【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
アラサー既婚男、結婚2年
目の子なしです。
嫁の言動が理解できず、
相談と言うか他の方の意見が
聞きたく(長文です)
嫁も私も平日はお互い仕事で
夜が遅く、
夕飯は先に帰った方が作るのですが、
嫁は遅い時は深夜になることも多く、
私7:嫁3くらいの割合です
(私は2122時くらいに帰宅、
買い出しも帰り道に都度行ってます)
嫁はたいてい土日も疲れ果て
てる様子でひどい時は
夕方まで寝てることが多く
起きてからもなかなか行動を
起こさないので夕飯を
食べるだけで1日が終わります。
(私はせっかくの土日なので
多少は何かしたい、
どこかに行きたいタイプ)
一方で、仕事で疲れている
んだろうと、
掃除や洗濯も私がやって
しまう日が続くと
「私はいらない存在」
「妻としてプレッシャーを感じる」
と定期的に言い出して
(時には半狂乱になりながら)
困る事が何度もありました。
先日の休日も昼過ぎまで寝ており、
起きてからもダラダラ、
シャワーを浴びたりなどして
いる内に18時を回っていました。
また今日も何もしないまま
1日が終わるのか…と私が
イライラしていたのが伝わったのか、
「休みの日くらい自分の
ペースでやらせて欲しい」
「あなたは決まった時間に
ご飯を食べる事しか考えていない」
と責め立ててくるので、
流石にちょっと思い改めて
欲しいと思い
「最近の生活の乱れは目に余る」
「俺一人ならまだ良いが
子供が出来たらと思うと不安だ」
と
打ち明けましたが
「今の生活のどこが乱れているのか」
「誰にも迷惑かけてない」
「子供を作る気なんかないくせに」
とまくしたてるばかりで話に
なりませんでした。
最後には
「それなら私が専業主婦
出来るくらい稼いでみせろ!」
と吐き捨てる始末で
(金がないから働いてくれ、
と言ったこともなく
収入的には二人でも普通に
暮らせるレベル)
もういよいよダメだと思い
時間を取りましたが翌日にはまた
「昨日言われた事は絶対に許さない」
「私もあなたとは子供を
作りたくない」
との事でした。
何故ここまで言われるのか
怒りというよりも呆れてしまい
今後の事について
ネガティブな方向にしか考え
られない状態です。
お互いのペースが全く
噛み合っていない、
そもそもの相性の問題ですし
ただの愚痴になってしまいましたが、
しかしどうしたものか、
と
思い悩んでおり客観的な
意見を聞かせて
もらえませんでしょうか。
奥さん相当まいってると思うよ
自分の計画通り物事を進める
ことよりも
もっと相手を大事にする
ことから始めたら?
男女別に考えてみても同じ
こと言える?
言えるよー
うちも働き方とか同じような
感じだったからね
二人とも寝てたら同じじゃないだろw
根本からちげーよ
いやだから、うちはって話だよ
2人してそういう
感じだったから揉めなかった
どこに突っ込み入れてんの
確かに、
「自分だって苦労してるのにな…」
という気持ちがどこかにあり、
純粋な思いやりがあまり
持てていなかったかもしれません。
とりあえず嫁さんに転職
もしくは専業になるように
言ってみたら?
世の中それくらい激務の
人なんてゴロゴロいるし
それでも休みの日はきちんと
してる人も多いから疲れ
てるじゃ通らないと思う
まあ正直なところあなたと
嫁さんの相性自体がよろしく
ないように思う
とにかく一度きちんと
話し合う時間を作ってお互い
納得するまで議論するしかないよ
嫁さんがなあなあに
しそうだけど先延ばしに
するとこじれるから近いうちに必ず
あと嫁さんには心療内科受診を勧める
今のままだと絶対にうまく
いかないよ、
これからも二人で頑張りたい
のならあなたが行動をおこすしかない
ありがとうございます。
嫁は今の仕事に対する情熱が
かなりあるようでなかなか
言い出しづらいですね。
とはいえ実際のところどう
思っているのか、
一度タイミング見て言って
みようと思います。
話し合いですが、過去にも
何度も同じことを繰り返して
きており議論にならない、
というのが正直なところです。
こちらが何か言うと
「逆ギレするな」
「とにかく私が悪いということか」
と聞く耳を持たなくなって
しまいます。
心療内科ですか…提案さえ
難しい状態ですが、
調べてみます。
体力的な事を考慮しても
ちょっと酷いかもね
奥さん、仕事は上手くいってる?
