こんばんは、バランです。今回はヒゲダンさんの『Pretender』を少年漫画っぽくアレンジです。
折角なんで、漫画の話でもしてみますか。そうしましょう。日本で一番古い漫画と称される絵巻物といえば何かご存じですか?
そう、鳥獣人物戯画です。美術の時間に学んだ記憶があります。和紙に墨で動物が書いてあるやつです。懐かしい。
まあ、漫画とは言ってもスピーチバルーンと呼ばれる"吹き出し"みたいなものは無いみたいですけど
それでも今から900年ほど前からルーツはあったんですね。マンガ好きは昔からかよ。
それから、実はなんですけど鳥獣人物戯画は「甲」「乙」「丙」「丁」の4巻構成です。意外ですよね?
第1巻では、主人公っぽい感じでウサギやカエル、サルが出てきます。ちなみに季節は秋だそうです。雪急く朝が来るまでもうすぐですね。
第2巻ではドラゴンや獅子みたいな架空の動物出てきます。ファンタジーなのかな?
ちなみに、鳥獣"人物"戯画とか言いながら、第1巻には人物が出て来ません。大胆。
でも、ワンピースもタイトルでワンピースっていいながらいまだに登場してないし、別に今でもあることかも?ほう。
あと、第2巻から第3巻が出るまでの間は10年空いてるらしいです。流石にさぼりすぎだろ。
ハンターハンターでもそんなに休んでないですよ。
あ、そうそう。この鳥獣人物戯画なんですけど『実はチラシの裏に殴り描いた説』があるそうです。マジで?
まあ、さすがに当時チラシは無かったでしょうけど、めちゃくちゃ質の悪い和紙、恐らく雑紙の裏面的なものに描かれていたことから
そういう話が上がってきているのだとか。ほかの有名な物語に比べても著しく品質が悪いんだって。芸術と雑紙はまさに紙一重なんですね。ごめんなさい。
それから、もちろん漫画の原型とは言え絵巻物、つまり巻物の一種なので横書きなんですけど、4巻全部合わせると全長45mだそうです。さすがに長すぎ。
もうちょっとで徒競走できるよ。45メートル、イコール、アルゼンチノサウルスっていう恐竜の全長と同じくらいです。分かりにくいですか。僕もそう思います。
それにしても、鳥獣人物戯画、登場人物のチョイスが良いですよね。
ウサギ、カエル、サルみたいな動物に焦点を当てるあたり視聴率の取り方を分かっていますね。はい。
こういう動物群を見ると、僕はブレーメンの音楽隊というお話を思い浮かべます。
知ってます?ブレーメンの音楽隊。
仕事が出来なくなった『ロバ』、飼い主に処分されそうだった『イヌ』、溺死させられそうだった『ネコ』、スープにして食べられそうだった『鶏』の4匹が
音楽隊を結成してブレーメンという都市に向かう経緯を描いた作品です。僕はいまだに納得がいきませんけどね。
まあ、恐らくこの動物たちの境遇は、当時のプロレタリアート、つまりは労働階級を比喩していて、その存在が自由を求めて都市ブレーメンへ音楽隊をしに行く
そのドリームが大衆に共感を呼んだというのはわかります。相思相愛な4匹が力を合わせて音楽を届ける。いいじゃないですか。夕暮れ沿いを旅する絵面も素敵でしょう。
音楽隊になるためにブレーメンに行ったのは、当時ブレーメンは『自由ハンザ都市』と呼ばれていて
まあ要するに活気がめっちゃある同盟に入っていた都市なので、地方部からそこへ進出して自由を求めるというのも理にかなっています。異端なスターが生まれるかもしれません。
『自由を求めるには、自分から動かなければならない』みたいな教訓にもなるし、ここまではいい話ですよね。
ただ、問題なのはここから。
ブレーメンに行こうと決めた4匹はその後どうなりましたか?
そうです。途中にある小屋に立ち寄るんです。
で、その小屋にいた泥棒たちを力を合わせて
追い出します。
ロバの上に犬、その上に猫、さらに鶏が乗って
窓の外からシルエットとけたたましい喚声で追い出すんですね。
洞窟のイドラさながらの知略犯ですね。
そして最終的には、その小屋でみんなで仲良く暮らしましたとさ
って感じで終わります。へえ。
…ん?
ブレーメンは!?
何をあっさり諦めてるの?マジかよ。
それでいいのか音楽隊。始まりの朝はまだ来ないぞ。後から悔いたとしてもされど日々は戻りませんよ?
じゃあわかりました。
百歩譲ってそこで自由を手に入れたとしましょう。
でもさ、そもそもその『追い出した泥棒』って本当に泥棒だったんですかね?
何をもって判断したのでしょう。冤罪の可能性は?だって彼ら家で金貨のやり取りをして談笑していただけですよ。
4匹に対して悪さしました?特にしてないですよね。一方的な決めつけで住居から追い出すのはわりとやばい。冤罪の可能性だってあります。
え?そんなことない?きっと悪い顔をしてたから?
そうですか。じゃあ一万歩譲って、私刑がだめとか、懲罰を与えるプロセスに問題があることは譲りましょう。
でも何が一番タチが悪いかって、追い出し方ですよね。
彼ら、自分たちの実力で追い出した訳じゃないんですよ。
『自分たちを大きく見せた影』、つまりは虚栄で追い出しただけです。
たまたま泥棒が窓の外に出てこなかったから、たまたまその時が夜で影が映えたから何とかなっただけの話です。
ラッキーパンチなんです。つまり、この勝鬨は一時的なガス抜きでしかないんです。
4匹の実力も、内面も、実際は何も解決していない。
これは童話としては致命的ではないでしょうか。僕はそう思います。
というか、無事に自由の都市ブレーメンに付き、音楽隊をやって自信をつけたから、家に入ってきた泥棒にも対抗出来ました
的な流れじゃダメだったんですかね?僕はそっちの方がいいと思います。マジで。
まあこういう話をすると、慟哭するだけのいぬのおまわりさん問題とかありますけどね。
お互いに泣いてばかりでどうするんですか。それならいっそ、犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!だめですか。
他にも、伝達手段すらままならない飢餓状態の腹ペコやぎさん郵便問題とか
冷静に考えれば全く何も解決していないくだりなんていくらでもあるんで、キリがないんでそろそろやめておきますね。
それでは、また明日。
(バランより)
ーーーーー
▽原曲はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=TQ8WlA2GXbk
▽原曲カバーはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=jEl8pbOc-Wg
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
バラン
https://twitter.com/purechocolovely
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/yRiNYiaQTfA/hqdefault.jpg)
ハンターハンター ピアノ 在 Departure! - Hunter x Hunter 2011 [ハンター ... - YouTube 的八卦
Departure! - Hunter x Hunter 2011 [ ハンターハンター ] Opening ( Piano Synthesia). ... <看更多>