【ご昇格のお知らせ】
リーマントラベラー、ライターからコラムニストに!
今年の3月からシティリビングWebでニュース記事を連載してきましたが、この度コラムに昇格しまして、本日から「リーマントラベラーの弾丸日記」が始まることになりました!
(この画像どうですか!?!?)
旅のコツをお伝えしながら、働くOLの皆さんのお悩みに答えて行きます!質問コーナーも設置してますので、旅のお悩みをどしどしご応募ください!月2回のペースで更新していきます!お楽しみに☆
http://city.living.jp/common/traveler/913533
・・・・・・・・・・・・・・・
<< イベント申込受付中 >>
①11/11(土) Trip Night Out@東京 w/旅作家 とまこさん
goo.gl/forms/RVBG9T8EVmVxL0RZ2
②11/18(土) 講演@名古屋
goo.gl/forms/hjGM7tM4nVHFImAr1
③11/23(木) 週末アジア旅倶楽部@東京
www.ryman-traveler.com/entry/2017/10/28/085416
④12/2(土) 講演@大阪
goo.gl/forms/hjGM7tM4nVHFImAr1
【Profile】
東松寛文 / リーマントラベラー
1987年岐阜県生まれ。平日は激務の広告代理店に勤務する傍ら、週末に世界中を旅しているサラリーマン。TOEICは575点につき、海外での会話は専らボディランゲージ。
2016年10月~12月はサラリーマンをしながら毎週末海外旅行に行き、5大陸18カ国を制覇し「働きながら世界一周」を達成。また、地球の歩き方が発行する「今、こんな旅がしてみたい!2017」にて角田光代氏や茂木健一郎氏と並び "旅のプロ8人" にも選出された。現在、東洋経済オンラインやCLASSY. 等で連載中。
Blog▶www.ryman-traveler.com
Facebook▶www.facebook.com/ryman.traveler
Instagram▶www.instagram.com/ryman_traveler
Twitter▶www.twitter.com/ryman_traveler
スケジュール▶www.ryman-traveler.com/entry/schedule
メディア出演▶www.ryman-traveler.com/entry/media
(お問い合わせはメッセージかメールにてお願いします)
同時也有67部Youtube影片,追蹤數超過69萬的網紅KAZUYA Channel,也在其Youtube影片中提到,今日の生放送 YouTube前半→https://youtu.be/JSCVx6DRjag YouTube後半→https://youtu.be/UhBktbBIlDw ニコ生→https://live.nicovideo.jp/watch/lv331189398 OPENREC→https://w...
コラムニスト 在 精神科医 樺沢紫苑 Facebook 八卦
タイトルにある
「1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術」
というキャッチコピーを見て、
「私と同じ読書術をしている人がいるんだ!」
と、強く共感しました。
私がメルマガで本の紹介を書く場合、
「本を読む時間」と「メルマガを書く時間」を合わせて、
1時間で終わるようにしています。
そうすると、時間配分的には、
15分でインプットして、45分でアウトプットするイメージ。
インプット、アウトプット比率で、3対7に限りなく近いので、
記憶にも残りやすいです。
以前より、私の本やメルマガを読んでいる方、
動画を見ている方は、
樺沢が「速読」を否定しているのは、ご存じかと思います。
読書において、重要なのは、「速読」ではなく「深読」です。
内容を深く理解し、
人に説明できる水準で読まなくてはいけない。
ただし、まが「深読」があって、「深読」が担保されるのであれば、
速く読むのは良いことです。
とはいえ、拙著
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
https://amzn.to/2SBnaye
で、「深読」を強くブッシュしている以上、
「私は、実は1冊、15分で読んでいます」
ということを、今まで、あまり大きな声では言っていませんでした(笑)。
というか、今日が初めての「自己開示」かも。
たった15分で本の要点を押さえて読めるのか?
