【「語言學」、「語言學習」雙角度分析】 BBC 記者的 have sb to thank for 有在諷刺嗎?真的要謝謝維尼嗎?
因為 BBC 記者在蔡英文總統勝選的國際記者會上所問 "Do you have the Chinese President Xi Jinping to thank for this victory? " 一問題,在網路上引起了眾多的討論。
• 短短一句包含核心片語 have sb to thank for 的句子,到底為什麼會引起了那麼多的討論?
今天這篇文章我想從兩部分討論:
(a) 從「語言學」切入討論文意解讀的複雜性
(b) 從「語言學習」切入,探討那對於大部分不是要當專業逐步、同步口譯、不是要當英文老師的大家,學習英文時何去何從。
✔︎ 該記者有沒有在諷刺?
(a) 語言學視角
講話當中,paralinguistic cues (副語言) 也是幫助我們解讀文意很重要的一環。這包含了音量大小、語調、語氣停頓、聲音表情。除此之外,「臉部表情」或是「手勢」這樣的 non-verbal communication 也會幫助我們解讀語意。
這次事件的複雜性之一就來自於大家對於這位 BBC 記者在說該句話時的聲音和臉部表情,到底有沒有諷刺 (sarcasm) 的意味在裡頭有不同的看法。
不管是生活、還是比較正式的英文當中,有些表達方式有可能會因為有沒有特別的「副語言」,產生兩種以上意思。
➠ 「字面」、「逐字」的方式解讀我們會稱為 denotation (literal meaning)
➠ 「衍伸」意義又稱為 connotation (implied meaning, secondary meaning)。
以 have sb to thank for 為例, Macmillan dictionary 就提供給我們 2 個定義:
(1) used in a positive way to say who is responsible for something good
表面上我們看到 thank 就會想到是謝謝,所以第一層字面上含義就可以理解成歸功於、感謝~的意思。
(2) used in a negative way to say who you blame for something bad
但字典裡也提供了另外一層比較負面、歸咎的字義了。但因為表面上「字字都看不出有負面、要拼湊起來才有負面」,可以看到這個片語有他的 connotative meaning.
⚑ 英文裡有些看似簡單的用法,其實都有其複雜性:
1️⃣ Tell me about it. 如果一路語調往下降,其實是在應和人家某見不滿的事情。
2️⃣ That's interesting. 依語調不同,可以是真的表達覺得有趣、也可以是個社交辭令 (實際覺得
滿口胡言、或覺得不盡正確)。
3️⃣ Thank you. 若聽到美國人講的是 Thank U. 把重音放在 U 上,很多時候是在反諷 (but not always)。
4️⃣ You're such a good friend. (一般中文我們講反話,是否這句話也會有兩層意思呢?)
✔︎ 英文該怎麼學勒?
教育部公布的最新課綱,認定高中生要學會 5000 字左右的英文字彙 (有往下調)。但我們仔細想想,have sb to thank for 這每一個字,是否都在 1000 字以內?是的。但我們學了 thank 後就會這個片語的意思嗎?答案是否定的。同樣的大家看看下面幾個用法:
(a) have one's hands full
(b) have a lot on one's plate
(c) out of the blue
(d) work out on and off
下面沒有一個用法的單字難度範圍落在 500 字以外。但是為何「字字看得懂,句句看不懂呢?」
這告訴我們學習英文的時候,要特別注意這些生活常見、口語的片語用法。為了檢定、考試,學完 fall, 學 drop, plummet 是一個方向。但是將已經會的字,做重新的排列組合去學習新的意義,更是另外一個重要但常常被忽略的學習方向。
Photo credit: 三立新聞網
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過127萬的網紅おもしろ雑貨コレクター,也在其Youtube影片中提到,◆この雑貨について◆ [コレクションNo.0474] どうも、おもしろ雑貨コレクターの伊勢海老太郎です。今回はアインシュタインと野口英世の顔がデザインされたお皿の紹介です。髪の部分だけないので、盛り付けた料理が髪になります。さて、偉人たちをどんな料理でどんな髪型にしちゃいましょうか?動画の中では、チ...
plate 意味 在 Alexander Wang 王梓沅英文 Facebook 八卦
【「語言學」、「語言學習」雙角度分析】 BBC 記者的 have sb to thank for 有在諷刺嗎?真的要謝謝維尼嗎?
因為 BBC 記者在蔡英文總統勝選的國際記者會上所問 "Do you have the Chinese President Xi Jinping to thank for this victory? " 一問題,在網路上引起了眾多的討論。
• 短短一句包含核心片語 have sb to thank for 的句子,到底為什麼會引起了那麼多的討論?
