=================================
「Looking forward to」の使い方と「Look forward to」との違い
=================================
日常生活でもビジネスシーンでも誰もがよく口にする「〜を楽しみにしています」。英語で「I’m looking forward to」と表現するのはご存知かと思いますが、意外とその用法を間違えている人が多く感じますので、今回はそれについて触れてみようと思います。また、あまり知られていない「looking forward to」と「look forward to」のニュアンスの違いについてもご説明いたします。
--------------------------------------------------
Look forward to _____ / Looking forward to_____ の使い方
--------------------------------------------------
次の文章で正しいのは、どちらかわかりますか?
I'm looking forward to meeting you.
I'm looking forward to meet you.
正解は、1番の「I'm looking forward to meeting you.」です。「to」の後は動詞の原形がフォローすると学んだはずなのに、どうして「meet」ではなく「meeting」なのか疑問に思う方もいるでしょう。
<例文>
I want to buy a car.
(新車を購入したいです。)
I decided to study abroad.
(留学をすることにしました。)
上記の例文のよう、基本は「to」の後に動詞の原形が続き不定詞として使われます。しかし、「to」は、下記の3つの例文のように前置詞として使われることもあり、前置詞の後には名詞、代名詞、または動名詞(動詞+ing)がフォローします。
<例文>
I am good at cooking.
(私は料理が得意です。)
Thank you for helping me.
(手伝ってくれてありがとう。)
She is used to speaking in public.
(彼女は人前で話すことに慣れています。)
よって、「Looking forward to」の「to」も前置詞として使われているため、「I'm looking forward to meeting you.(お会いできることを楽しみにしております)」と表現します。また、前置詞の後は名詞や代名詞もフォローするのので、「I'm looking forward to lunch.(ランチ楽しみにしています)」や「I'm looking forward to it.(楽しみにしています)」と表現することもできます。
--------------------------------------------------
「I'm looking forward to _____.」と「I look forward to _____.」の違い
--------------------------------------------------
~実はネイティブは、「I'm looking forward to」と「I look forward to」を微妙に異なるニュアンスで使い分けている!?~
「I'm looking forward to」と「I look forward to」は、一見何の違いもないようですが、実はネイティブ(アメリカ人)はちょっとした使い分けをしています。簡単に言うと、「I'm looking forward to」はカジュアルな響きがあるため、友達同士の日常会話で使われるのに対し、「I look forward to」はフォーマルな響きがありビジネスの場で使われる傾向があります。久しぶりに会う友達に、「明日会うの楽しみにしているよ!」と言う場合は、「I'm looking forward to seeing you tomorrow!」、初めて対面する顧客に「明日、お目にかかれることを楽しみにしています」と言う場合は、「I look forward to meeting you tomorrow.」になります。
✔「Looking forward to / Look forward to」の用法は同じ。「To」の後に、名詞、代名詞、動名詞がフォロー。
<例文>
I'm looking forward to moving to L.A.!
(ロスに引っ越すのが楽しみだ!)
I'm looking forward to Saturday!
(土曜日が楽しみだ!)
I look forward to working with you.
(あなたと一緒にお仕事させていただくのを楽しみにしています。)
I look forward to hearing from you.
(ご連絡お待ちしております。)
「〜を楽しみにしてるね!」を英語で表現する際、ここで紹介した「Looking forward to」以外にも、ネイティブ(アメリカ人)は他にも様々な表現の仕方をしています。詳しくは『「楽しみ!」=「I’m looking forward to」から卒業しよう』をご覧ください!
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=1549
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有17部Youtube影片,追蹤數超過36萬的網紅バイリンガルベイビー英会話,也在其Youtube影片中提到,★★動画の最後にアレックスの可愛い「お休みなさい」シーンが撮れて是非最後までご覧ください!★★ *赤い字幕のフレーズの解説は下記にあるのでご覧ください。 **この動画を使った英語の上達方法については下記をご覧ください! 【この動画にコメントを投稿する方法】 YouTube対策により、チャンネルの...
初めて 例文 在 Too idiots / 兩個傻瓜 【日本語&中文教室】 Facebook 八卦
エモい(emoi)/很感人(hěn gǎn rén)
.
雖然有點難解釋,但「エモい」是最近在日本很流行很常用的說法。「エモい」的「エモ」是來自英文的「emotional」,簡單來說是「有感覺」、「懷念」、「感人」的意思。這個詞很常用在音樂、影片、照片等等的作品,但現在也可以用在回想到以前的事情的時候、以及覺得很感人很有感覺但不知道要怎麼表達的時候。就是因為無法用語言來表達,所以就算沒有什麼特別的原因,只要你覺得「emotional」,就可以用這個詞!哈哈哈
例句:
・この曲めっちゃエモい!
