先日の「日山×みいの寿」
最高級のすき焼きと、最高級の日本酒🍖🍶❤
どちらも、どちらもたまらん美味しかった😍‼️‼️‼️
久しぶりに日本酒を堪能させてもらったよ〜🍶❤
・
みいの寿さんは、今度JALのファーストクラスに乗るんですって✈️😍❣️❣️❣️
その前に飲めちゃうなんて、嬉しすぎ😆‼️‼️‼️
・
基本、お酒は弱いの(可愛い女)
でもね、少しずつ色々な味を、造り手の想いをお聞きしながら飲めるって、なんて贅沢なのっ😆✨✨✨✨
はい。
上機嫌で帰ってきたわ❤
・
ご一緒して下さった皆様☺️
楽しいお時間をありがとう〜🎵
・
・
・
・
・
#みいの寿
#みいの寿ポルチーニ
#みいの寿クアドリフォリオ
#みいの寿美田
#美田
#日本酒
#日本酒好き
#日本酒好きと繋がりたい
#美魔女
#日本酒大好き
#日本酒で乾杯
#すき焼き
#日山
#すき焼きと日本酒
#すき焼きと日本酒ってたまらんよく合う
#すき焼き好き
#肉好き❤
#酒は飲んでも飲まれるな
#記憶は無くしません
#自分なりの飲み方をするので楽しく終わる
#終電シンデレラ
@ すき焼き 日山
同時也有826部Youtube影片,追蹤數超過166萬的網紅/谷やん谷崎鷹人,也在其Youtube影片中提到,とにかく汗をかきたい。 そんなよくわからん欲望を叶えるためために 豆板醤マシマシ&自家製辣油マシマシで辛味たっぷりの麻婆茄子を作ってみました(`・ω・´) 麻婆茄子に関して特筆することはないんですが 自分で辣油を作ると思い思いの香りを付けることができるのでオススメです♪ 今回のスパイス群ではなくカ...
すき焼きと日本酒ってたまらんよく合う 在 /谷やん谷崎鷹人 Youtube 的評價
とにかく汗をかきたい。
そんなよくわからん欲望を叶えるためために
豆板醤マシマシ&自家製辣油マシマシで辛味たっぷりの麻婆茄子を作ってみました(`・ω・´)
麻婆茄子に関して特筆することはないんですが
自分で辣油を作ると思い思いの香りを付けることができるのでオススメです♪
今回のスパイス群ではなくカルダモンを加えて爽やかな香りをつけたり色んな組み合わせを楽しんでみたり、存分に「香辛料の沼」にどっぷりハマり込んでください(笑)
⇩今回の香辛料たちのアレコレ⇩
☆クローブ(中国では丁子とか鶏舌香などと言う)
→強い甘い香り
※1,日本でも虫除けとして袋に入れて吊り下げたり(平安時代)、鎧等の武具の香り付けとして使われていたりしたほど香りが強いです。
※2,クローブの香りに含まれるオイゲノールという成分をゴキ◯リ等の害虫が嫌うと言われています。
※3,実際に今回使うスパイスを並べたとき一際強い香りを放っていたのがこのクローブでした♪
☆八角(別名:スターアニス)
「トウシキミという木の果実を乾燥させたもの」
→シナモンのような甘い香り
※1,甘い香りもありますが同時に苦味であったり多少のクセがあるので使いすぎると好き嫌いがハッキリ分かれてしまうのでご注意ください。
※2,一般的には豚の角煮やジビエに使われるように主に肉の臭み消しとして用いられるスパイス。
☆ブラックペッパー(別名:スパイスの王様)
→言わずもがなのあの香り
※1,ブラックペッパーは熟する前の胡椒の実を乾燥させたもので強い刺激とパンチのある香りが特徴
※2,ホワイトペッパーは完熟した胡椒の実の皮を取り除いた後に乾燥させたものでブラックペッパーほど辛味はなくブラックペッパーよりも上品な香り
※3,よくスーパーで見かける「テーブルコショー」は
ブラックペッパーの粉末とホワイトペッパーの粉末を混ぜ合わせたもの
☆カルダモン(別名:スパイスの女王)
「生姜科の植物カルダモンの種を乾燥させたもの」
→ミントのようにスーッとする香りと柑橘系の爽やかな香りが混じったような感じ
※1,世界で最も古いスパイスの1つ。古代エジプトでも聖なる香煙として神殿での祈祷に用いられるお香に入っていたほど。
※2,香りが強いので入れすぎにはご注意。
※3,ホールで使用する場合、そのままでは香りが出にくいので表面を包んでる鞘にハサミで切り込みを入れてから使用すると効率がいいと思います(^^)
