【100均グッズで簡単カワイイ!くまさんお稲荷】
100均グッズを使って、かわいいくまさんのお稲荷を作ってみませんか?
詰めるだけで簡単かわいく、お弁当を華やかにするくまさん型にできるんです!
油抜きもお揚げも電子レンジだけで作れるので、火を使わず楽々!お子さまのお手伝いも安心です♪
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
使用する100均グッズ くまさんおいなりメーカー(セリアで購入)
材料(いなり寿司8個分)
・油揚げ 4枚
・A醤油 大さじ2
・A砂糖 大さじ2
・Aみりん 大さじ2
・A酒 大さじ2
・A水 120ml
・ご飯 300g(お子さま向けなので、固めに炊かなくてもOKです。お好みで調整してください)
・B酢 大さじ1(お子さま向けのため控えめになっています。お好みで調整してください)
・B砂糖 小さじ2
・B塩 ひとつまみ
・スライスチーズ 適量
・ゆでた昆布 適量(昆布の出汁がらなどでもOK)
作り方
①簡単・時短♪ 油揚げを電子レンジで油抜き
1.キッチンペーパーに油揚げを2枚ずつ包み、皿に乗せてふんわりとラップをし、電子レンジで50秒加熱する。
※キッチンペーパーは、電子レンジ不可と書いてないものか確認してから使用してください。
2.1の粗熱が取れたらラップの上から手で油揚げを押して油を出す。
②レンジで簡単♪ いなりずしのお揚げ
1.油抜きした油揚げを半分に切り、中を空洞になるように開く。(開きづらい場合は箸で上からコロコロすると良い)
2. 耐熱容器にAを混ぜ合わせ、1を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱する。
3.油揚げを上下裏返して、再びふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱する。
③お子さま向け酢飯
1.ご飯は冷めている場合はふんわりとラップをして電子レンジで温める。
2.ボウルか寿司桶(水に濡らしてから水気を拭き取っておく)に温かいご飯を入れる。
3.Bを混ぜ合わせ、2に回しかけ、しゃもじで切るようにして混ぜる。
※途中で時々うちわで扇いでご飯を冷ますか、お子さまにうちわをパタパタしてもらいながら混ぜる。
④くまさんおいなりを成形
1.くまさんおいなりメーカーに②のお揚げをセットする。
2.③の酢飯を詰めて、口を折って閉じ、型から取り出す。
3.チーズ、昆布をおいなりメーカーについている型抜きで顔や耳の形に抜く。
4.3をおいなりにつける。(つきにくい場合はマヨネーズなどを海苔にしてつけると良い)
パクパク期(1才頃〜)対象ころのお子さまから召し上がっていただけます。
※上記のレシピは、特定のアレルギー体質を持つ場合、アレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過60萬的網紅Tasty Japan,也在其Youtube影片中提到,こちらのチャンネルもチェックしてみてくださいね! チャンネル名:Mr Yabatan https://www.youtube.com/user/MrYabatan ぜひ作ってみてくださいね! オープンいなり寿司 8個分 材料: ■いなり 油揚げ 4枚 だし汁 300ml しょうゆ 大さじ2 ...
「いなりずし 酢飯」的推薦目錄:
いなりずし 酢飯 在 Tasty Japan Youtube 的評價
こちらのチャンネルもチェックしてみてくださいね!
チャンネル名:Mr Yabatan
https://www.youtube.com/user/MrYabatan
ぜひ作ってみてくださいね!
オープンいなり寿司
8個分
材料:
■いなり
油揚げ 4枚
だし汁 300ml
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2
■酢飯
ごはん(かために炊く) 2合
米酢 50ml
砂糖 大さじ3
塩 小さじ1
■トッピング
桜でんぶ
きゅうり(スライス)
枝豆
しば漬け
いくら
ゆでえび
錦糸卵
1.いなりを作る。油揚げの上に箸を転がして内側を離れやすくし、横半分に切って袋状に開く。
2.鍋に湯を沸かして(1)を入れ、3分ほど茹でて油抜きをする。粗熱を取り、手で挟んでぎゅっと水気を絞る。
3.鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら(2)を入れる。落とし蓋をして弱火で15〜20分煮詰める。煮汁が半分ほどになったら、火からおろして粗熱をとる。
4.酢飯を作る。小さめのボウルに米酢、砂糖、塩を加えて混ぜ合わせる。
5.ボウルに温かいごはん、(4)を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。8等分にして俵形に握る。
6.(3)の切り口を内側に折り込み、酢飯を詰める。
7.酢飯の上に、トッピングを彩り良く飾りつけたら、完成!