今天這篇文章我想從兩部分討論:
(a) 從「語言學」切入討論文意解讀的複雜性
(b) 從「語言學習」切入,探討那對於大部分不是要當專業逐步、同步口譯、不是要當英文老師的大家,學習英文時何去何從。
✔︎ 該記者有沒有在諷刺?
(a) 語言學視角
講話當中,paralinguistic cues (副語言) 也是幫助我們解讀文意很重要的一環。這包含了音量大小、語調、語氣停頓、聲音表情。除此之外,「臉部表情」或是「手勢」這樣的 non-verbal communication 也會幫助我們解讀語意。
這次事件的複雜性之一就來自於大家對於這位 BBC 記者在說該句話時的聲音和臉部表情,到底有沒有諷刺 (sarcasm) 的意味在裡頭有不同的看法。
不管是生活、還是比較正式的英文當中,有些表達方式有可能會因為有沒有特別的「副語言」,產生兩種以上意思。
➠ 「字面」、「逐字」的方式解讀我們會稱為 denotation (literal meaning)
➠ 「衍伸」意義又稱為 connotation (implied meaning, secondary meaning)。
以 have sb to thank for 為例, Macmillan dictionary 就提供給我們 2 個定義:
(1) used in a positive way to say who is responsible for something good
表面上我們看到 thank 就會想到是謝謝,所以第一層字面上含義就可以理解成歸功於、感謝~的意思。
(2) used in a negative way to say who you blame for something bad
但字典裡也提供了另外一層比較負面、歸咎的字義了。但因為表面上「字字都看不出有負面、要拼湊起來才有負面」,可以看到這個片語有他的 connotative meaning.
⚑ 英文裡有些看似簡單的用法,其實都有其複雜性:
1️⃣ Tell me about it. 如果一路語調往下降,其實是在應和人家某見不滿的事情。
2️⃣ That's interesting. 依語調不同,可以是真的表達覺得有趣、也可以是個社交辭令 (實際覺得
滿口胡言、或覺得不盡正確)。
3️⃣ Thank you. 若聽到美國人講的是 Thank U. 把重音放在 U 上,很多時候是在反諷 (but not always)。
4️⃣ You're such a good friend. (一般中文我們講反話,是否這句話也會有兩層意思呢?)
✔︎ 英文該怎麼學勒?
教育部公布的最新課綱,認定高中生要學會 5000 字左右的英文字彙 (有往下調)。但我們仔細想想,have sb to thank for 這每一個字,是否都在 1000 字以內?是的。但我們學了 thank 後就會這個片語的意思嗎?答案是否定的。同樣的大家看看下面幾個用法:
(a) have one's hands full
(b) have a lot on one's plate
(c) out of the blue
(d) work out on and off
下面沒有一個用法的單字難度範圍落在 500 字以外。但是為何「字字看得懂,句句看不懂呢?」
這告訴我們學習英文的時候,要特別注意這些生活常見、口語的片語用法。為了檢定、考試,學完 fall, 學 drop, plummet 是一個方向。但是將已經會的字,做重新的排列組合去學習新的意義,更是另外一個重要但常常被忽略的學習方向。
Photo credit: 三立新聞網
plate 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 八卦
=================================
レストランの店員が使う接客英語フレーズ集(完全版)
=================================
今回は、レストランで使う接客英語をご紹介します。レストランへの入店からお会計まで、日本とアメリカではちょっと違う部分もありますのでシーンごとに分けてわかりやすく解説します。
--------------------------------------------------
入店時の人数確認
--------------------------------------------------
まずは入店からスタートしましょう。お客様の人数を確認する場合は「How many in your party?(何名様ですか?)」と尋ねます。ここで出てくるpartyは「グループ」と同じ意味になるためgroupを使って表現することもできますが、レストランでは party の方がよく使われます。また、よりシンプルに「(For) how many?(何名様ですか?)」と聞いたり、カジュアルなレストランであれば「How many?」だけで人数確認をしてもOKです。入店してきた人数が2名であれば、「For two?(2名様ですか?)」や、シンプルに「2?」「3?」のように数字だけを言っても問題ありませんが、forを頭につける方がより自然な感じがします。
『何名様ですか?』
How many in your party?