(這首歌好感人喔!)
・エモい写真が撮れた。
(拍到了很有感覺的照片)
.
中国語の「很感人」は元々感動したという意味として使われてますが、今は日本語のエモいと同じ意味で、何かを見て懐かしいと思う時にも感動した時にもどうしたら自分の気持ちを表すのかわからない時には使うことができます。
例文:
.看到他們就很像看到自己國中第一次談戀愛的樣子覺得很感人。
(彼らを見て、中学生の頃初めて付き合ってた自分を思い出してめっちゃエモい。)
.這部電影也太感人了吧!害我在電影院裡哭慘了。
(この映画は感動しすぎたから、映画館で号泣しちゃった。)
.
M:今日(きょう)公園(こうえん)で、小(ちい)さい男(おとこ)の子(こ)が妹(いもうと)をおんぶして遊(あそ)んでたの、
欸欸!我今天在公園,看到一個小男生背著妹妹在玩,
なんかすごい懐(なつ)かしくてエモかった
覺得好懷念好感人喔!
Y:なんで?めぐも小(ちい)さい頃(ころ)、お兄(にい)ちゃんにおんぶしてもらってたの?
為什麼?你小時候也有被你哥這樣背過嗎?
M:うん、でも小(ちい)さい頃(ころ)私(わたし)めっちゃデブでわがままで、いつもおんぶしてもらってたの
そしたらお兄(にい)ちゃんがぎっくり腰(ごし)になっちゃったの
恩,但我小時候超胖又超任性,而且還硬要我哥背我...結果害我哥腰閃到...
Y:それは全然(ぜんぜん)エモくないね....
這個一點都不感人欸...
初めて 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 八卦
=================================
「Looking forward to」の使い方と「Look forward to」との違い
=================================
日常生活でもビジネスシーンでも誰もがよく口にする「〜を楽しみにしています」。英語で「I’m looking forward to」と表現するのはご存知かと思いますが、意外とその用法を間違えている人が多く感じますので、今回はそれについて触れてみようと思います。また、あまり知られていない「looking forward to」と「look forward to」のニュアンスの違いについてもご説明いたします。
--------------------------------------------------
Look forward to _____ / Looking forward to_____ の使い方
--------------------------------------------------
次の文章で正しいのは、どちらかわかりますか?
I'm looking forward to meeting you.
I'm looking forward to meet you.
正解は、1番の「I'm looking forward to meeting you.」です。「to」の後は動詞の原形がフォローすると学んだはずなのに、どうして「meet」ではなく「meeting」なのか疑問に思う方もいるでしょう。
<例文>
I want to buy a car.
(新車を購入したいです。)
I decided to study abroad.
(留学をすることにしました。)
上記の例文のよう、基本は「to」の後に動詞の原形が続き不定詞として使われます。しかし、「to」は、下記の3つの例文のように前置詞として使われることもあり、前置詞の後には名詞、代名詞、または動名詞(動詞+ing)がフォローします。
<例文>
I am good at cooking.
(私は料理が得意です。)
Thank you for helping me.
(手伝ってくれてありがとう。)
She is used to speaking in public.
(彼女は人前で話すことに慣れています。)
よって、「Looking forward to」の「to」も前置詞として使われているため、「I'm looking forward to meeting you.(お会いできることを楽しみにしております)」と表現します。また、前置詞の後は名詞や代名詞もフォローするのので、「I'm looking forward to lunch.(ランチ楽しみにしています)」や「I'm looking forward to it.(楽しみにしています)」と表現することもできます。
--------------------------------------------------
「I'm looking forward to _____.」と「I look forward to _____.」の違い
--------------------------------------------------
~実はネイティブは、「I'm looking forward to」と「I look forward to」を微妙に異なるニュアンスで使い分けている!?~
「I'm looking forward to」と「I look forward to」は、一見何の違いもないようですが、実はネイティブ(アメリカ人)はちょっとした使い分けをしています。簡単に言うと、「I'm looking forward to」はカジュアルな響きがあるため、友達同士の日常会話で使われるのに対し、「I look forward to」はフォーマルな響きがありビジネスの場で使われる傾向があります。久しぶりに会う友達に、「明日会うの楽しみにしているよ!」と言う場合は、「I'm looking forward to seeing you tomorrow!」、初めて対面する顧客に「明日、お目にかかれることを楽しみにしています」と言う場合は、「I look forward to meeting you tomorrow.」になります。
✔「Looking forward to / Look forward to」の用法は同じ。「To」の後に、名詞、代名詞、動名詞がフォロー。
<例文>
I'm looking forward to moving to L.A.!
