おかずに人気の肉巻きですが、ちょっとの工夫で渦巻き状の可愛い見た目になることをご存知でしたか?
今回は人参とインゲンで2色の肉巻きを作ります!
見た目も可愛く美味しい肉巻きはお弁当にもピッタリですよ♪
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【ぐるぐる巻いて可愛い!肉巻き弁当】
◆ぐるぐる肉巻き
◆温野菜とソーセージのサラダ
◆うさぎりんご
◆ぐるぐる肉巻き(作りやすい分量)
材料
・豚ばら肉 10〜12枚
・人参 1/2本
・インゲン 10本
・薄力粉 適量
A醤油 大さじ3
Aみりん 大さじ2
A酒 大さじ2
A砂糖 小さじ2
作り方
1.人参とインゲンは千切りにする。
2.豚肉を5〜6枚ずつ並べる。
3.1の人参とインゲンをそれぞれ豚肉の上に並べる。
4.ぐるぐると渦巻き模様ができるように巻く。
5.薄力粉をまぶしラップで巻く。
6.電子レンジで600wで2分加熱する。ひっくり返して更に1分加熱する。
7.フライパンで焼き目をつけてAの調味料を加えタレをからめる。
8.食べやすい大きさに切り分ける。
◆温野菜とソーセージのサラダ
材料
・ソーセージ 1本
お好みの野菜(今回は下記の通り)
ブロッコリー 4房
パプリカ赤・黄 1/6個ずつ
じゃがいも 1/4個
・お好みのドレッシング 大さじ1
作り方
1.じゃがいもは食べやすい大きさに切りみずにさらす。パプリカは食べやすい大きさに切り、ソーセージは斜めの3等分にする。
2.じゃがいもなどの芋類や根菜類を先に電子レンジ600wで2分加熱する。
3.ブロッコリー、パプリカ、ソーセージを加えて更に5分加熱する。
4.余分な水気を捨て、ドレッシングで和える。
◆うさぎりんご
材料
・りんご 1/6個
A水 200ml
A塩 小さじ1/5
作り方
1.うさぎの形に皮を剥いたりんごを、Aを混ぜて作った塩水にくぐらせる。(変色防止)
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。
初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:消費者庁ホームページ「アレルギー物質を含む食品に関する表示Q&A」http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin1088.pdf
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過2,110的網紅tabtab,也在其Youtube影片中提到,使っている粉物は 片栗粉 普段からお肉類を炒める際にまぶしています。 小麦粉よりも、表面コーティングがしっかりできて 焼いた際にお肉の水分が抜けにくいので 柔らかく良い感じに仕上がります! なので、この茶漉しを使ってまぶしています。 もしも料理をするのであれば、オススメな方法になります。...
ご存知であれば教えてください 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 八卦
焼き芋を自宅で手軽に作れることをご存知でしたか?
誰でもできる調理方法で、市販の焼き芋のような食感と甘みを出せるんです!
裏ごしすれば離乳食初期から使える食材なので、他のレシピに混ぜて幅広く使えます。
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【ホクホクになる3通り!お家で焼き芋】
■炊飯器で
材料
・さつまいも (炊飯釜に入るまでの好きな量)*皮付きのままよく洗う
・水 さつまいもの高さの半分まで
・塩 ひとつまみ
作り方
1.炊飯釜にさつまいもを入れ、さつまいもの半分の高さまで水を入れ、塩を振る。
2.通常モードで炊飯する。
■電子レンジで
材料
・さつまいも 1本*皮付きのままよく洗う
用意するもの
・キッチンペーパー
・ラップ
作り方
1.キッチンペーパーをひたひたに濡らしてさつまいもを包み、その上からラップで包む。
2.電子レンジに入れて、500〜600Wで2分、その後、弱めのモード(200W〜300W)で12分加熱する。
※加熱時間はさつまいもの大きさや電子レンジのW数により異なるため、様子を見ながら調整してください。
■フライパンで
材料
・さつまいも 1本*皮付きのままよく洗う
・水 さつまいもの高さの半分まで
用意するもの
・キッチンペーパー
・アルミホイル
作り方
1.キッチンペーパーをひたひたに濡らしてさつまいもを包み、その上からアルミホイルで覆う。
2.フライパンに1のさつまいもを入れ、さつまいもの高さの半分くらいまで水を入れる。
3.蓋をして弱火で40分加熱する。
※加熱時間はさつまいもの大きさにより異なるため、様子を見ながら調整してください。
★ほくほく系に出来上がりやすい品種
・なると金時・紅さつま・紅あづま・紅赤金時・紫芋など
★しっとり系に出来上がりやすい品種
・安納芋・紅はるか・クイックスイート・シルクスイートなど
保存方法
冷蔵保存で2日程度保存可能です。
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
ご存知であれば教えてください 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Facebook 八卦
しっとりふわふわ♪「お鍋でシフォンケーキ」
【DELISH KITCHENがアプリになりました!】
レシピを保存したり、食材で検索したり、便利な機能が色々♪
https://goo.gl/sYsP1c
お鍋を使うから型も、オーブンも不要!