(For) how many? ※カジュアルなレストランであれば、How many?だけでOK。
『2名様ですか?』
For Two? ※シンプルに「2?」「3?」のように数字だけを言ってもOK。
--------------------------------------------------
予約確認と待ち時間の案内から着席まで
--------------------------------------------------
【予約の確認】
お客様に予約の有無を確認する際は「Do you have a reservation?(ご予約はありますか?)」と聞きます。
『ご予約はありますか?』
Do you have a reservation?
【待ち時間の案内から着席まで】
予約がなくすぐに席に案内できない場合は、まず「It'll be about a 15-minute wait.(ただいま待ち時間は15分程度です)」や「It’ll be about 15 minutes.」のようにお客様に待ち時間を伝えます。15-minute waitの方が若干フォーマルな響きがありますが、どちらを使ってもOKです。すぐに席に案内できる場合は、「It’ll just be a few minutes.(少々お待ちください。)」と伝えるといいでしょう。
『待ち時間は15分ほどです。』
It'll be about a 15-minute wait.
It’ll be about 15 minutes.
待ち時間の案内後は、お客様の名前をウエイティングリストに載せるため名前を確認します。「お名前をうかがってもよろしいですか?」は「Can I get your name, please?」や「May I have your name, please?」で表現しますが、後者の方がよりフォーマルな響きがあります。名前を聞くときの定番フレーズに「What’s your name?」がありますが、失礼な響きがあるためこのフレーズを使って名前を確認しないようにしましょう。
『お名前をお伺いしてもよろしいですか?』
Can I get your name, please?
May I have your name, please?
名前を聞いた後は「We'll call you when your table is ready.(お席のご用意ができましたらお呼びいたします。)」と伝え一旦会話を終わらせます。席の準備ができたら「Your table is ready. Right this way.(お席がご用意できました。こちらへどうぞ。)」と伝え、お客様を席まで案内します。「Right this way.」の代わりに「Follow me, please.」を使ってもOKです。
『お席の準備ができましたらお呼びいたします。』
We'll call you when your table is ready.
『お席のご用意ができました。こちらへどうぞ。』
Your table is ready. Right this way.
Your table is ready. Follow me, please.
--------------------------------------------------
食事の注文と提供
--------------------------------------------------
【挨拶と自己紹介】
次は注文です。アメリカでは一般的にお客様が席に着くとウェイター・ウェイトレスが挨拶と自己紹介をして、テーブルを担当することを伝えます。
Hi, welcome to Hapa’s. My name is Jun. I’ll be taking care of you today.
(Hapaへようこそ。このテーブルを担当するジュンです。)
「I’ll be taking care of you today.」 の代わりに「I’ll be taking your order today.」 と言うこともでき、どちらを使ってもOKです。カジュアルなレストランであればもう少しシンプルに「Hi, I'm Jun. I’ll be your server today.(このテーブル担当のジュンです。)」と言うこともできます。
『このテーブル担当のジュンです。』
Hi, I'm Jun. I’ll be your server today. ※カジュアル
【飲み物・前菜の注文】
次は飲み物の注文です。一般的に、挨拶と自己紹介が終わると飲み物の注文を取ります。「初めに何かお飲み物はいかがでしょうか?」は「Can I get you started with anything to drink?」や「Can I start you off with anything to drink?」で表現します。「Would you like anything to drink?」を使っても問題ありませんが、「Can I get you started with anything to drink?」と「Can I start you off anything anything to drink?」の方がよく耳にするような気がします。ちなみに anything の代わりに something を使ってもOKです。
『始めに何かお飲み物はいかがでしょうか?』
Can I get you started with anything to drink?
Can I start you off with anything to drink?
飲み物の後は前菜の注文を取ります。前菜の注文を聞く時はシンプルに「Any appetizers?(前菜はいかがでしょうか?)」や、よりフォーマルに尋ねる場合は「Would you like any appetizers?」と聞きます。飲み物と一緒に前菜の注文を取る場合は「Can I start you off with any drinks or appetizers?(初めに何かお飲み物や前菜はいかがですか?)」と尋ねます。
『前菜はいかがでしょうか?』
Any appetizers?
Would you like any appetizers? ※フォーマル
『始めに何かお飲み物や前菜はいかがですか?』
Can I start you off with any drinks or appetizers?
飲み物や前菜の注文が終わったら「I’ll be right back with your drinks.(お飲み物をすぐにお持ちいたします。)」、「I’ll be right back with your drinks and appetizers.(お飲み物と前菜をすぐにお持ちいたします。)」と言ってその場を離れます。
『お飲み物/お飲み物と前菜をすぐにお持ちいたします。』
I’ll be right back with your drinks.