※4,ホールでカレー等にいれる場合、口に入れると強烈な香りと強い繊維が口に残るのであくまで香り要員として最後に取り除いた方がよろしいかと思います(^^;
☆花椒(ホワジャオ)
「ミカン科サンショウ属カホクザンショウ(華北山椒)」の果実の皮を乾燥させたもの
→柑橘系の爽やかな香りと舌を痺れさせる強い刺激
※1,日本料理で使う山椒は
「ミカン科サンショウ属サンショウ」に由来するものなので華椒とは異なるスパイス
※2,味わいとしても香り、辛味共に花椒の方が強く山椒の方がマイルド
※3,「辛い料理が好きだ!」という方でなければ「一人前の量に大して1つまみ(親指と人差し指で挟んだ程度)」で十分だと思います(^^;
↓今回の詳しいレシピはコチラ!↓
~ラー油作り~
・お好みの油にお好みのスパイスを加えたら火にかける
※1,今回はゴマ油を使用していますがサラダ油だともっと軽めの仕上がりになるかと思います(^^)
※2,今回は甘い香りのあるラー油に仕上げたかったのでクローブ、赤唐辛子、八角、ブラックペッパー、シナモン、花椒で作っていますが、カルダモンが入るとより爽やかに、オールスパイスが入るとより甘い香りに、、等々いろんな組み合わせを楽しみながら作ると楽しいかと思います(^^)
・プツプツする火加減(弱火)でじっくり油に香りを移す
・耐熱ボールに油500mlに対して約80gの一味唐辛子を用意し大さじ2~3の水を馴染ませておく
※1,このあとの作業で一味唐辛子が焦げてしまうのを防ぐためです
※2,もし面倒でなければですが、普通の水ではなく生姜スライスを水の中で揉んで生姜の香りを移した水(生姜水)を使用するとより丁寧かと思います(^^)
・20~30分ほど経過して長ネギが芳ばしい色になってきたらホールのスパイスを取り除き一度油を熱く熱する(軽く白煙が立つくらいまで)
・熱い油を一味唐辛子の入った耐熱ボールに注ぐ
※このとき勢いよく油が跳ねますので火傷にくれぐれもご注意ください。
・一晩寝かせて辛味を抽出すれば完成!
※これを濾して保存するか、濾さずに保存するかはお好みで🎵
~炸醤(ザージャン)作り~
・豚挽き肉100gに対して大さじ1の甜麺醤、紹興酒、大さじ0.5の醤油を用意
・熱したフライパンに豚挽き肉を入れ焼き目を入れるようにしっかりと炒める
・しっかりと炒めたら甜麺醤、紹興酒、醤油を加え水分が飛ぶまでしっかりと炒め馴染ませる
※甜麺醤は焦げやすいので常にかき混ぜ続けるのがコツです♪
・挽き肉にしっかりと馴染んだら完成!
~野菜類の下準備~
・茄子は額(がく)を取って乱切りにし、表面に薄くコーンスターチ(もしくは片栗粉)をまぶしてから油通ししておく
※表面に粉をまぶしていないと茄子が物凄い勢いで油を吸収してしまうためです(^^;
・白ネギ、生姜、ニンニクは粗めの微塵切りに
(※ニンニクは新芽をとってから)
・ニラは5㎜感覚くらいに刻んでおく
↑
本当は葉ニンニクがいいんですがなかなか手に入らないので(^^;
ニラでなくてもニンニクの茎なんかでもよろしいかと思います♪
・豆豉(黒豆を発行させた中国の味噌のような調味料)は細かく刻んでおく
~麻婆茄子の本調理~
・豆板醤:豆豉:醤油:紹興酒=2:1:1:1で準備しておく
※今回は豆板醤を多目にして辛く仕上げられるように鶏ガラスープの素(塩分を含む)ではなく自前の鶏ガラスープ(塩分なし)を使っています。鶏ガラスープの素を使用する場合は豆板醤を少し減らしてあげてください(^^;
・フライパンにサラダ油を注ぎニンニク、生姜、豆板醤、豆豉、赤唐辛子(お好みで)を加えてから弱火にかける
・豆板醤から余分な水分が飛び油が赤く染まったタイミングで炸醤、鶏ガラスープ、醤油、紹興酒を加える
※鶏ガラスープの入れる際、何度か味見をしながら「美味しい!」と感じる塩分よりほんの少し濃いくらいを狙っていきます♪
↑このあとネギ、ニラ、茄子、水溶き片栗粉で少し緩和されるので
・煮立ったところで茄子を加えて2~3分茹でる
・ネギ、ニラを加えたら火を止めて水溶き片栗粉で4~5回に分けてとろみをつけ再度火にかける
・片栗粉にしっかりと火を入れたら仕上げに花椒とラー油で辛さを調整して完成!
本日も動画をご視聴いただきありがとうございました!