-------------------------------------------------------------------------------------------
Mr. Yabatan’s Special Inari Sushi
Makes 8 pieces
INGREDIENTS
4 aburaage (fried tofu)
300 milliliters dashi stock
2 tablespoons soy sauce
5 tablespoons sugar, divided
2 tablespoons mirin
2 cups cooked sushi rice
1 teaspoon salt
50 milliliters rice vinegar
Optional Toppings
Boiled shrimp
Shiso leaves
Salmon roe
Sliced cucumber
Thinly sliced tamago
Pink fish floss
Edamame
Shibazuke pickles
PREPARATION
1. Roll over the aburaage with a chopstick to separate the layers inside. Cut in half crosswise. Carefully open the tofu from the cut side to make pouches.
2. Bring a large pot of water to a boil. Add the tofu pouches and boil for 3 minutes to remove excess oil. Drain and pat dry.
3. In a large pot, combine the dashi stock, soy sauce, 2 tablespoons of sugar, and the mirin. Stir to combine and bring to a boil over medium heat.
4. Add the tofu to the broth. Lay a parchment paper lid directly on top of the tofu and simmer for 20 minutes, until the broth is reduced by half. Remove from the heat and let cool.
5. Add the rice to a large bowl. In a small bowl, combine the remaining 3 tablespoons sugar, the salt, and rice vinegar. Stir to combine, then add to the rice and mix well.
6. With wet fingers, shape the rice into 8 cylinders.
7. Carefully stuff each rice cylinder into a tofu pocket, tucking the edges of the tofu around the rice.
8. Garnish with your toppings of choice.
9. Enjoy!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/jG95VdIf4wo/hqdefault.jpg)
いなりずし 酢飯 在 macaroni Youtube 的評價
今回ご紹介するのは、お花見やピクニックにぴったりな「オープンいなり」レシピ♩ハムで作った薔薇や錦糸卵でいなり寿司をデコったら、あとはお弁当箱に詰めるだけ!パッと華やかなお弁当に気分も盛り上がります!見ても食べても楽しいいなり寿司です。
■食材(20個分/3種×6~7個)
<いなり>
・油揚げ:10枚
