=================================
すぐに使える「Kind of」の便利な用法
=================================
「Kind of」を「〜の種類」と覚えている人は大勢いると思います。決して間違いではないのですが、この「kind of」という表現は、それ以外の意味としてもネイティブの会話では頻繁に用いられていることはご存知ですか?今回ご紹介する用法は、誰でも簡単に身につけられるはずなので、是非マスターしちゃいましょう!
--------------------------------------------------
1) What kind of food do you like?
→「どんな(種類の)食べ物が好き?」
--------------------------------------------------
「What kind of _____?」は、「どんなビールが好きなの?」「どんな音楽を聴くの?」「どんなドレッシングがあるんですか?」など、人に何かの種類を訪ねる定番の質問の仕方です。スモールトークでよく使われ、会話を切り出す時や話題作りとしても使えます。
✔その他、馬鹿げた質問や意味不明な質問に対して「What kind of question is that?(どういう質問だよ、それ?)」のように、イラッとしたり呆れたりする場合、もしくは皮肉の意味合いを込めて用いる場合もある。日本語でも用いられるパターンだが、話し手の声のトーンなどから判断する必要がある。
✔日常会話では“Kind of”を“Kinda”と発音することが一般的。
<例文>
What kind of books do you like to read?
(どんな本を読むのが好きなの?)
What kind of cat is that?
(あの猫って、どんな猫なの?)
You didn't help your student? What kind of teacher are you?
(生徒の手伝いをしてあげへんかったんかいな?自分、なんちゅう先生やねん!)
--------------------------------------------------
2) I'm kind of hungry.
→「ちょっとお腹が空いた」
--------------------------------------------------
「I'm hungry.(お腹がへった)」を「I'm kind of hungry.(ちょっとお腹がへった)」と言うように、自分の発言を断定的に言うのではなく、微妙で曖昧なニュアンスにする役目として“kind of”を用いるパターンです。例えば、「ちょっと疲れた」は「I'm kind of tired.」、「今日はちょっと暑いね」は「It's kind of hot today.」という具合に使います。
✔日常会話では、何かしらの質問に対して「Kind of」と一言で返答することもよくある。例えば、「Are you busy tomorrow morning?(明日の朝は忙しい?)」に対し「Kind of(多少ね)」と言ったり、「Did you have fun last night?(昨晩は楽しんだ?)」に対し「Kind of(ぼちぼちね)」などと言ったりする。
✔この用法は、アメリカ人がよく使う傾向がある。
<例文>
I'm kind of excited but nervous at the same time.
ちょっとワクワクしているのと同時に、それなりに緊張もしてるよ。)
I kind of like this song. Who sings it?
(この曲ちょっと好きかも。誰が歌っているの?)
He's kind of a jerk. He always makes fun of people.
(彼はわりと嫌な奴やで。いっつも人のことをおちょくるしな。)
--------------------------------------------------
3) It tastes kind of like chicken.
→「鶏肉のような味がする」
--------------------------------------------------
“kind of like”は、何かを説明するときに「〜のような」や「〜みたいな感じ」など、“それらしい様”を表現する場合に用いられます。例えば、日本へ行ったことのない友達に、東京がどんな場所かを説明するときに「It's kind of like New York.(ニューヨークみたいな感じだよ)」と言うことができます。
✔この用法は、アメリカ人がよく使う傾向がある。
<例文>
"Manga Kissa" is kind of like a cafe where you can read manga.
(漫画喫茶は、漫画が読めるカフェのような場所です。)
What's Snapchat? Is it kind of like Instagram?
(スナップチャットって何?インスタみたいな感じ?)
"Okonomiyaki" is kind of like a pancake.
(お好み焼きは、パンケーキみたいなもんやで。)
--------------------------------------------------
4) This is my kind of music.