『OP音源』
↓beco様↓
https://youtu.be/FeoRdrlUkTw
本日もご視聴いただきありがとうございました(#^^#)
TV、イベント出演その他仕事のご依頼は
『(株)キューブエンターテイメント マネジメント事業部』 まで
『アドレス』
info@cube-entertainment.co.jp
『リンク』
http://www.cube-entertainment.co.jp/
↓↓お手紙・その他全てのお荷物はこちらまでお願い致します!!↓↓
『宛先』
(株)キューブエンターテイメントマネジメント事業部 谷崎宛
『住所』
〒810-0001
福岡市中央区天神5-7-3福岡天神北ビル7階

すき焼きと日本酒ってたまらんよく合う 在 /谷やん谷崎鷹人 Youtube 的評價
〇材料と作り方
菜の花と白身魚の塩昆布和え
・菜の花 適量
・お好みの白身魚 適量
(今回のは真鯛とスズキ)
・薄口醤油 適量
・塩昆布 適量
・塩 適量
(下茹での時、白身魚の下処理に使う分であって味付けのためのものではありません)
〜作り方〜
バットに薄く満遍なく塩を散らし
そこに鯛とスズキの柵を皮目が下に来るように並べ身の方にも薄く塩を打つ
(身の薄い箇所には控えめに、身の暑い箇所には少し強めに当てるイメージで)
バットを少し立てた状態に傾け30分ほどかけて魚の水分を抜く
表面に滲み出た水分はキッチンペーパーでしっかりと拭き刺身としては少し分厚いかな?くらいの厚みに引いたら塩昆布ときざみワサビで和えて冷蔵庫で冷やしておく
その間に大きな鍋にお湯をわかし0.8%〜1%の塩を加えたら菜の花を手に持ちながら茎の部分をお湯につける
(この時めちゃんこ手が熱いので御注意)
30秒ほどしたら手を離して菜の花全体をお湯にくぐらせる
1分ほどして茎を触ってみて食べれそうな硬さになっていれば間髪入れず氷水に入れてしっかりと冷やす
(菜の花の鮮やかな緑色を保つため)
巻き簾に取り潰さないようにしっかりと水分を絞ったら薄口醤油を菜の花にかけて馴染ませもう一度しっかりと水分を絞る
(醤油洗いという作業で仕上がりが水っぽくなるのを防ぐとともに醤油の香りがついてめちゃんこ美味しくなります)
食べやすい長さにカットしたら塩昆布を和え冷蔵庫で冷やしておく
(和えた直後だとまだ塩昆布がかたいままですがしばらくすると菜の花の余分な水分を吸って全体に馴染んできます)
あとはお皿に盛り付けて上から鰹節を散らせば完成
〇材料と作り方
キビナゴの天ぷら
キビナゴ(食べたい分だけ)
コツのいらない天ぷら粉(揚げたい分だけ)
太白ごま油(しっかりキビナゴが泳ぐ程度)
〜作り方〜
キビナゴをボウルに入れ流水で軽く洗い、ぬめりや
汚れを落とす
(これをしないと揚げ衣が黒く汚れます)
ペーパーでしっかりと水分を押さえ取ったら
頭も内蔵も全部ついたまんま水で溶いた天ぷら粉にくぐらせて170℃〜180℃の油で揚げる
(僕は打ち粉はしない派です)
(油に入れるときにシャシャシャっと振ってあげると衣が荒ぶってカリカリな仕上がりになります)
油の中でキビナゴを泳がせながら箸で持った時にシュワシュワとした感覚がしてきたら引き上げる
(油から上げる際は一気に取り出して振るのではなく先端を油につけ一呼吸おいてから全体を取り出し最後パッパと油を払うと仕上がりがベチャッとしないのでオススメです♪︎)
お皿に盛り付けお好みの塩を添えれば完成
(今回は藻塩、燻製岩塩、カレー塩の3種にしてみました)
どちらのメニューもビール、日本酒、焼酎どれでも相性抜群ですのでちょっと手間はかかりますがご機会がありましたら是非♪︎
ふきと豚肉の含め煮
〇材料と作り方
・ふき 適量
・豚肉 適量
・出汁(鰹と昆布の合わせ出汁)
・濃口醤油
・みりん
・日本酒
※出汁:濃口醤油:みりん:日本酒=10:1:1:1
〜作り方〜
このあとふきを湯掻く際に使う鍋の直径に合わせてふきをカットする
(※後の皮剥きの作業をできるだけ早く終わらせるため)
ふきを板摺りしたら1度水で濯いで塩を洗い流す
鍋にたっぷりのお湯を沸かしたら塩分濃度0.8%になるように塩を加えふきを湯掻く
(※太いものは5分細いものは3分)
湯掻き終わったら氷水にとり皮を剥く
(※皮の効率的な剥き方は動画をご参照いただければと思います)
(※皮を剥き終わったものはひたひたの水と共にタッパーに入れておけば1週間弱くらいはもちます)
↑
水は1日1回変えてあげてください♪︎