疲労溜まってない?
あなたの出掛けたい所ってどんな所?
この状況でディズニー
リゾート行こう!
とか言われたら自分は離婚考えるけど
温泉行こう!なら惚れ直す
20代から40ちょいまで
ダブルワークで
馬車馬の如く働いてた自分は
今でも二日休みがあったら
一日は寝潰すよ
女の人は男の人が思うより
体力ないからね
仕事の疲労がとにかく酷い
のは見てて分かりますね。
二人で出かけたいところは、
近場の景色が綺麗なところに
ドライブだったり、
地元のカフェを発掘したり、
家具を見に行ったり、
温泉に出かけたり…等々ですかね。
あまり体力使う事をさ
せたくないですし私自身も
疲れすぎるのは嫌なので。
乙
お互いイライラしすぎてると思う
二人の気持ちが冷静な時に、
ゆっくり話し合ったほうがいい
あと、正当な理由で疲れて
いる人間に、
何かを強いるのはかわいそうだから、
夫婦の生活までストレスに
繋がらないようがんばって
そうですね、ありがとうございます。
諦めずに話し合いたい…と
思った矢先、
「生活が乱れていると言われ
傷ついた、
言い訳の前にごめんの一言も
言えないのか?」
と言われ心が折れそうです。
何かを強いるつもりもなく、
本人が出来ないことは私が代わりに、
と思うのですが
それが逆にプレッシャーを
押し付けられているように
感じるようで難しいところです。
男女逆ならみんな違う反応な
んだろうなぁ
>最後には
「それなら私が専業主婦
出来るくらい稼いでみせろ!」
と吐き捨てる始末で(金が
ないから働いてくれ、
と言ったこともなく
収入的には二人でも普通に
暮らせるレベル)
自分だったらコレなんか
逆にじゃあ俺が専業主夫
出来るだけお前が稼いでみろ!
って言いたくなるね
>
「昨日言われた事は絶対に許さない」
「私もあなたとは子供を
作りたくない」
との事でした。
仕事が忙しくて余裕が無いと
言ってもコレは酷いわ
逆ギレ糞女じゃん
これだけ家事やって貰って
感謝の気持ちすら
持てないなら一緒に暮らす
のなんて無理でしょ
こんな奥さん満足させて
仲良く暮らそうと努力したら
ストレスと疲労で命落としちゃうよ?
正直ストレスはかなり感じてます、
身体の調子もこのところずっと悪く、
本当に近いうち大きな病気
して命なくなっちゃう
んじゃないかな…と思うほどです。
なぜ奥さんが仕事を続ける
のか聞いた?
収入に心配がないという
ことは奥さん納得してる?
仕事を通して社会の
役に立ちたいそうです。
これからの時代、女性が
もっと出世して活躍しないと、
と意気込んでいるほどです。
書いていませんでしたが、
実は同じ会社に勤めており
私の収入レベルは良く
わかっているはずなのですが。
専業主婦になったら家事を
きちんとする様な方なのかな?