というと、それは「アウトプット前提」で読めば、できます。
自分がその本から、何を学びたいのか。
という目的設定がしっかりできていれば、
その「問題」を「解決」するように、
集中して読めばいいだけです。
著者の尾藤克之さんは、
1年に1000冊の本を読み、400本の記事を書く
超人気コラムニスト。
Yahoo!ニュースの常連で、
一ヶ月に何度もランキング入りしています。
「本の紹介をニュース風に紹介する」というのは、
ネット上で毎日のように見かけますが、
それを日本で最初にはじめたのが、尾藤さんなのです。
『頭がいい人の読書術』は、そんな
日本の最先端で活躍するプロのライターが毎日行っている
インプット&アウトプット術が学べる、
という非常にお得な本です。
というと、そんなプロが行っている
「1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術」
というのは、「自分には無理」と思うかもしれませんが、
本書では、本は「3分の1しか読まなくていい」
という「3分の1リーディング」の方法が、
ステップ・バイ・ステップで解説されていますので、
練習すれば、誰にでもできるようになるはずです。
その方法は、私が日々実行しているる読書術とほとんど同じものですから、
再現性も、信憑性も間違いなくあると断言できます。
具体的には
「目次を読み、全体像を把握する」
「著者になりきって読む」
「本を読む前に目的を明確にする」
「タイポクリミア現象を活用すると、本の上部分の3分の1を
読むことで、6~7割の内容をつかむことが可能」
といったように、そんなに難しくなく、実戦可能な内容なのです。
速読セミナーに参加すると、10万円以上かかりますので、
たった1,540円で、本の読む速度が上がるとともに、
アウトプット力がアップするとすれば、非常に安い投資です。
♯本を読むのが遅い
♯本を読んでも、アウトプットができない
♯ブログなどで、本のアウトプットをしているが、時間がかかりすぎる
♯読書が習慣化できない
という人に、特にお勧めしたい1冊です。
『頭がいい人の読書術』
(尾藤克之著、すばる舎)
https://amzn.to/2UDuICY
追伸
この記事も、読書時間と執筆時間を合わせて、
60分かからずに書きました。
コラムニスト 在 精神科医 樺沢紫苑 Facebook 八卦
タイトルにある
「1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術」
というキャッチコピーを見て、
「私と同じ読書術をしている人がいるんだ!」
と、強く共感しました。
私がメルマガで本の紹介を書く場合、
「本を読む時間」と「メルマガを書く時間」を合わせて、
1時間で終わるようにしています。
そうすると、時間配分的には、
15分でインプットして、45分でアウトプットするイメージ。
インプット、アウトプット比率で、3対7に限りなく近いので、
記憶にも残りやすいです。
以前より、私の本やメルマガを読んでいる方、
動画を見ている方は、
樺沢が「速読」を否定しているのは、ご存じかと思います。
読書において、重要なのは、「速読」ではなく「深読」です。
内容を深く理解し、
人に説明できる水準で読まなくてはいけない。
ただし、まが「深読」があって、「深読」が担保されるのであれば、
速く読むのは良いことです。
とはいえ、拙著
『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)
https://amzn.to/2SBnaye
で、「深読」を強くブッシュしている以上、
「私は、実は1冊、15分で読んでいます」
ということを、今まで、あまり大きな声では言っていませんでした(笑)。
というか、今日が初めての「自己開示」かも。
たった15分で本の要点を押さえて読めるのか?
というと、それは「アウトプット前提」で読めば、できます。
自分がその本から、何を学びたいのか。
という目的設定がしっかりできていれば、
その「問題」を「解決」するように、
集中して読めばいいだけです。
著者の尾藤克之さんは、
1年に1000冊の本を読み、400本の記事を書く
超人気コラムニスト。
Yahoo!ニュースの常連で、
一ヶ月に何度もランキング入りしています。
「本の紹介をニュース風に紹介する」というのは、
ネット上で毎日のように見かけますが、
それを日本で最初にはじめたのが、尾藤さんなのです。
『頭がいい人の読書術』は、そんな
日本の最先端で活躍するプロのライターが毎日行っている
インプット&アウトプット術が学べる、
という非常にお得な本です。
というと、そんなプロが行っている
「1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術」
というのは、「自分には無理」と思うかもしれませんが、
本書では、本は「3分の1しか読まなくていい」
という「3分の1リーディング」の方法が、
ステップ・バイ・ステップで解説されていますので、
練習すれば、誰にでもできるようになるはずです。
その方法は、私が日々実行しているる読書術とほとんど同じものですから、
再現性も、信憑性も間違いなくあると断言できます。
具体的には