(ロスに引っ越すのが楽しみだ!)
I'm looking forward to Saturday!
(土曜日が楽しみだ!)
I look forward to working with you.
(あなたと一緒にお仕事させていただくのを楽しみにしています。)
I look forward to hearing from you.
(ご連絡お待ちしております。)
「〜を楽しみにしてるね!」を英語で表現する際、ここで紹介した「Looking forward to」以外にも、ネイティブ(アメリカ人)は他にも様々な表現の仕方をしています。詳しくは『「楽しみ!」=「I’m looking forward to」から卒業しよう (https://hapaeikaiwa.com/?p=12277)』をご覧ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めて 例文 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的評價
★★動画の最後にアレックスの可愛い「お休みなさい」シーンが撮れて是非最後までご覧ください!★★
*赤い字幕のフレーズの解説は下記にあるのでご覧ください。
**この動画を使った英語の上達方法については下記をご覧ください!
【この動画にコメントを投稿する方法】
YouTube対策により、チャンネルのコメントは閉鎖されました。。でも、是非、この動画について皆さんからコメントをいただきたいと思うので、コメントはYouTubeのBilingual Babyコミュニティーのタブの中でお願いします⇩⇩⇩⇩
https://www.youtube.com/channel/UCHBnOMB61Xe9eT4oSs3B_NQ/community
インスタのストリーとTwitterにもサムネイルを記載するので、そこにもコメントをお願いします!
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
【今日の動画について】
先日、普通のナイトルーティン動画を撮影しようと思い、15時頃にバイリンガル4歳児の息子(アレックス)の幼稚園の迎えから撮影スタートしました。普通のナイトルーティンを撮るつもりだったのに、何回もアレックスが口答えしたりして、途中で動画のテーマをナイトルーティンから「反抗期」に変更することにしました(笑)。今までとっても優しかった4歳の息子は、とうとう反抗期に突入しました。たぶん、1ヶ月前ぐらいから反抗期が始まったけど、自分としてみとめたくなくて、「今疲れているのかな」のような理由でプチ無視していましたが、アレックスの態度がずっと続いているので「あ、これは正しく初めての反抗期だ!」と夫と気づきました。2人とも息子の反抗期で戸惑っているけど、とりあえず、口答えしたら、指摘することにしました。子供の反抗期は成長の1つだとわかっているけど、だからと言って人の気持ち(親の気持ち)を無視して、傷をつけることはさすがによろしくないので、毎回毎回「そういう言い方はないでしょう」とか指摘しています。正直それもお互い疲れるけど、悪化してほしくないのでしょうがなく徹底しているシステムです。その結果を少しずつ動画でお見せしますね。
【今日の英会話のポイント】
今日の英会話のポイントは「反抗期」の英語です。ネイティブが使う日常英会話ではないですが、親全員歩む道なので、動画の中で「反抗期」を英語で何回も言ってみました。ちなみに英語で反抗期はrebellious phaseと言います。他の言い方もあります。Difficult phaseとかも言えます。
英語での例文:
My son is four years old and he’s going through a bit of a rebellious phase (difficult phase).
4歳の息子は最近プチ反抗期です。
Good luck with your English, BB Family!!!
《この動画を英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2—3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
Blog: https://ameblo.jp/bilingualbaby
#バイリンガル #反抗期 #バイリンガル4歳児
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/soP3dkNEMDs/hqdefault.jpg)
初めて 例文 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的評價
★★動画の最後に1歳の娘が初めて話したシーンが撮れました!!最後まで見てね★★
*赤い字幕のフレーズの解説は下記にあるのでご覧ください。
**この動画を使った英語の上達方法については下記をご覧ください!
【この動画にコメントを投稿する方法】
YouTube対策により、チャンネルのコメントは閉鎖されました。。でも、是非、この動画について皆さんからコメントをいただきたいと思うので、コメントはYouTubeのBilingual Babyコミュニティーのタブの中でお願いします⇩⇩⇩⇩
https://www.youtube.com/channel/UCHBnOMB61Xe9eT4oSs3B_NQ/community
インスタのストリーとTwitterにもサムネイルを記載するので、そこにもコメントをお願いします!