I’ll be right back with your drinks and appetizers.
お客様の注文が決まっていない場合は、「I’ll be back in a moment to take your order.(お決まりの頃お伺いします。)」と言って一旦テーブルを離れ、頃合いを見て再び注文を取りに戻ります。
『お決まりの頃お伺いします。』
I’ll be back in a moment to take your order.
【メイン料理の注文】
次はメイン料理の注文です。一般的に、飲み物を持ってきたタイミングで注文をとります。注文をとる際は、「Are you (guys) ready to order or do you still need a few more minutes?(ご注文はお決まりですか?それとも、もう少しお時間が必要ですか?)」のように聞くことが一般的で、「Do you still need a few more minutes?」の一言を加えることで、お客様に対して「もし注文が決まっていなくても大丈夫ですよ、急がなくていいですよ」という意味合いが伝わります。またシンプルに、「Are you (guys) ready to order?」や「What can I get for you?(ご注文は何になさいますか?)」のように尋ねてもOKです。
次の人の注文に移るときは、「And for you, sir/miss?(お客様[男性/女性]はいかがなさいますか?)」と尋ねます。「And for you?」だけでもOKですが、sirやmissを入れる方が丁寧な響きになります。ちなみに、missの代わりにma’amを使うこともできますが、 ma’amには年配の女性の響きがあるので使い方には気をつけましょう。
『ご注文はお決まりですか?』
Are you (guys) ready to order or do you still need a few more minutes?
Are you (guys) ready to order?
What can I get for you?
『お客様はいかがなさいますか?』
And for you, sir/miss?
【おススメ料理の紹介】
オススメを聞かれた時は、お店の人気料理と個人的に好きな料理のどちらをススメてもOKですが、アメリカではウェイター・ウェイトレスが個人的に好きな料理を進めることが多いように思います。お店の人気料理を紹介するときは「We’re known for our seafood. The crab is our most popular dish.(うちのお店はシーフードが有名です。カニが一番人気です。)」、個人的に好きなお店の料理を紹介するときは「I personally love the fried chicken. I think it’s amazing.(私は個人的にフライドチキンが大好きです。私は美味しいと思います。)」のように表現するといいでしょう。
~おススメ料理を紹介する~
We’re known for our seafood. The crab is our most popular dish.
(うちのお店はシーフードが有名です。カニが一番人気です。)
I personally love the fried chicken. I think it’s amazing.
(私は個人的にフライドチキンが大好きです。私は美味しいと思います。)
【サイドメニューの注文】
スープやサラダなどサイドメニュー付きのメイン料理の注文を受けたときは、ついてくるサイドメニューをお客様に紹介します。その場合は、「You have a choice of a soup or salad.(こちらのお料理はスープかサラダがお選びいただけます。)」や「That comes with either soup or salad.(サラダかスープがついてきます。)」のように伝えます。
~サイドメニューを紹介する~
You have a choice of a soup or salad.
(こちらのお料理はスープかサラダがお選びいただけます。)
That comes with either soup or salad.
(サラダかスープがついてきます。)
【覚えておくと便利な表現】
~注文を受けた料理を切らしている場合~
I’m sorry. We are out of salmon today.
(申し訳ありません。今日はサーモンは切らしております。)
~お客様が選んだ料理を褒める場合~
Excellent choice.
(素晴らしいチョイスです!)
That’s my favorite dish. It’s delicious.
(それは私が個人的に一番好きな料理です。すごく美味しいです。)
お客様に食事を楽しんでもらうために「お客様が注文された料理は美味しいですよ」と一言加えるといいでしょう。
【注文を終了する】
注文を一通りすべてとり終えた後は、「Can I get you anything else?(他にご注文はございますか?)」や「Is there anything else I can get for you (guys)?(ご注文は以上でよろしいですか?)」と聞いて他に注文がないかを確認します。そして、その場を離れる前に「Your food will be right out.(料理はすぐにきますのでお待ちください。)」や「We’ll get working on that right away.(すぐに取り掛かります。)」と一言伝えましょう。「We’ll get working on that right away.」を日本語に直訳すると少し違和感ありますが、要するに「これからすぐに作りますのでお待ちください」といった意味合いになります。
『他にご注文はございますか?』
Can I get you anything else?
Is there anything else I can get for you (guys)?
『料理をすぐにお持ちします』
Your food will be right out.
We’ll get working on that right away.
