。
DVD・電子書籍「姫ごはん」シリーズ(ゴマブックス)は、現在13作好評発売中☆
http://amzn.to/2mHeuV8
#料理 #レシピ #料理動画
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/bq-4sJmUCf4/hqdefault.jpg)
女性 おひとりさま 食事 在 “おひとりさま”特化の飲食店が続々登場 - YouTube 的八卦
最近、「1人でやってくるお客」に特化した飲食店が人気を集めています。店によっては専用スペースを設け、客のニーズに対応しているようです。 ... <看更多>