しっとりふわふわでお店の味♡
ホットケーキミックスを使って失敗知らずのシフォンケーキです!
材料
(高さ10cm直径18cmの鍋 1台分)
・卵(Mサイズ) 4個
・砂糖 50g
・サラダ油 大さじ2
・牛乳 大さじ2
・ホットケーキミックス 70g
手順
1.アルミホイルを鍋の高さと同じ程度に折って500円玉大の円柱に丸め周りにクッキングシートを巻いて上下を内側に折り込み、中心を作る
鍋にクッキングシートをしいて中心に置く
2.卵を卵黄と卵白に分ける
3.卵白をハンドミキサーの低速で、大きな泡が立つまで混ぜ、砂糖30gを3回に分けて加え、その都度ハンドミキサーの高速で混ぜ、柔らかいツノが立つまで泡立ててメレンゲを作る
4.別のボウルに卵黄と残りの砂糖を入れて、ハンドミキサーで少し白っぽくなるまで混ぜ、サラダ油、牛乳を加えてその都度まぜる
5.ホットケーキミックスをふるって加えて、底からボウルを回しながら切るように混ぜ、メレンゲの1/4量加えて混ぜる
6.残りのメレンゲに6を加えて切るように混ぜる
7.鍋の中心が動かないように抑えながら、生地を流し込み、中心とクッキングシートに生地をへばり付かせ、ふたをしてごく弱火で25分〜35分ほど焼き火が通ったら、そのまま冷まし、クッキングシートをはずす
※焼きあがったら串をさして生地がついてこなかったら焼き上がり!
アプリ・WEBでこのレシピをもっと詳しくチェック!
delishkitchen.tv/recipes/160945102150173075
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
====================================
【DELISH KITCHENがスマホアプリになりました!】
お気に入りのレシピを保存したり、食材で検索したり
便利な機能がいろいろ♪
▼ダウンロードはこちらから
URL:https://goo.gl/sYsP1c
====================================
作ったらコメント欄にぜひ写真を載せて教えてください♪
ご存知であれば教えてください 在 tabtab Youtube 的評價
使っている粉物は
片栗粉
普段からお肉類を炒める際にまぶしています。
小麦粉よりも、表面コーティングがしっかりできて
焼いた際にお肉の水分が抜けにくいので
柔らかく良い感じに仕上がります!
なので、この茶漉しを使ってまぶしています。
もしも料理をするのであれば、オススメな方法になります。
片栗粉なので、汁がどろっとすると思いますが
最初に焼けてしまうので、あまり気になりません。
もしも他に良い方法をご存知であれば教えてくださいね!
ご視聴ありがとうございました。
よろしければチャンネル登録お願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCSLu9ScGB78ehXeqX_2H7wQ?sub_confirmation=1
このチャンネルで心地よい音を提供できたらと思っています。
何かご要望があれば出来る範囲でありますが
ご協力させていただきますので、コメントをよろしくお願いします。

ご存知であれば教えてください 在 Panasonic 49cx800で視聴しています。最近「登録チャンネル ... 的八卦
対応についてご存知でしたら教えてください。 TVアプリのYouTubeを視聴しいます。 機種はPanasonic 49cx800です。 最近になり「登録チャンネル」の画面でリモコン操作 ... ... <看更多>