→「これが私の好きな類いの音楽です」
--------------------------------------------------
“My kind of”は「私の好きな類いの〜」と訳すことができ、自分の好みのタイプや種類などを示す場合に使われます。人や場所、音楽など対してよく用いられ、口語的な表現になります。例えば、友達にジャズの生演奏が楽しめる、いい雰囲気のバーに連れて行ってもらったときに、「This is my kind of bar.(私はこういう感じのバーが好きです。)」と言うことができます。
<例文>
This is my kind of weather. I love LA!
(こういう天候、好っきやわ〜。ロス最高!)
She's really nice but not my kind of girl.
(彼女はとても優しい子だけど、僕のタイプじゃないんだよね。)
I love to make no plans when I travel. That's my kind of vacation.
(私は予定を立てずに行く旅行が好きです。そういう旅行が私の好みです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅SAKUMA Thai Channel さくまちゃんねる,也在其Youtube影片中提到,なぜ世界中を飛び回る自由な時間があるのか ➡︎https://youtu.be/Xi0AW2VAN-w 佐久間のお仕事は.. 佐久間洋之 公式会員サイト【佐久間塾】 https://sakuma-juku.com/390lp/?id=yt セミナー・オフ会の情報も優先的にお届けします! ----...
ご存知ですか 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 八卦
=================================
日本人に使われていない「Find」
=================================
皆さんが英語を話す時、「Find」をどのような意味で用いていますか?「見つける」が最も多いかと思います。もちろん間違いではありませんが、ネイティブの日常会話では「見つける」対象が人や物だけに限らず、人の「気持ち」や「動作」に対しても使われているのはご存知ですか?
--------------------------------------------------
1) I find it/that (interesting)
→「〜を(興味深い)と思う」
--------------------------------------------------
これまでの経験に基づいて「〜と思う」や「〜と感じる」と表現する場合は、“Think”ではなく“Find”を使って表現することがあります。例えば、「アメリカ人はみんな時間にルーズだよね」と言った友達に対して、「本当に?それは興味深いね。私のアメリカ人の友達はみんな時間を守るからさ。」は「Really? I find that interesting because all of my American friends are punctual.」となります。ここでは相手の発言を否定しているのではなく、自分の経験をもとに考えを伝えているニュアンスになります。
✔使い方:「I find it/that」+「形容詞」
✔「I find it/that」+「hard to」の組み合わせも会話でよく使われる。
・「I find it/that hard to believe(それはちょっと信じ難い)」
・「I find it hard to understand(〜の理解に苦しむ)」
・「I find it hard to get along with(〜さんはちょっと苦手)」
<例文>
I find it boring to work in front of a laptop all day.
(パソコンの前で一日中仕事するのは退屈だよ〜。)
All of my friends found him very easygoing.
(私の友達全員が、彼はお気楽な人だと感じました。)
You think that you are shy? I find that hard to believe.
(自分のことを恥ずかしがり屋やと思ってるんかいな?それはないやろ〜。)
--------------------------------------------------
2) I find myself _____
→「気がつくと〜している」
--------------------------------------------------
「知らないうちに〜をしている」や「思わず〜をしてしまう」など、自分自身が何かを無意識にやっていることを表す(見つける)場合に使われる表現です。例えば、「ストレスを抱えると、知らぬ間にジャンクフードをたくさん食べています。」は「I find myself eating a lot of junk food when I'm stressed out.」になります。
✔使い方:「Find oneself」+「動詞ing」 / 「Find oneself in」+「形容詞」+「名詞」
<例文>
Sometimes, I find myself worrying about my future.
(ふとした時、自分の将来を心配しています。)
I found myself in serious debt.
(気がつくと深刻な借金を抱えていました。)
I find myself Facebooking during work.
(仕事中もついフェースブックをやってまうねん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご存知ですか 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 八卦
=================================
「ハマる」や「夢中」の英語表現3パターン
=================================
大好きなアイドルに夢中になったり、バスケや野球などスポーツにのめり込むことを日本語で「ハマる」と言いますが、ネイティブは英語でどのように表現しているかご存知ですか?今回は、ネイティブが「はまっている」や「夢中になっている」と表す際によく用いる表現3つをご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
1) I'm into _____.