「目次を読み、全体像を把握する」
「著者になりきって読む」
「本を読む前に目的を明確にする」
「タイポクリミア現象を活用すると、本の上部分の3分の1を
読むことで、6~7割の内容をつかむことが可能」
といったように、そんなに難しくなく、実戦可能な内容なのです。
速読セミナーに参加すると、10万円以上かかりますので、
たった1,540円で、本の読む速度が上がるとともに、
アウトプット力がアップするとすれば、非常に安い投資です。
♯本を読むのが遅い
♯本を読んでも、アウトプットができない
♯ブログなどで、本のアウトプットをしているが、時間がかかりすぎる
♯読書が習慣化できない
という人に、特にお勧めしたい1冊です。
『頭がいい人の読書術』
(尾藤克之著、すばる舎)
https://amzn.to/2UDuICY
追伸
この記事も、読書時間と執筆時間を合わせて、
60分かからずに書きました。
コラムニスト 在 KAZUYA Channel Youtube 的評價
今日の生放送
YouTube前半→https://youtu.be/JSCVx6DRjag
YouTube後半→https://youtu.be/UhBktbBIlDw
ニコ生→https://live.nicovideo.jp/watch/lv331189398
OPENREC→https://www.openrec.tv/live/nqz5w90jdzv
【旅チャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCl22menldFyd1RH0B5qkDaw
【サブチャンネル】
http://www.youtube.com/user/kazuyahkd2
【Twitter】
http://twitter.com/kazuyahkd2
【Instagram】
https://www.instagram.com/kazuya.hkd/
コラムニスト 在 【恋愛】神崎メリ Youtube 的評價
#神崎メリ #ど本命彼女 #男性心理
続きはこちら👉 https://nico.ms/so37252930?cp_webto=share_others_iosapp
今夜はメス力飲み会!
男性の褒めるべきポイントについてゆるゆる話しながら、
飲んでいこうと思います!,
#神崎メリ #男性心理 #メス力飲み会恋愛コラムニスト神崎メリです。男性と女性は、
褒められてうれしいポイントや
褒められ方でうれしさが違うって知っていましたか?
今夜はLIVEで視聴者さまと、ゆるゆる飲みながら、
褒めるポイントや、褒め方についてお話ししていきます!
お酒、お茶、お水片手に、
ご参加お待ちしています!
✨累計15万部突破!神崎メリの本✨
▶︎新刊!Amazon総合ランキング1位!男のトリセツhttps://amzn.to/3huddOb
▶︎電撃婚の教科書!本当に電撃婚続出中「秘密のメス力LESSON」 https://amzn.to/2CZUM51
▶︎片思いから復縁までドンと恋
「LOVEルール」https://amzn.to/2FPUoqC
▶︎7万部突破!恋愛の基礎と基本「魔法のメス力」https://amzn.to/3jhZMl4
▶︎2020年ヒロイン手帳https://amzn.to/3liMnL4
◆SNS
▶︎Instagramで恋愛格言書いてます!
https://www.instagram.com/meri_tn/
▶︎blogもたっぷり書いてます
https://lineblog.me/tokyo_nadeshiko/
▶︎Twitter
https://mobile.twitter.com/tokyo_nadeshiko
コラムニスト 在 【恋愛】神崎メリ Youtube 的評價
#神崎メリ #ど本命彼女 #メス力
著者累計18万部突破🙇♀️
恋愛コラムニストの神崎メリです。
/✨ど本命恋愛論発案者です✨\
最近身の回りの
30代はもとより、
40代50代の女性から
ど本命報告が相次いでいます!
彼女たちのスタンス✖️メス力を
ミックスして、
オトナ世代の女性が、
ど本命彼女になるためには、
何が必要なのか?
ポイントを6つ
お伝えしています。
辛口だったり、
「そんな事〜?」
「え〜いまさら〜?」
という部分もあるかもしれませんが、
何かひとつでも
お役に立てたらいいなぁという気持ちで、
発信させて頂いています✨
◆新刊・男のトリセツ
おかげさまで発売前重版❗️
売れております🙇♀️
https://amzn.to/3dtbSpG
◆SNS
▶︎Instagramで恋愛格言書いてます!
https://www.instagram.com/meri_tn/
▶︎blogもたっぷり書いてます
https://lineblog.me/tokyo_nadeshiko/
▶︎Twitter
https://mobile.twitter.com/tokyo_nadeshiko
コラムニスト 在 コラムニスト トコの部屋 - YouTube 的八卦
コラムニスト ・コメンテーター・風水実践家。テレビ朝日系(KBC)「アサデス」コメンテーター。カラフルな衣装とメガネでますます開運中。気楽なおひとりさまライフで、 ... ... <看更多>