仕事辞めても子供が
出来るとは限らないし、
奥さんが冷静になった頃に
よくよく話し合うしかないと思うな
ペースは遅いですが
一生懸命にはやると思います。
そうですね、やはり
話し合うしかないですね。
一回一緒に寝て過ごしてみる
のもアリだよ
ご飯なんて決まった時間に
食べなくてもいいじゃん
子供ができたら奥さん今とは
違う生活リズムになるんだし、
心配しなくて大丈夫だよ
確かに、ちょっと
将来について神経質になり
すぎてたかな、
という気がします。
本当に子供が出来たら生活
リズム変えられるのか、
という不安は拭えませんが…。
えーだってさ、考えてみたら
子供産んでからも深夜まで
働く可能性って低くない?
どの道産んですぐは
規則正しい生活なんて無理な
んだしさw大丈夫大丈夫
それに規則正しい生活が
良いとされてるのは、
そうすることで心身共に
健康になるからでしょ
夫婦仲悪くしてまで執着
しなくてもいいと思うよ
多分あなたはかなり真面目な
人なんだね
もうちょい適当でもいいかも
遅レスすみません。
色々ご意見頂いて私自身は
少し冷静になれたような気がします。
いずれにせよ、どこまで
できるかはともかく粘り強く
話し合うしかないですね。
>>800
確かに真面目というか妙な
ところにこだわってしまう
ところがありますね。
それ以外は結構適当だったり
するんですけど。
ボランティアにハマって
何より大切にすべき肝心の
家族を蔑ろにするバカ
いるけどそんな感じかね?
身軽になって
キャリアウーマン街道ひた
走って貰えば?
アンタは価値観の合う別の
女性と心休まる家庭を築けばいいよ
>>801
価値観の違いというのは痛感します。
多少のすり合わせや許容は
どんな間柄であれ必要と
思っていましたが
家の中に男が2人いる
みたいな家庭だね。
奥さんが必要なパートナーは、
生活習慣がー、家事がー、と
思ってるあなたみたいな
お母さん的存在じゃないんだろうね。
結婚して、どんな家庭を作りたいの?
奥さんとは話し合っているんでしょ?
目指している未来が違うのなら、
どこまで一緒にいても
お互いに不幸じゃないかな。
>>803
目指している未来、確かに
そうですね。
もう一度、きちんと
話し合ってみたいと思います。
あと、子どもができたら
変わるというのはリスクが高
すぎると思う。
子どもがかわいそうだ。
幸いにも奥さんは子どもを
作らないと言ってくれてるし、
今は家族の土台作り、
夫婦の価値観のすり合わせに
専念した方がいいと思うよ。
>>806
仰る通りだと思います。
言い方は悪いですが、
勢いで進んでも引き返せる
のは子供のいない今までなので。
土台作りというのはしっくりきます。
確かにさんの仰る通り
出産後のライフスタイルは
一変するけど、
妊娠中はあくまで今の生活
リズムの延長線上だし寧ろ
悪阻等でもっと悪くなるかと。
社会の役に立ちたい!
って信念抱えながらお腹に
子供まで抱えて働いてたら
旦那さんはハラハラしっぱなしだね
>>807
多分そうなるでしょうね…。
ぶっちゃけ、
今よりもっと酷くなる中で
どれ程の忍耐とサポートが
自分にできるのか、
と思わずにはいられません。
旦那から必要とされてない
(思い込み)
→仕事で居場所見つけたい
という悪循環あるのかも
だからといって仕事辞め
させたら家事に専念するか
どうかも疑問
今度は専業主婦だって休みは
必要となるだけかと思う
必要ないとは言わないけど寝
てる口実が仕事から家事に変わるだけ
寝てる間に旦那が家事やって
くれる甘えもあると思うし
一日くらいならまだしも土日
夕方まで寝て
誰にも迷惑かけてないと言う
のが許されるのは独身の
一人暮らしだけだよ
欲しいけど仕事と両立が
難しいかも…とか迷いが
あるならまだしも
あなたとの子供欲しくない、
とまで言われたら結婚生活
続ける意味ある?
>>811
誰
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/sksWvnVzOyY/hqdefault.jpg)