フライパンを熱し4等分にカットした豚バラ肉を軽く焼き目がつくくらいまで炒めたら4センチ長さにカットしたふきも加え豚肉の油を吸わせるように炒め合わせる
調味料を全て加え沸騰してきたらアクをとり
弱火で1分煮るだけ
(このまま冷ましながら味を含ませれば完成)
残りの料理に関しては特に細かいところもございませんので動画にて確認していただければと思います(^^)
★OP音源★
↓beco様↓
https://youtu.be/FeoRdrlUkTw
★Twitter★
@Taniyaaan1125
本日もご視聴いただきありがとうございました(#^^#)
TV、イベント出演その他仕事のご依頼は
『(株)キューブエンターテイメント マネジメント事業部』 まで
『アドレス』
info@cube-entertainment.co.jp
『リンク』
http://www.cube-entertainment.co.jp/
↓↓お手紙・その他全てのお荷物はこちらまでお願い致します!!↓↓
『宛先』
(株)キューブエンターテイメントマネジメント事業部 谷崎宛
『住所』
〒810-0001
福岡市中央区天神5-7-3福岡天神北ビル7階

すき焼きと日本酒ってたまらんよく合う 在 /谷やん谷崎鷹人 Youtube 的評價
※出演時間変更のお知らせ※
動画では17時~18時とお伝えしておりますが
連日の雨の影響で
14時~15時に変更となりました。。。
大変申し訳ありませんが
お間違えのないようよろしくお願い致します(^^;
↓出演イベントのURLはコチラです↓
http://uma-fes.com/0827.html
当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
⇩今回感化されたかねこさんの動画⇩
https://youtu.be/1UdAmin8sQg
↓そして詳しいレシピはコチラ!↓
~酢味噌作り~
①玉味噌作り
西京味噌(今回のはツブではなくコシ) 10
酒3
砂糖 2
みりん 1
卵黄(味噌200gにつき1つ)
全てのの調味料を鍋に加え
焦がさぬよう優しめの火加減で練るようにして混ぜ合わせる
全体がもったりとして鍋底が見えるくらいになったらまだ少しあたたかいうちに一度裏濾す
(この一手間で卵黄のプツプツがなくなり滑らかに仕上がります♪)
②酢味噌の仕上げ
玉味噌をお酢(穀物酢ではなく米酢がオススメ)で延ばして完成!
~マヨネーズ三連撃~
①マヨネーズ
②明太マヨネーズ(明太子+マヨネーズ)
③ワサビマヨネーズ(刻みワサビ+マヨネーズ)
それぞれ用意しておく
※マヨネーズの容器に落書きしておくとなおよし。
★OP音源★
↓beco様↓
https://youtu.be/FeoRdrlUkTw
★Twitter★
@Taniyaaan1125
本日もご視聴いただきありがとうございました(#^^#)
TV、イベント出演その他仕事のご依頼は
『(株)キューブエンターテイメント マネジメント事業部』 まで
『アドレス』
info@cube-entertainment.co.jp
『リンク』
http://www.cube-entertainment.co.jp/
↓↓お手紙・その他全てのお荷物はこちらまでお願い致します!!↓↓
『宛先』
(株)キューブエンターテイメントマネジメント事業部 谷崎宛
『住所』
〒810-0001
福岡市中央区天神5-7-3福岡天神北ビル7階

すき焼きと日本酒ってたまらんよく合う 在 『こんなところに名店が』by Gati-ike : 中華&日本酒バル ぼぶ 的相關結果
旨味ある牛肉に、たくあんの塩気と香りが良く合い、それをまとめる自家製ラー油。 〆にはあんかけ焼きそばを。コク醤油味。焼いた麺の香ばしさと相まって、一皿いけちゃい ... ... <看更多>
すき焼きと日本酒ってたまらんよく合う 在 【セブン】爆速で白米が消えた…!《SNSも絶賛》の「お肉 ... 的相關結果
レンチンして開封すると、すき焼きの甘辛い香りが\ぶんわ~/っとただよってきて、もうたまらん!! ご飯と具材が分けられているんだけど、これは別々で ... ... <看更多>
すき焼きと日本酒ってたまらんよく合う 在 雰囲気抜群の和の様相。フレンチコース仕立ての 絶品すき焼き ... 的相關結果
これもお酒に合うんだよなぁ。 多分ついつい飲み過ぎてしまうお店だと思うので、ご ... 特にトマトは変わり種って感じでしたけど、めちゃくちゃ美味しかったし、椎茸 ... ... <看更多>