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
【今日の動画について】
今日から、バイリンガル4歳児の息子(アレックス)が2泊3日の夏のサマーキャンプに行ったので久しぶりに1歳の娘(オリビア)と二人っきりになりました!娘と二人っきりって最近なかなかなくて、1日夜まで何をしようかなと少し悩みましたが、今回の動画は、1歳の娘と過ごした朝からの1日に密着で撮影してみました。朝、4歳児の息子のサマーキャンプへの送りから始まり、その後、娘との家での過ごし方、そして、2人っきりでイケアに買い物に行き、イケアで買った食品も初めて夕飯に作ってみて、、などなどのような1日になりました。長いですが
【今日の英語の勉強ポイント】
今日の動画でのネイティブが使う日常英会話のポイントとしては1つあります。海外留学に行かれる人は、家族と離れたり、また、日本に帰国する時に海外の友達と別れたりするので、この英語のフレーズをよく使えると思います。なお、大事なのは「フレーズごと」を覚えることです。単語ベース(Choke)で覚えるのではなく、英語のフーレズとして覚えることです。本当にネイティブが使う日常英会話なので、覚えるといい英語のフレーズです!
①Get choked up.
英語でGet choked upという表現があります。意味は簡単です。ウルウルという意味です。つまり、泣きそうな時に使います。
この英語のフレーズの使い方が決まっているので下記の例文をご覧ください。
【英語の例文】
When I said good bye to her at the airport I got all choked up.
空港で彼女と別れた時に、ウルウルしてきた。
I get choked up just talking about.
あの話をするだけでなんかウルウルしてくる。
Good luck with your English, BB Family!!!
《この動画を英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2—3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
Blog: https://ameblo.jp/bilingualbaby
#密着 #1歳 #英語
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/i6Un07Bkh64/hqdefault.jpg)
初めて 例文 在 バイリンガルベイビー英会話 Youtube 的評價
【この動画にコメントを投稿する方法】
(English is below.)
YouTube対策により、チャンネルのコメントは閉鎖されました。。でも、是非、この動画について皆さんからコメントをいただきたいと思うので、コメントはYouTubeのBilingual Babyコミュニティーのタブの中でお願いします⇩⇩⇩⇩
https://www.youtube.com/channel/UCHBnOMB61Xe9eT4oSs3B_NQ/community
インスタのストリーとTwitterにもサムネイルを記載するので、そこにもコメントをお願いします!
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
**英語の上達方法については下記までご覧ください!
【今日の動画】
アメリカ旅行と次の動画は明後日アップしますが、その前に父の日の朝の過ごし方動画をシェアします。最近、4歳児の息子(アレックス)はキッチンに入って料理をしなくなりましたが、父の日に朝早く起きて「ダディに朝ごはんを1人で作ってあげたい」と言い出したので、パンケーキとスクランブルエッグを作りました。普段の週末と同じメニューですが、この日は父の日だったのでBreakfast in bedにしました(説明は下記にある)。アメリカで買ったプレゼントもこの日にあげました。アメリカの動画シリーズではないですが、アレックスがとっても頑張ってくれた朝ごはんなのでどうしてもみなさんにシェアしたなと思いました。
【今日の英語】
今日の英語のポイントは「breakfast in bed」です。海外ドラマをよく観られる方はもうすでにご存知かもしれませんが、アメリカで、好きな人にちょっとしたサプライズをしたい時に、朝ごはんをこっそり作ってトレイにのせてベッドに運ぶというアメリカの文化があります(アメリカだけではありません!)。その文化(習慣?)はbreakfast in bedと言います。
英語の例文:
◆She made me breakfast in bed this morning.
今朝、彼女が朝ごはんをベッドに運んでくれた。
シンプルな英語ですが、アメリカの大事な文化・習慣なので是非みなさんにお伝えしたいと思いました。
《この動画を英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2—3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
Good luck!!!
**Follow us**
Instagram: https://www.instagram.com/bilingualbaby/
Twitter: https://twitter.com/bilingualbaby01
Blog: https://ameblo.jp/bilingualbaby
#バイリンガル #父の日 #英語
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/9TAh0Qvsgr8/hqdefault.jpg)
初めて 例文 在 【JLPT/N3文法】~てはじめて - YouTube 的八卦
じゃぱすた オンラインスクール https://japasuta.thinkific.com/ ▶︎きょうの文法 【JLPT N3文法/JLPT N3 Grammar】 AてはじめてB ▶︎目次 00:00 ... ... <看更多>