☆砂糖:大さじ3杯
☆みりん:大さじ3杯
☆だしの素:小さじ1/2杯
☆しょうゆ:大さじ2杯
☆水:200cc
<酢飯>
・ごはん:2合
★米酢:50cc
★砂糖:大さじ2杯
★塩:小さじ1杯
<鶏そぼろ>
・鶏ひき肉:30g
・酒:小さじ1/2杯
・砂糖:小さじ1/2杯
・しょうゆ:小さじ1/2杯
<錦糸卵>
・卵 : 1個
・白だし : 小さじ1/2杯
・水 : 大さじ1杯
・片栗粉 : 小さじ1/2杯
<具材>
・桜えび:5g(酢飯用)
・白ごま:10g(酢飯用)
・しらす:20g(酢飯用)
・桜の塩漬け:6個
・大葉:2枚
・ハム:1枚 (桜の花びら用)
・ビアソーセージ(スライス):6枚
・きぬさや:3枚
・桜でんぶ:5g
・菜の花:3本
■下ごしらえ
・いなり:油揚げは熱湯にくぐらせて油抜きし、半分に切って袋状にして☆を入れた鍋に入れ、落とし蓋をして煮汁が少なくなるまで煮詰めて(10分程度)火から降ろして冷まします。(味付け済みのいなりを使うと楽チンです♪)
・酢飯:固めに炊いたごはんに★を加え、しゃもじで切るように混ぜ合わせて酢飯を作ります。
・鶏そぼろ:耐熱容器に鶏ひき肉と調味料を入れて混ぜ合わせ、ふんわりラップをしてレンジ600Wで2分加熱します。
・錦糸卵:ボウルに卵を割り入れ、白だし、水溶き片栗粉を加えて切るように混ぜ合わせザルでこします。熱した卵焼き器に油を引き、弱火にして卵を流し込みます。表面が固まったら破れないように優しく裏返して両面焼き、まな板の上に乗せて2mm幅にカットします。
・菜の花ときぬさやは下ゆでし、きぬさやは筋を取って斜め半分に切り、菜の花も半分に切ります。
・桜の塩漬けは水で洗い、水気を拭き取ります。
■つくりかた
①酢飯を3等分に分け、それぞれにしらす、白ごま、桜えびを加えて混ぜ合わせます。
②ビアソーセージを1/2に切り、片方をもう半分に切って1/4にします。1/2サイズのビアソーセージを横半分に折り、端から出来るだけ細く巻きます。
③1/4サイズのビアソーセージ1枚を円周部分を手前にして端に②を重ねて巻きつけます。もう1枚の1/4サイズのビアソーセージも同様に巻き、巻き終わりがはがれないように押しつけ、外側のビアソーセージの先端を折り返してバラの完成です。
④味付けした油揚げの切り口を内側に折り込み、①の酢飯3種類をそれぞれ詰めます。
⑤桜えびの酢飯には大葉1/3枚、錦糸卵、水洗いした桜の塩漬け、ハムで作った花びらを乗せます。
⑥白ごまの酢飯には端にくぼみをつけて③を差し込み、きぬさや1/2枚、錦糸卵を乗せます。
⑦しらすの酢飯には桜でんぶ、鶏そぼろ、下ゆでした菜の花1/2本を乗せます。
⑧お弁当箱やお皿に盛りつけて完成です!
【コツ・ポイント】
バラを作る際、ロースハムだと折った時に切れてしまいますので、ビアソーセージを使うのがオススメです☆お弁当に入れる際はしっかり手洗いしてから作りましょう!ビニール手袋などを使うと、より安心ですよ♪動画ではいろいろな食材を使いましたが、飾りの具材を減らすともっと簡単に作れますよ!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/tDK_lsQlngY/hqdefault.jpg)
いなりずし 酢飯 在 MAMADAYS - ママデイズ - Youtube 的評價
ママのためのお役立ち動画を公式Facebookページを中心に毎日配信しています♪
参考になったら、ぜひいいねやチャンネル登録してくださいね♪
▷チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UC26H3H7aEUnMwF7hztP07Og
▷Facebook
https://www.facebook.com/MAMADAYS/
▷Instagram
https://www.instagram.com/mamadaystv/
100均グッズを使って、かわいいくまさんのお稲荷を作ってみませんか?
詰めるだけで簡単かわいく、お弁当を華やかにするくまさん型にできるんです!