→「〜にはまっている / 〜に夢中」
--------------------------------------------------
Be intoは「積極的に興味を持つ」という意味になることから、「ハマっている」の意味としても使うことができます。この表現は、一時的に夢中になっている場合と、ずっと好きな場合の両方に使うことができます。スポーツ、音楽、趣味、食べ物などの物事に限らず、誰か(人)に夢中になっている状況でも使うことができ、ネイティブが日常会話で頻繁に使う口語的な表現です。
✔多くのネイティブは「I'm really into _____」のようにReallyを加えて、夢中になっていることをより強調した言い方をする傾向がある。
<例文>
Lately, I’ve been really into golf.
(最近、ゴルフにハマっています。)
My daughter has been really into coloring ever since Grandma gave her a crayon set.
(おばあちゃんにクレヨンのセットをもらって以来、娘は色塗りにハマっています。)
My sister has always been into music. She was in a band in high school, and now she works as a DJ!
(妹は昔から音楽好きなんだよね。高校の時はバンドに入っていて、いまではDJとして働いているんだ。)
--------------------------------------------------
2) I'm obsessed with _____.
→「〜にすごくはまっている / 〜で頭がいっぱい」
--------------------------------------------------
直訳すると「~に取りつかれている」を意味するこの表現は、ハマり具合の大小を問わず使われますが、どちらかと言うと、少ししたら熱がさめるような一時的な状況で使われることが多いです。例えば、子供が新しいビデオゲームをもらって熱中している時や、オンラインショッピングに夢中になっている状況にピッタリの表現です。
✔アメリカでは、多少ハマっているだけの場合でも、皮肉でObsessedを「かなりハマっている」の意味としてを使うことがある。
<例文>
〜会話例1〜
A: Why don’t we eat sushi tonight?
(今夜お寿司食べない?)
B: Again? You are obsessed with sushi!
(えー?また?本当に寿司にハマってるよね。)
〜会話例2〜
A: My son is obsessed with everything Mickey!
(息子がミッキーのことで頭がいっぱいなんだよね!)
B: Oh, my daughter went through that too. She’ll grow out of it I’m sure.
(うちの娘もそうだったよ。そのうちきっと卒業するよ。)
〜会話例3〜
A: When I was in high school, I was obsessed with SMAP!
(高校生だったころ、SMAPが大好きだったよ。)
B: Really? The kids now are all obsessed with Hey! Say! JUMP.
(そうだったんだ。今の子たちはHey! Say! JUMPにハマってるみたいだよ。)
--------------------------------------------------
3) I'm hooked on _____.
→「〜にはまっている / 〜の虜になっている(口語的)」
--------------------------------------------------
Hookedは、もともと麻薬などに対する「中毒」を表す場合に使われていましたが、現在では「買い物中毒」や「コーヒー中毒」などを表現する場合にも使われています。一般的に「hooked on _____」のようにhookとonはセットで使われることが多いですが、「I am/was hooked!(ハマってしまった)」という風にonを省いた使い方でもOKです。
✔「I'm addicted to」も似たような意味を持つが、addictは薬物中毒のように結果的にプラスにならない娯楽に対して使われる傾向があり、スポーツや語学の勉強に対して使うのは違和感がある。
<例文>
Once you try surfing, you’ll be hooked!
(サーフィンを始めたら、ハマるよ!)
I think I’m addicted to coffee. I have to have at least 2 cups as soon as I wake up!
(わたし、コーヒー中毒かも。朝起きたらまず2杯飲まないとダメなのよ。)
My dog is hooked on these doggy-treats.
(うちの犬がこの犬用お菓子にハマってるのよ。)
ここで紹介した表現の他にも、「I like」や「I love」の表現に飽きた方へ (https://hapaeikaiwa.com/?p=11746) にも、「ハマっている」のニュアンスとして使える表現が紹介されているので合わせてご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご存知ですか 例文 在 SAKUMA Thai Channel さくまちゃんねる Youtube 的評價
なぜ世界中を飛び回る自由な時間があるのか
➡︎https://youtu.be/Xi0AW2VAN-w
佐久間のお仕事は..