【料理をお客様に提供する】
注文の料理をお客様にサーブするときは「Here’s your pizza.(こちらがご注文のピザです。)」と言ってテーブルに置きます。そして、注文した料理が全て揃っているかを確認するときはシンプルに「Is that everything?(ご注文は全てお揃いでしょうか?)」と尋ねます。料理のサーブが終わりその場を離れるときは、「Enjoy your meal.(ごゆっくりどうぞ。)」とお客様に伝え、食事を楽しんでもらいましょう。
『こちらがご注文のピザです。』
Here’s your pizza.
『ご注文は全てお揃いでしょうか?』
Is that everything?
『ごゆっくりどうぞ。』
Enjoy your meal.
--------------------------------------------------
注文後のアフターケア
--------------------------------------------------
【食事の様子を確認する】
メイン料理のサーブが終わりお客様が食事を楽しみだしたら、食事の様子を確認するために頃合いを見計らってお客様のテーブルまで戻ります。食事に満足しているかどうかは「How are we doing? Is everything tasting OK?(お食事はいかがですか?お料理のお味はいかがですか?)」と尋ねて確認します。ここでは、「How are you doing?」と聞いても問題はありませんが、 「How are we doing?」と聞く方がフレンドリーな響きがあります。また、食事中に飲み物のおかわりが必要かを確認する場合は、「Would you like another drink?(ドリンクのおかわりはいかがですか?)」と聞き、drink の代わりに具体的な飲み物の名前を言ってもOKです。もしも、そのテーブル席のお客様全員に飲み物のおかわりを確認する場合は、「Can I get you guys another round of drinks?(「お酒を」もう一杯ずついかがですか?)」と聞くといでしょう。Round of drinks は「人数分のお酒」を意味し「もう一杯ずついかがですか?」を表します。基本的にお酒に対してのみ使われる言い方です。
『お食事はいかがですか?お料理のお味はいかがですか?』
How are we doing? Is everything tasting OK?
『ドリンクのおかわりはいかがですか?』
Would you like another drink?
【お皿を下げる】
食事が終わったかどうかを確認するときは、「Are you still working on your meal?(お食事はお済でしょうか?)」を使います。この表現は直訳すると「まだ食べていますか?」となり、お皿を下げる前に相手がまだ食べているかを確認する言い方として使われます。ここでお客様が「No」と返事をすれば食べ終わったことを意味するので、お皿を下げてOKです。
お皿を下げる場合は「Can I take your plate?(お皿をお下げしてもよろしいですか?)」や「Would you like me to take your plate?」と聞き、後者の方がより丁寧な響きになります。
『お食事はお済でしょうか?』
Are you still working on your meal?
『お皿を下げてもよろしいでしょうか?』
Can I take your plate?
Would you like me to take your plate?
【料理の感想を聞く】
食事を終えたお客様に「How was everything? Did you enjoy the meal?(お食事はいかがでしたか?美味しかったですか?)」と料理の感想を聞きます。ここでのポイントは、「How is everything?」 ではなく「How was everything?」と尋ねることです。
『お食事はいかがでしたか?美味しかったですか?』
How was everything? Did you enjoy the meal?
【デザートをすすめる】
食事の最後にデザートをすすめてみましょう。「デザートはいかがですか?」は「Can I interest you in some dessert?」や「Would you like some dessert?」で表現しますが、前者の方がレストランで使われる傾向が高いフレーズになります。その他にもよく使われるフレーズとして、「Do you have room for dessert?」という表現もあります。
『デザートはいかがですか?』
Can I interest you in some dessert?
Would you like some dessert?
Do you have room for dessert?
--------------------------------------------------
お会計
--------------------------------------------------
最後はお会計です。アメリカでは通常、お客様が食事を終えてから伝票をテーブルに置きます。伝票を置く際はお客様をせかさないためにも「I’ll leave the check here. You can take your time with that.(お会計はこちらです。ごゆっくり。」や「I’ll leave the check here. No hurry. Whenever you’re ready.」と一言添えるのが一般的です。
『お会計はこちらです。ごゆっくり。』
I’ll leave the check here. You can take your time with that.
I’ll leave the check here. No hurry. Whenever you’re ready.
また、アメリカでは複数のクレジットカードで支払いをすることがあり、各カードに均等にチャージするかを確認したい場合は「Would you like me to split it evenly?(各カード均等にチャージしますか?)」と尋ねます。また、evenlyを省いて 「Would you like me to split it?」 だけでも「各カードを均等にチャージする」ことを意味します。
『それぞれのクレジットカードに均等にチャージしますか?』
Would you like me to split it evenly?