油抜きもお揚げも電子レンジだけで作れるので、火を使わず楽々!お子さまのお手伝いも安心です♪
【100均グッズで簡単カワイイ!くまさんお稲荷】
材料(いなり寿司8個分)
・油揚げ 4枚
・A醤油 大さじ2
・A砂糖 大さじ2
・Aみりん 大さじ2
・A酒 大さじ2
・A水 120ml
・ご飯 300g(お子さま向けなので、固めに炊かなくてもOKです。お好みで調整してください)
・B酢 大さじ1(お子さま向けのため控えめになっています。お好みで調整してください)
・B砂糖 小さじ2
・B塩 ひとつまみ
・スライスチーズ 適量
・ゆでた昆布 適量(昆布の出汁がらなどでもOK)
作り方
①簡単・時短♪ 油揚げを電子レンジで油抜き
1.キッチンペーパーに油揚げを2枚ずつ包み、皿に乗せてふんわりとラップをし、電子レンジで50秒加熱する。
※キッチンペーパーは、電子レンジ不可と書いてないものか確認してから使用してください。
2.1の粗熱が取れたらラップの上から手で油揚げを押して油を出す。
②レンジで簡単♪ いなりずしのお揚げ
1.油抜きした油揚げを半分に切り、中を空洞になるように開く。(開きづらい場合は箸で上からコロコロすると良い)
2. 耐熱容器にAを混ぜ合わせ、1を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱する。
3.油揚げを上下裏返して、再びふんわりとラップをして電子レンジで3分加熱する。
③お子さま向け酢飯
1.ご飯は冷めている場合はふんわりとラップをして電子レンジで温める。
2.ボウルか寿司桶(水に濡らしてから水気を拭き取っておく)に温かいご飯を入れる。
3.Bを混ぜ合わせ、2に回しかけ、しゃもじで切るようにして混ぜる。
※途中で時々うちわで扇いでご飯を冷ますか、お子さまにうちわをパタパタしてもらいながら混ぜる。
④くまさんおいなりを成形
1.くまさんおいなりメーカーに②のお揚げをセットする。
2.③の酢飯を詰めて、口を折って閉じ、型から取り出す。
3.チーズ、昆布をおいなりメーカーについている型抜きで顔や耳の形に抜く。
4.3をおいなりにつける。(つきにくい場合はマヨネーズなどを海苔にしてつけると良い)
パクパク期(1才頃〜)対象ころのお子さまから召し上がっていただけます。
※ 上記のレシピは、特定のアレルギー体質を持つ場合、アレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html
■■■おすすめの動画はこちら♪
100均グッズで簡単・時短!ポケットサンドイッチ|ママ 赤ちゃん 初めてでも 簡単 レシピ 作り方
https://youtu.be/r7c8mkJlXxE
[離乳食にも便利]育児に役立つ!100均ママグッズ 100円ショップセリア人気アイテム商品 |ママ 赤ちゃん
https://youtu.be/1Yti7qJjWGk
100均材料で簡単カワイイ!水切りネットチュチュ
https://youtu.be/xikBWQGucFQ
育児に役立つ!100均ママグッズ 人気アイテム商品 |赤ちゃんに便利
https://youtu.be/JM0P9GsTzSA
[離乳食中期から]お出かけに便利!お食事100均グッズ3選|ママ 赤ちゃん 初めてでも 簡単 レシピ 作り方
https://youtu.be/fYXwDVX2DAc
100円ショップダイソーで簡単可愛い!オムツケーキの作り方|How to make diaper cake for baby 赤ちゃん レシピ
recipe
https://youtu.be/wqWPDEwS4F8
Easy root vegetable nikomi stew with inari animal hats
https://youtu.be/xikBWQGucFQ
Inari Sushi Maker【100均】いなりメーカー 【リラックマアレンジ】
https://youtu.be/JM0P9GsTzSA
[離乳食:使い回せる下ごしらえレシピ] 納豆の粘りの取り方 はじめての離乳食 ストック 下ごしらえ
https://youtu.be/JM0P9GsTzSA
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/IuJO21vlIZ8/hqdefault.jpg)
いなりずし 酢飯 在 自宅で簡単!いなり寿司の作り方 おうちごはん 子供も喜ぶ2 ... 的八卦
![影片讀取中](/images/youtube.png)
☆自宅で簡単! いなり 寿司の作り方☆おうちごはん☆子供も喜ぶ2種類の 酢飯 で!おまけのおかずも。 ... <看更多>
いなりずし 酢飯 在 だし汁いらずのいなり寿司のレシピ/作り方:白ごはん.com 的八卦
2017/01/18 - 白ごはん.comの『だしを使わない、いなり寿司の作り方』のレシピ ... のれんこんを酢飯に混ぜ込み、甘さを控えてすっきりと仕上げたいなりずしです。 ... <看更多>
いなりずし 酢飯 在 【いなり寿司の作り方】簡単激うまレシピを寿司職人が解説 的八卦
皮を角の先までしっかり 酢飯 を詰めるのがポイント。綺麗な形に仕上がります。 お好みでガリを添えて完成! ⑧エンジョーーーーイ♪ 【 いなり 寿司の ... ... <看更多>