佐久間洋之 公式会員サイト【佐久間塾】
https://sakuma-juku.com/390lp/?id=yt
セミナー・オフ会の情報も優先的にお届けします!
-----------------------------------------------------------------
リアルタイムで話してみたい方はこちら!
世界各地からリアルタイムライブを配信中!
リスナー同士で会話が楽しめるのも魅力の一つです🤗
【Instagram】 https://www.instagram.com/sa.ku.ma.390/
▶︎▶︎▶︎ オリジナルWEBショップ 【XXXIX】
https://thirty-nine39.com
オリジナルTシャツやステッカーなど多数販売中〜!!
-----------------------------------------------------------------
今日はタイ語で会話レッスン初級編!
食べ物の話題が
会話の 肝?
タイ語の発音、単語、声調も
かなーーり重要ですが
挨拶、自己紹介をクリアしたら
次はやっぱり現地語で会話したいですよね!
英語も少し通じるタイですが
現地語を話してくれる
外国人は 相当可愛がられます!w
通訳アプリを使わなくても
タイバーツの数え方を学習して
数字の読み方がわかると
それだけでも会話が広がります。
タイ旅行、バンコク観光の定番!
タイ料理屋台で このフレーズが使えるだけで
距離が縮まること請け負いです!
タイ語会話が途切れない??
おすすめ聞き流し練習動画!
行ってみましょう!!
(豆知識)
バンコク正式名称をご存知ですか?
すごーく長い歌なのですが
聞き流して覚えると
タイ人もびっくりする
会話 長続きツールの一つになります。
【タイ語で会話!おすすめ練習動画 BEST3】
3. タイ語の声調!วรรณยุกต์ภาษาไทย by BeamSensei
https://youtu.be/W--4v8Oc1r4
2. 覚えたほうがいいタイ語のフレーズ5つ!
https://youtu.be/csYeu0z3Rr4
1.タイ語レッスン!タニヤ女子・バンコク夜遊びで使えるフレーズ10選!さくまちゃんねる コラボ企画!会話音声例文動画 初級講座 発音練習・成長 覚え方で会話広がる。
https://youtu.be/KK27r5GKR-0
#.おすすめです!
美女と一緒にタイ語シリーズ Part7【何歳ですか?・これはいくらですか?】สอนภาษาไทยให้คนญี่ปุ่น คำว่า อายุเท่าไร อั้นนี้เท่าไร
https://youtu.be/KBrPuVB1LTQ
-----------------------------------------------------------------
▼instagram
https://www.instagram.com/sa.ku.ma.390/
▼FaceBook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100017067341460
▼公式LINE
https://39lec.com/line_c/
【さくまの仕事】
https://youtu.be/ycaIVXlidnI
【出版】
年商30億円の企業を作ったビジネス理論本!
https://www.amazon.co.jp/dp/B078WNYJ9F
フリー音源素材
「魔王魂」
「Music is VFR」

ご存知ですか 例文 在 「ご存知ですか」の意味と使い方・敬語・謙譲語・失礼|ご存じ 的相關結果
相手に何かを伝えたい時に前置きとして「知ってますか」と問いかけるときなどに丁寧に伝えるための言葉です。頻繁に使われる言葉ですし、ビジネスシーン ... ... <看更多>
ご存知ですか 例文 在 「ご存知ですか」の意味まとめ!類語・例文やビジネスや敬語 ... 的相關結果
しかし、適切な意味や使い方をご存知ですか。この記事では、「ご存知ですか」の意味や使い方を例文や類語も併せてご説明していきます。自分の使い方は ... ... <看更多>
ご存知ですか 例文 在 「ご存知」は正しい表記なの?意味や使い方を徹底解説【例文 ... 的相關結果
「知っていますか」を丁寧にした言い方が「ご存知ですか」です。「ご存知ですか」は、目上の人に対して物事を知っているかどうかを確認するときに使い ... ... <看更多>