【最後の挨拶】
お客様がお帰りになる際は、最後の挨拶を忘れないようにしましょう。
Thank you for coming. Hope to see you guys again.
(ありがとうございました。またのご来店お待ちしております)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
plate 意味 在 おもしろ雑貨コレクター Youtube 的評價
◆この雑貨について◆
[コレクションNo.0474]
どうも、おもしろ雑貨コレクターの伊勢海老太郎です。今回はアインシュタインと野口英世の顔がデザインされたお皿の紹介です。髪の部分だけないので、盛り付けた料理が髪になります。さて、偉人たちをどんな料理でどんな髪型にしちゃいましょうか?動画の中では、チャーハン、明太子パスタ、ネギトロ巻き、さけるグミ、チョコクリスピー、ラムネ、日清焼そばUFO、ペヤングソースやきそばを盛り付けました。このお皿は盛り付けが楽しくて、ついついたくさん食べ過ぎちゃいますね……(笑)。テーブルが楽しく明るい雰囲気になるのもGoodです。サンアートというブランドの「FACE DISH(フェイスディッシュ)」という商品です。各1,080円で購入しました。たくさんのおもしろ雑貨を一緒に登場させましたが、くるくるパスタフォークと、ガラスのジッパーバッグボウルは今回が初登場です。詳細は下記関連リンクをご確認ください。
◆関連リンク◆
[ブログ記事]
準備中
[Amazon商品ページ]
https://amzn.to/2C1etWW
[楽天商品ページ]
https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0b1fd35e.036fc94c.0b1fd35f.fc97e055/?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A5%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A7%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2583%2583%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A5%2F
[くるくるパスタフォークAmazon商品ページ]
https://amzn.to/2IG7vrR
[マグロ解体パズル]
https://youtu.be/8cYxc5yDZgs
[ミッキーマウス醤油皿]
https://youtu.be/EvGQvLrJZKw
[電車の箸]
https://youtu.be/IBf_qh8vAJM
[ビッグ醤油ボトル]
https://youtu.be/DtmfkH7CYNw
[ガラスのジッパーバッグボウルAmazon商品ページ]
https://amzn.to/2OCu2eA
[日清焼きそばUFOダム湯切りプレート]
https://youtu.be/9ixf54jsCIA
[フェイスディッシュ 石川五右衛門]
https://youtu.be/LkNfbPsBCBw
[フェイスディッシュ ベートーベン]
https://youtu.be/2tcsjQ4lMAw
◆日記◆
カップ焼きそばの食べ過ぎと、追いソースのかけ過ぎは、身体に悪いので適量にしましょう!ってお前が言うなですね……(笑)。動画では1度に食べているようにも見えますが、何日かに分けて撮影しています。かなり前の日記で、ペヤングソースやきそば超超超大盛GIGAMAXを購入したということを報告しましたが、なかなか食べるきっかけがなくて、とゆーか1人だとまず食べないので、動画で食べてみました。ついでに、ペヤングやきそばソースとUFO濃い濃い追いソースも使ってみました。あたりまえですが、味がめっちゃ濃くなります(笑)。焼そばに追いソースするよりも、他の料理にかけた方が使えそうです。どんな料理もカップ焼そば風の味付けになります。ペヤングソースカツ丼とか作ってみたいですね。前回の日記の続きとなりますが、眼精疲労にならないように注意しながら日々過ごしています。そこで、目を使わない趣味を1つくらい見つけたいな〜と思っているのですが、なかなかなくて困っています。運動や料理もけっこう目を使うんですよね。でも、パソコンなど液晶画面を見たり、本を読んだりするよりは良いのかなぁ〜。料理教室でも通おうかなと思っている今日この頃です。そういえば、最後にさりげなく体重報告です。身長178cm/体重70.05kgでした。全く変わらないので何のおもしろみもない(笑)。でも……これだけ食べても体重が変わらないというのは……ある意味ダイエット成功だよね、やったぁo(≧▽≦)o
◆SNS◆
おもしろ雑貨コレクターの伊勢海老太郎が、コレクションの雑貨と文房具を紹介します。フォローお願いします。
[Twitter]
https://twitter.com/iseebitarou_com
[Instagram]
https://www.instagram.com/iseebitarou_com
[Facebook]
https://www.facebook.com/iseebitaroublog
[Blog]
https://www.iseebitarou.com
[Tumblr]
http://iseebitarou.tumblr.com
[楽天Room]
https://room.rakuten.co.jp/iseebitarou/items
◆Description◆
It is an introduction of Japan's unique dish. It is a product "FACE DISH". The face of Einstein is designed on the plate. Another one is Hideyo Noguchi. Hideyo Noguchi is a famous Japanese who became money of Japan. If you do not know Hideyo Noguchi, please read Wikipedia. The dishes served are like hair. Fried rice, fried noodles, sushi, sweets etc served. If you have this dish, you will have fun on the table. Eating with this dish is fun and I eat a lot. The last thing that appeared was diet supplement. I ate a lot, so I will exercise and diet. Eating with this dish is fun and I eat a lot.
Thank you, Google translation.
[Hideyo Noguchi - Wikipedia]
https://en.wikipedia.org/wiki/Hideyo_Noguchi
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Ld1fkZbWFRI/hqdefault.jpg)
plate 意味 在 甘威鵬 Youtube 的評價
最近剛好有個表演作了這首歌
所以就來錄了
『Coldplay 的 Viva la Vida 』
是西班牙文的"生命萬歲 活在當下"的意思
一開始聽到真的非常喜歡他的弦律
再加上鼓聲一進來 馬上身體跟著搖擺
因此好奇而查了一下這首歌的歌詞
才發現他的歌詞非常有深度
Coldplay用輕快異常的節奏
敘述了一段歷史的蒼涼,反差強烈,意味十足。
歌詞第一段
i used to rule the world, seas would rise when i gave the word
是講拿破崙回顧自己的過去的榮耀
但如今發現自己無法統治並擁有世界
相反只能sweep the streets i used to own。
副歌部分的bells and choirs都像征著葬禮的進行
也就是說拿破崙預示到自己的死亡
而mirror, sword和shield都是典型基督教的象徵
意味著拿破崙希望能夠升上天堂。
從wicked and wild wing到who would ever want to be king
都是他在懷念曾經擁有的權力和地位。
head on a silver plate指的就是法國
因為法國最先採用斷頭台執行死刑。
saint peter won't call my name是說
其實他知道並不會登上天堂 因為他是個暴君
=================================
以下附上全部歌詞以及網路上找到最好的翻譯
I used to rule the world
我曾經掌握世界
Seas would rise when I gave the word
號令潮汐
Now in the morning I sleep alone
如今在這清晨孤單躺臥
Sweep the streets I used to own
巡視屬於我的路途
I used to roll the dice
我曾經左右命運
Feel the fear in my enemy's eyes
玩味敵人眼中的恐懼
Listen as the crowd would sing:
聽著人們的頌唱:
「Now the old king is dead! Long live the king!」
先王已死,新王萬歲!
One minute I held the key
就在剛才我還擁有開啟一切的關鍵
Next the walls were closed on me
轉瞬便走到了盡頭
And I discovered that my castles stand
我發覺自己的根基
Upon pillars of salt and pillars of sand
建立於小信與虛妄之上(鹽柱子與沙子在聖經裡的隱喻)
I hear Jerusalem bells a ringing
我聽見耶路撒冷的鐘
Roman Cavalry choirs are singing
羅馬騎兵在唱頌聖詩
Be my mirror my sword and shield
讓它做我所信奉的,成為我的劍、盾牌
My missionaries in a foreign field
將我的教義散播曠野(這段似乎是展望未來)
For some reason I can't explain
那些原因我無法明示
Once you go there was never, never an honest word
當你在此處再聽聞不到一句真實之言
That was when I ruled the world
就是我的日子來臨的時刻(指最後的審判?)
It was the wicked and wild wind
疾風肆虐大作(啟示錄中提到的六印開啟之像)
Blew down the doors to let me in.
破除一切阻礙後我會到來
Shattered windows and the sound of drums
敲響的鼓聲震天動地
People couldn't believe what I'd become
人們無法相信我為什麼會改變(神子以審判者而不是救贖者的身份顯現?)
Revolutionaries wait
顛覆已經齊備
For my head on a silver plate
將我的頭顱奉上吧(施洗約翰之死,指殉道)
Just a puppet on a lonely string
我不過是一個順應使命的傀儡
Oh who would ever want to be king?
誰願意做這種國王(耶穌被釘十字架的時候,頭上牌子寫著的罪名是「(號稱自己是)猶太人之王」)?
I hear Jerusalem bells a ringing
我聽見耶路撒冷的鐘
Roman Cavalry choirs are singing
羅馬騎兵在唱頌聖詩
Be my mirror my sword and shield
讓它做我所信奉的,成為我的劍、盾牌
My missionaries in a foreign field
將我的教義散播曠野
For some reason I can't explain
那些原因我無法明示
I know Saint Peter won't call my name
我知道聖彼得不會叫出我的名字(聖經中記錄耶穌受難之時聖彼得為自保三次不認主)
Never an honest word
再也沒有真實之言的時候
But that was when I ruled the world
就該是我的日子臨到這個世界的時候
I hear Jerusalem bells a ringing
我聽見耶路撒冷的鐘
Roman Cavalry choirs are singing
羅馬騎兵在唱頌聖詩
Be my mirror my sword and shield
讓它做我所信奉的,成為我的劍、盾牌
My missionaries in a foreign field
將我的教義散播曠野
For some reason I can't explain
那些原因我無法明示
I know Saint Peter won't call my name
我知道聖彼得不會叫出我的名字(聖經中記錄耶穌受難之時聖彼得為自保三次不認主)
Never an honest word
再也沒有真實之言的時候
But that was when I ruled the world
就該是我的日子臨到這個世界的時候
==============================
最後附上原版Coldplay 的 Viva la Vida
http://youtu.be/dvgZkm1xWPE
建議可以配合歌詞一起 邊聽邊看
我個人是從頭到尾起雞皮疙瘩...
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/3xKVP_fku3Y/hqdefault.jpg)
plate 意味 在 mimi33333333 Youtube 的評價
今日のグルメリポート。
家の鉄板で作っても、お店で自分で作っても、お店の人に作ってもらってもおいしい。
このお好み焼きって食べ物はねぇ。
http://youtu.be/L4QGFZGG8AI
今回はお店で食べてきました。
名古屋インターからすぐ近くにあります。
けっこう広い駐車場があるんですが、いい時間だと満車。
そして店内は満席。
そんな人気店です。
お好み焼きだけじゃなくて、もんじゃ焼きや、鉄板で焼いて食べる一品料理もいっぱいあります。
お好み焼きが焼き上がるまででも、お酒のおつまみに困ることはありません。
牛すじ焼きは塩味です。
すじといっても、赤身が多く付いてますので、ぜんぜん硬くありません。
牛はらみニンニク風味焼きとちょっとかぶっちゃいましたねぇ。
メニューには台湾風もやし炒めと、おいしそうなのが載ってました。
台湾ラーメンの具みたいなのでした。
ひき肉ともやしとニラを、ピリ辛に炒めてあります。
もんじゃ焼きはミックス。
明太子や餅やチーズが入っています。
どうもあたしは、もんじゃ焼きを作るのが下手ですなぁ。
土手を作って、生地を真ん中に流し込むと、土手の下から生地が出てきちゃいます。
ほとんど全部周りにはみ出します。
土手の意味がほとんど無いのよ。
上手な作り方をマスターしたいもんです。
お好み焼きは、ミックス玉とミックスとろとろ玉をいただきました。
ミックスばっかりですなぁ
ミックス玉のほうは自分で焼きます。
やわらかく焼きあがりました。
これはソースでいただきました。
とろとろは焼いてもらいました。
とろとろには山芋がたっぷり入ってるんです。
だからとろとろの食感。
醤油とソースを半分半分で塗ってくれます。
どっちもよく合いますね。
Okonomiyaki is delicious when i make at home.
Okonomiyaki is delicious when i make at the restaurant.
Okonomiyaki is delicious when restaurant staff make to me at the restaurant.
http://youtu.be/L4QGFZGG8AI
Okonomiyaki is a Japanese pancake.
Flour with Meat seafood vegetables.
It is famous for its Osaka or Hiroshima.
However, we can eat in most places in Japan.
Just baked Okonomiyaki.
Eat directly from the top of the iron plate with a spatula.
It is so cool.
Very delectable.
ビデオカメラは SONY HDR-SR11 を使って撮影しました。
HDR-SR11 にはワイコン、VCL-HG0737C をつけています。
ステレオマイクロホン、ECM-HST1 にウインドスクリーンつけています。
三脚機能付きシューティンググリップ GP-AVT1 を使用しています。
編集は EDIUS 6.5 です。
食べ歩き
グルメリポート
みみの目ムービー
MIMINOME-MOVIE
みみさん
Mimi-san
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/sh1z4h46UnY/hqdefault.jpg)
plate 意味 在 英単語 plate 発音と読み方 - YouTube 的八卦
英単語 plate の発音動画です。イギリス英語での発音記号は「pleɪt」でアメリカ英語での発音記号は「pleɪt」です。発音練習してみましょう。 ... <看更多>